プレゼントに商品券は失礼? 金額相場や送り方、マナーやのしについても解説
お世話になったお礼にプレゼントを贈りたいとき、商品券・ギフトカードは失礼になるのではないか不安に思う人も少なくありません。
たしかに具体的な金額がわかるものなので、プレゼントに適しているか悩みますよね。
今回は、プレゼントに商品券を贈るのは失礼なのかについて解説します。
現金の代わりに商品券を贈るポイントやのしについても紹介するので、ぜひチェックしてください。
商品券やギフトカードのプレゼントは失礼?
お世話になったお礼として商品券やギフトカードをプレゼントすることは、一般的には失礼にあたりません。
相手に何を贈ればいいのか悩んだときには、商品券やギフトカードをプレゼントするのがおすすめです。
ただしシチュエーションによっては、マナー違反だと思われることもあるため注意が必要。
当記事でマナーや送り方をしっかりチェックして、失礼のないようお礼の気持ちを伝えましょう。
商品券やギフトカードをプレゼントするメリット
ここからは、商品券やギフトカードをプレゼントするメリットについて解説します。
お世話になったお礼として商品券やギフトカードがふさわしいのか悩んだときは、下記のメリットを参考にしてください。
相手に欲しいものを選んでもらえる
商品券やギフトカードをプレゼントに選ぶ大きなメリットは、相手に欲しいものを選んでもらえること。
仮に相手の欲しいものがわかっていても、デザインやサイズ、風味など、細かなこだわりを見抜くのは難しいもの。
商品券やギフトカードなら相手が本当に欲しいものを自分で選べるため、自分と相手の双方にメリットがあります。
現金よりも気軽に贈れる
商品券やギフトカードは、現金よりも気軽に贈れるのもポイント。
現金はどうしても生々しい印象がりますが、商品券ならのしを付けたり、おしゃれなボックスに入れたりして工夫次第でカジュアルに贈れます。
相手の好きなものを選んでほしいときは、現金の代わりに商品券などを選ぶのがぴったり。
コンパクトで場所を取らない
コンパクトで場所を取らない点も、商品券やギフトカードのメリット。
特に複数の人に物を贈ると、持ち運ぶ際大きな荷物になって大変ですよね。
贈る側、もらう側どちらにとっても、手軽に持ち運びできる商品券やギフトカードは重宝されます。
会えない・遠方でも贈りやすい
書留で送れる商品券やギフトカードは、なかなか会えない人や遠方に住む人へのお礼に適した送りものです。
またデジタルギフトのなかには、住所がわからない相手にプレゼントできるものも。
SNSやメールなどで繋がっている人へ、お世話になったお礼を贈りたいときにぴったりです。
商品券・ギフトカードを贈る際のマナー
ここからは、商品券・ギフトカードを贈る際のマナーについて解説します。
お礼に商品券などを贈るのが失礼なシーンもあるため、事前にマナーを確認しておきましょう。
金額相場に注意
商品券・ギフトカードを贈る際は、金額相場に注意が必要。
相場よりも低い金額や高い金額の商品券・ギフトカードを贈ると、マナー違反と思われる可能性が高いので避けましょう。
お礼として贈る商品券・ギフトカードは、いただいたものの半額か1/3程度の金額が相場です。
またいただいたものの金額がまったくわからない場合は、商品券のお礼は避けるのが無難。
目上の人には贈らない
商品券・ギフトカードを目上の人に贈るのは避けたほうがベター。
現金より柔らかい印象なものの、金額が直接的にわかってしまうため相手から失礼と思われる可能性があります。
目上の人へお世話になったお礼を贈りたいときは、菓子折りなどの物を選ぶのがマナー。
もしくは物と一緒に商品券・ギフトカードを添えて、相場となるよう調整するのもおすすめです。
商品券のお礼・内祝いに贈らない
お祝いなどで商品券や現金をいただいたお返しとして、商品券・ギフトカードを贈るのもふさわしくありません。
具体的な金額のわかるものに対して商品券・ギフトカードを贈ると、そのまま返されたような失礼な印象を与える可能性があります。
商品券のお礼・内祝いには、相場の菓子折りや消耗品などを贈るのがマナー。
相手に好きなものを選んでほしいのであれば、相場のカタログギフトをプレゼントする選択肢もあります。
商品券・ギフトカードの送り方
ここからは、商品券・ギフトカードの送り方やのしについて解説します。
手渡しの場合・郵送の場合にわけて解説するので、自分の送り方に合うほうを参考にしてください。
手渡しの場合
商品券・ギフトカードを手渡しする際は、のし紙や包装紙を使用するのがおすすめ。
のし紙は、シーンに合った水引の種類を選ぶことが大切です。
お世話になったお礼を言葉で伝えたいときは、メッセージカードを添えるのも1つの方法です。
郵送の場合
相手に手渡しできないのであれば、書留やゆうパックなどの送り方を選びましょう。
現金の代わりに商品券・ギフトカードを送る際は、追跡サービスを付けた送り方を選ぶと安心です。
相手の住所がわからないときは、SNSやメールでデジタルギフトを送るとよいでしょう。
プレゼントに送りたい商品券・ギフトカード
ここからは、プレゼントに送りたいおすすめの商品券・ギフトカードを紹介します。
現金の代わりに商品券・ギフトカードを考えている人は、相手に合ったものを選ぶ参考にしてください。
ジェーシービー (JCB) JCBギフトカード
ギフトカードの定番、ジェーシービーのギフトカード。
有効期限がないため、、まさに現金の代わりに商品券を贈りたい人にぴったりの選択肢です。
利用できる店舗は百貨店やレストラン、スーパーなど、全国の100万店舗以上にも及びます。
使える店舗が多いので、都会に住んでいる人はもちろん地方に住んでいる人にも贈りやすいですよ。
日本図書普及 (Nippon Tosho) 図書カードNEXT
学生や子ども、本好きな人に、現金の代わりに商品券を贈りたいときは、図書カードをプレゼントするのも1つの方法です。
子どもにあまり現金を持たせたくないと思っている家庭でも、図書カードならマナー違反と思われにくいでしょう。
商品券・ギフトカードにはあまりない、500円の少額から贈れるのもポイント。
ちょっとしたプレゼントからお世話になったお礼まで、幅広いシーンに使える万能ギフトです。
アマゾン (Amazon) Amazonギフトカード ボックスタイプ
ネットショッピングをよく利用する人には、Amazonギフトカードをプレゼントするのもおすすめ。
5000円から希望の金額を設定できるので、相場に合わせた金額をプレゼントできるメリットがあります。
ギフトカードを包むボックスデザインは、のしなど豊富なバリエーションから選べるのもポイント。
すてきなラッピングがしてあると、よりプレゼントらしい雰囲気になり、もらった相手もうれしい気持ちになるでしょう。
まとめ
今回は、プレゼントに商品券・ギフトカードを贈るのは失礼なのかについて解説しました。
一般的に、商品券・ギフトカードをプレゼントするのは失礼にあたりません。
しかし相手やシーンによっては、マナー違反と思われる可能性があるため注意しましょう。
お世話になったお礼の気持ちを伝えるため、のしやメッセージカードも利用して相手にぴったりな商品券・ギフトカードを贈りましょう。
※本記事では送料を想定しない価格で商品を選定しています。
※各商品の説明文は各ECサイトを参考に作成しています。
※商品は掲載時点の情報を参考にしています。最新の情報は各ECサイトをご参照ください。