地鎮祭の挨拶回りにぴったりの手土産5選 手紙の例文やマナーを解説
KEYWORD
マイホーム計画で、流れに組み込まれるのが地鎮祭。
地鎮祭が終わったらいよいよ着工に移りますが、その前に近所の人へ挨拶回りをするのが大切です。
本記事では、地鎮祭の挨拶回りのやり方、手紙の例文や粗品の選び方などを解説。
お菓子など、近所からの印象が良くなるようなおすすめの手土産も紹介するので、ぜひチェックしてくださいね。
地鎮祭後は近所に挨拶回りをしよう
施主はもちろん、施工会社の担当者や設計士、工事関係者などが集まり工事の無事を祈る地鎮祭。
地鎮祭が終わり着工する前に、近所に挨拶回りをするのが重要です。
なぜなら建設工事では、音や振動といった近所迷惑をかけることになるからです。
家を建てたあとの近所付き合いのためにも、挨拶回りをしてできるだけ良い印象をつけておきましょう。
挨拶回りをするのはどこまで?
一口に近所といっても、挨拶回りをするのはどこまでなのでしょうか。
立地によって状況は変わるものの、挨拶回りをすべきと言われているのは両隣の2軒と向いの3軒、裏の3軒です。
地域の繋がりが強い場所なら、班長や自治会長などにも挨拶回りするのがベター。
わからない場合、地元の事情に詳しい人にアドバイスをもらいましょう。
近所への挨拶回りは誰がするべき?
近所への挨拶回りは誰がするべきなのでしょうか。
基本的には、施主と施工業者で挨拶回りに向かいます。
施主が行くのは、近所への印象を良くするため。
また施工業者にも同行してもらうことで、工事音が出る時間帯や期間などを詳しく説明してもらえます。
騒音トラブルなどをあらかじめ防ぐためにも、挨拶回りは必ず施工業者に付き添ってもらいましょう。
挨拶回りで不在の場合はどうする?
では挨拶回りの際、近所の人がで不在の場合はどうすべきなのでしょう。
一番良いのが近日中、できれば着工前にもう一度挨拶に伺うこと。
それでも不在だった場合は、粗品と挨拶の手紙をポストに投函します。
この時、粗品をドアノブにかけたり、玄関先に置いたり、留守であることが周りから分かるような形で置くのはやめましょう。
挨拶回りの服装は?
地鎮祭のあとの挨拶回りの服装に、特に制限はありません。
近所の人への印象を良くするために、清潔感のある格好をしてください。
ただ地鎮祭前の土地は整地されていないため、サンダルやハイヒールなどは避けた方が無難です。
服装に不安がある人はスーツやジャケット、ワンピース、子供なら制服などを着用しても良いでしょう。
地鎮祭後に近所へ配る手土産Q&A
ここからは、粗品の相場や選び方などを解説します。
地鎮祭後に近所へ配る手土産について、気になる疑問を解決しましょう。
手土産の相場は?
長く良好な関係を築くために、挨拶回りではちょっとした手土産を用意します。
地鎮祭のあとに近所へ配る手土産は、大体500円~1000円くらい。
何かのお礼やお返しでもないので、もらった相手が気を遣わない程度の粗品を選びましょう。
手土産はどう選ぶ?
手土産の選び方として、消え物をチョイスするのがベスト。
タオルや洗剤といった生活必需品のほか、常温で保存できるお菓子や飲み物など食品の粗品もおすすめです。
そのほか、重たくない、かさばらないものを選ぶのも重要ですよ。
手土産には「粗品」の熨斗は必要?
地鎮祭のあとに渡す挨拶回りの手土産に、粗品の熨斗は必要なのでしょうか。
近所の人に良い印象を持たれたいなら、熨斗はできるだけつけた方が良いでしょう。
紅白蝶結びの熨斗に、ご挨拶・粗品・心ばかりなどの表書きを入れてください。
【例文】地鎮祭後の挨拶回りの言葉
挨拶回りの言葉の例文を考えてみました。
はじめまして、この度〇〇(住所)に家を建てることになりました〇〇(名前)と申します。
ご挨拶が遅れてしまい、大変失礼いたしました。
○月から○月までの工事期間中、ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
こちらは心ばかりの品ですが、よろしければお使いください。
【例文】挨拶回りの手土産に添える手紙
手土産に添える手紙の例文を考えてみました。
はじめまして、この度〇〇(住所)に家を建てることになりました〇〇(名前)と申します。
工事に先立ちご挨拶に伺いましたが、お会いすることが叶いませんでした。
○月から○月までの工事期間中、何かとご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
失礼ではありますが、書中にてご挨拶に代えさせていただきます。
地鎮祭後の挨拶回りにおすすめのプチギフト
地鎮祭後の挨拶回りにおすすめの粗品を紹介します。
お菓子や定番の日用品などの消え物をピックアップしました。
旭化成 (Asahi Kasei) バラエティギフト4 SVG4B
こちらは、どの家庭でも使うラップとフリーザーパックのセットです。
ラップのような高価でないものなら、気を遣うことなく受け取ることができます。
また日用雑貨はお菓子などの食品とは違い、賞味期限がないためストックとしていくらあっても困りません。
どの家庭でも使い道があり便利な粗品を探している人におすすめですよ。
ダスキン (DUSKIN) 台所用スポンジ ハードタイプ 3色セット
こちらはダスキンの台所用スポンジ ハードタイプ3個セットです。
台所用のスポンジも、ラップやフリーザーパックと同じくいくつあっても困らないアイテム。
また、近所への挨拶回りにも持ち歩きやすい軽さでかさばらず、もらっても置き場所を取らないのが魅力です。
きれいにラッピングしてもらい、熨斗をつけて渡しましょう。
新潟産 コシヒカリ 3合 450g 工事 挨拶回り
毎日食べるお米はもらって嬉しい粗品です。
米袋のパッケージ自体が熨斗のデザインになっており、挨拶回りの手土産としてそのまま渡せるのがポイント。
2合300g程度なので、賞味期限や保管場所もさほど考える必要がなく負担にもなりにくいでしょう。
縁起物からおにぎり、花などかわいい柄から選べて、遊び心もあるおすすめの手土産です。
ごあいさつ米 新潟産 コシヒカリ 3合 450g
こちらは3合450gの新潟県柏崎産コシヒカリです。
ごあいさつ米はパッケージ自体が名前の入る挨拶の手紙になっていて、自分の希望で文字を書き換えることが可能。
定型文のほか長文の手紙も記入することができ、旧漢字や連名などにも対応します。
落ち着いたおしゃれな花柄のデザインが、近所の人へ好印象を与えることができるでしょう。
昭栄 神戸トラッドクッキー 12枚
お菓子は、子供がいる家庭への手土産としておすすめです。
こちらは一口サイズで食べやすい昭栄の神戸トラッドクッキー。
ココナッツや紅茶、チョコアーモンドなどさまざまな味のクッキーが12枚詰め合わせされています。
神戸トラッドクッキーは個包装かつ、常温保存で保存可能。
賞味期限も長いため、手土産としてぴったりなお菓子です。
まとめ
今回は、地鎮祭のあとの近所への挨拶回りのやり方や手紙の例文などを紹介しました。
近所への挨拶回りは、詳しい説明をしてくれる施工業者と一緒に行うのが一般的です。
どうしても近所の人に会えなかったら、ポストへ粗品と挨拶の手紙を入れておきましょう。
お菓子など、おすすめの粗品も参考に、挨拶がてら近所の人との交流をはかってくださいね。
※本記事では送料を想定しない価格で商品を選定しています。
※各商品の説明文は各ECサイトを参考に作成しています。
※商品は掲載時点の情報を参考にしています。最新の情報は各ECサイトをご参照ください。