ホーム / キッチン用品
LATEST ARTICLES
ワインを楽しむのに欠かせない「ワイングラス」。 でも普通のワイングラスは「安定感がなく、倒して割ってしまいそう」「背が高くて収納しにくい」など、扱いが難しいところもあります。 そこでおすすめなのが「ス
キッチン用品
ワイングラスというと、一般的にステム(脚)の付いたものをイメージするでしょう。 しかし、自宅でデイリーワインを楽しみたいときや、アウトドアシーンでワインを飲むときなどはワインタンブラーも便利です。 こ
誕生日やクリスマスなど特別な日のテーブルは、いつもよりおしゃれに演出したいもの。 ケーキやデザートを高さのあるケーキスタンドに盛り付ければ、それだけでテーブルがぐっと華やかになります。 この記事では木
お味噌汁は賞味期限が短く、作ってから何日も持つことのない料理。 特に夏の味噌汁は傷みやすいので、適切に保存する必要があります。 そこで今回は、味噌汁の保存方法やおすすめの保存容器を紹介。 また、冷凍や
無水調理鍋について、普段料理をする人なら一度は耳にしたことがあるはず。 「とにかく料理がおいしく作れる」と語られる無水調理器ですが、欠点はあるのでしょうか。 今回は、無水調理鍋の原理と気になるメリット
腸詰め機など専用の道具があれば、自宅でもソーセージ作りを楽しめます。 今回は、自家製ソーセージ作りにおすすめのソーセージメーカーを紹介。 ソーセージメーカーにも業務用腸詰め機やスタッファー・フィーラー
ご飯とおかずを上下に分けて詰められ、食べ盛りの中学生や働く男性におすすめの二段弁当箱。 最近では、スリムタイプや女性向けのおしゃれで可愛いデザインなど、多様な商品が展開されています。 今回は、二段弁当
包丁は、料理の出来を左右する大切な調理道具です。 今回紹介する「筋引き包丁」とは、肉の切り分けや筋を切るのに便利なよく切れる包丁です。 肉料理が好きな人はもちろん、魚の刺身を引くのにも重宝します。 こ
焼き魚や刺身の盛り付けに大活躍するのが、さんま皿をはじめとする長皿です。 長方形や楕円といった形状のほか、黒や白といったカラーを選べばグッとおしゃれな盛り付けに。 九谷焼や美濃焼・織部焼、有田焼や波佐
ケーキドームは、ホールのままケーキを保存するのに便利なアイテム。 お菓子作りが趣味の人や、甘い物好きでよくケーキを購入する人は、ケーキドームが大活躍するでしょう。 本記事では、ケーキドームの選び方のポ