【保育士必見】5歳児に贈る誕生日カードメッセージ例文10選
KEYWORD

※本ページにはプロモーションが含まれています
保育園のお誕生日会は、子どもたちにとって一大イベント。
5歳くらいになるとひらがなが読める子も増えてくるため、誕生日カードを用意する保育園も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、5歳児に贈る誕生日カードのメッセージ例文を紹介。
誕生日カードを書く際のポイントや注意点についても解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
保育園で5歳の誕生日を祝うメッセージを贈ろう

お誕生日会で渡す誕生日カードは、子どもたちが喜ぶようなものを準備したいですよね。
大好きな先生から温かいメッセージをもらえれば、5歳の誕生日がより嬉しいものになるはず。
この記事でもメッセージの例文を紹介しているので、書く内容に悩んだときはチェックしてみてくださいね。
保育士が5歳児に贈る誕生日カードのポイント

ポイントを押さえてメッセージを書くことで、より喜ばれる誕生日カードが作れます。
誕生日会の直前になって慌てないよう、しっかりチェックしておきましょう。
ひらがなで大きく書く
4歳~5歳であれば、ひらがなが読める子も少なくありません。
そのためメッセージは、5歳の子も読みやすいようひらがなで大きく書くのがおすすめ。
誕生日カードを自分ひとりの力で読めれば、嬉しい気持ちも倍増するはずです。
5歳の子どもが理解できる言葉を使う
誕生日カードのメッセージは、5歳の子が理解しやすい言葉を使うのがポイント。
聞きなじみのある言葉を使った方が、子どもの心にも響きやすいですよ。
「おめでとう」「だいすき」といったわかりやすい言葉で、真っすぐにお祝いの気持ちを表現しましょう。
やわらかい表現・話しことばを意識する
文章だと感情が伝わりづらく、書き方によっては冷たい印象になることも。
誕生日カードを書くときは「~になったね」「~だよ」などの話し言葉で書く方が、温かみのあるメッセージになります。
保育園で子ども達と会話するときと同じような、やわらかな表現を意識しましょう。
簡単なイラストを添える
メッセージカードにイラストを描くのもおすすめです。
うさぎ、猫などの動物や、花のイラストを添えると誕生日カードが華やかに。
子供の目を引いて喜んでもらえます。
イラストが苦手な人はマスキングテープやシールを使うと、簡単にデコレーションできますよ。
他の子たちと比べない
「○○ちゃんが保育園で1番○○だよ!」など、誉め言葉であっても他の子どもと比べるのはやめましょう。
子どもが誰かと比べて優れている・劣っていると考えるようになるのは、保育士としても本意ではないはずです。
子ども一人ひとりの光る個性を大切にしたいですね。
誕生日カードの質が子どもによって異なるのはNG
保育士の忙しさによって誕生日カードの質にばらつきが出るのは良くありません。
そうならないためには、誕生日カードを年度初めにまとめて準備しておくのがおすすめ。
名前やメッセージを書くだけの状態にしておけば、質のばらつきが防げて忙しい時期も安心です。
保育士が5歳児に贈る誕生日カードに書く内容は?

5歳の子がもらって嬉しいメッセージとは、どのような内容なのでしょうか。
誕生日カードに盛り込むべき内容について詳しく解説していきます。
お祝いのメッセージ
誕生日カードに、保育士からのお祝いメッセージは欠かせません。
「いつもげんきにあいさつしてくれる○○くん」「ちいさいおともだちにもやさしい○○ちゃん」など、子どもの良いところを書くとより嬉しいメッセージになりますよ。
できるようになったこと
一年の成長が感じられるようなメッセージを盛り込むのもおすすめです。
「○○がじょうずにできるようになったね」など、具体的なエピソードで成長を祝いましょう。
保育園の様子を保育士ならではの視点で書くことで、保護者にも喜ばれる誕生日カードになります。
挑戦していること・得意なこと
子どもが挑戦していること、頑張っていることをメッセージに盛り込むと、子どものモチベーションアップにつながります。
「ひらがなのれんしゅうをがんばっているね」など、子どもの頑張りに着目してエールを送りましょう。
愛情を込めたメッセージ
愛情表現をメッセージに盛り込むと、より温かみのある誕生日カードになります。
「やさしい○○くんがだいすきだよ」「えがおがかわいい○○ちゃん」など、具体的なポイントを書くのがコツ。
保育園での様子から感じる子どもの印象を書くことで、先生が自分を見てくれているという安心感も与えられます。
【保育士必見】5歳児に贈る誕生日カードメッセージ例文10選

5歳児に贈る誕生日カードのメッセージ例文を紹介。
例文を土台に、その子ならではのオリジナルな内容を盛り込むと心に響くメッセージになりますよ。
- 5さいのおたんじょうびおめでとう!
さいきんは、なわとびのれんしゅうをいっしょうけんめいがんばっているね。
○○くんのがんばりを、せんせいもおうえんしているよ!
- こまっているおともだちがいると、こえをかけてくれる○○ちゃん。
せんせいはそんなやさしい○○ちゃんがだいすきです。
これからもずっとすてきな○○ちゃんでいてね。
- ○○くん、いつもでんしゃのおはなしをきかせてくれてありがとう。
せんせいは、○○くんのおはなしをいつもたのしみにしているよ。
これからも、だいすきなでんしゃのことをたくさんおしえてね。
- せんせいがピアノをひくと、いつもたのしそうにうたってくれるね。
○○ちゃんのうたごえをきくと、せんせいもたのしいきもちになるよ。
またいっしょにおうたをうたおうね。
- いつもおいしそうにきゅうしょくをたべてくれる○○くん。
さいきんは、にがてなぴーまんもがんばってたべられたね!
せんせいは、そんながんばりやな○○くんがだいすきです。
- しんちょう○○cm、たいじゅう○○kg。
すっかりおおきくなって、ますますすてきなおねえさんになったね。
これからも○○ちゃんのかわいいえがおが、たくさんみられますように!
- むずかしいことにも、どんどんちゃれんじする○○くん。
そんな○○くんのすがたを、せんせいはいつも「かっこいいな」とおもっているよ。
たくさんわらって、たくさんあそんで、たくさんおおきくなってね。
- すてきなことがあると、いつもせんせいにおしえてくれる○○ちゃん。
きょうはどんなはっけんがあるのかなって、まいにちわくわくするね。
これからもいっしょに、きれいなものやおもしろいことをたくさんみつけよう!
- 「おおきくなったらけいさつかんになる」とおしえてくれた○○くん。
ちいさいおともだちにもやさしい○○くんなら、きっとすてきなけいさつかんになれるよ!
ずっとやさしくてかっこいい○○くんでいてね。
- ○○ちゃんはいつもえがおで、げんきいっぱい!
そんな○○ちゃんのたのしそうなすがたに、せんせいもまいにちげんきをもらっているよ。
これからもたくさんいっしょにあそぼうね。
保育士におすすめの誕生日カード
保育士さんにおすすめの誕生日カードを紹介。
子どもが喜ぶかわいいデザインのものを厳選したので、ぜひ参考にしてください。
どうぶつ カード メッセージカード アニマル グリーティングカード
Feela 誕生日カード ハッピーバースデーカード 40枚
かわいい メッセージカード 12種類 12枚セット
まとめ
子どもたちを喜ばせたいと思うあまり、誕生日カードのメッセージに悩んでしまうこともあるでしょう。
しかし5歳の子どもたちには、シンプルでストレートな言葉が一番響くもの。
保育士さんがその子を見て素敵だなと思うところを書くだけでも、最高のプレゼントになります。
うまくまとまらないときは例文も参考にしつつメッセージを考えてみてくださいね。
※本記事では送料を想定しない価格で商品を選定しています。
※各商品の説明文は各ECサイトを参考に作成しています。
※商品は掲載時点の情報を参考にしています。最新の情報は各ECサイトをご参照ください