義理チョコの「お返しいらない」は信じていい? 渡す側の本音、貰う側のマナーとは

いらない、お返し、義理チョコ

義理チョコには「お返しはいらない」という言葉がつきもの。
これは本当に、相手がお返しを期待していないという意味なのでしょうか。
それとも、気を遣って言っているだけなのでしょうか。
この記事では相手が「お返しはいらない」と言う理由や本音、貰う側のマナーについて解説します。
あわせて渡す側が義理チョコのお返しはいらない気持ちを伝えたい時に使えるセリフも紹介するので、渡す側もチェックしてみてください。

目次

義理チョコのお返しはいらない? その理由とは?

義理チョコを渡す側の「お返しはいらない」という言葉は、本心である可能性も高いです。
ここではその理由を紹介していきます。

お返しを求めていない人が多いから

そもそも義理チョコは日頃の感謝や友情を伝えるためのプレゼント。
そのような理由から相手はお返しを期待していないというケースが多いです。
もし相手がお返しを求めている場合、そもそも本命に対するチョコなのかも。
そういった素振りが相手にない限り、それは義理チョコとして考えてお返しする必要性も低いです。

半ば義務的に配っている、ばらまきチョコだから

社内の人間関係でよくあるのが、社交辞令として義理チョコを贈るパターンです。
このケースでは相手への気持ちというよりはマナーとして、相手は義理チョコを贈っているかもしれません。
特に大量に配られるようなばらまきの義理チョコの場合、相手もいちいちお返しを期待していないことが多いです。

本当はお返しが欲しい人も

「お返しはいらない」と言う言葉は、必ずしも本心とは限りません。
例えば上司に渡した義理チョコに対して、お返しが欲しいと言いにくいですよね。
そのような理由で、渡す側は本音とは裏腹に「お返しはいらない」と言っていることもあり得ます。
受け取る側は相手との関係性や性格を踏まえて、お返しをするかどうかを決めるのが一番です。

「お返しはいらない」と言われた時の受け取り方

「お返しはいらない」と言いながら義理チョコを渡された時は、素直に「嬉しい!ありがとう」と言って受け取るのが正解です。
ここでやってはいけないのが「お返し本当にいらないの?」や「どうしていらないの?」と、お返しがいらない理由を探ること。
それを聞いたところで相手を困らせるだけなので、「お返しはいらない」の言葉には特に反応しないようにしましょう。

義理チョコにお返しをする場合の金額相場は?

義理チョコへのお返しの相場は一般的に、500円から1,000円程度です。
関係性にもよりますが、相手から貰ったものの同額か少しだけ高いくらいのものをお返しに選ぶと良いでしょう。
逆に高すぎるものを贈ると相手に気を使わせてしまう可能性があるので、要注意です。
以下にホワイトデーのお返しにおすすめの商品の紹介サイトを載せているので、そちらもチェックしてみてくださいね。

お返しする時に気を付けたいお菓子の意味

お菓子のプレゼントにはそれぞれに意味があるのを知っていますか?
例えばマシュマロやグミには「あなたが嫌い」、キャンディやマカロンには「あなたが好き」という意味があり、義理チョコへのお返しには不向きです。
ホワイトデーのギフトの定番、チョコには「あなたと同じ気持ち」という意味があり義理チョコのお返しにおすすめ。
また「友達でいましょう」という意味があるクッキーは、友達へのお返しにぴったりです。

【渡す側】お返しがいらない時の言い方

ここでは渡す側がお返しがいらない気持ちを伝えながら、バレンタインのギフトを贈りたい時に使える例文を紹介します。
スマートな伝え方を知って、丁寧にお返しをお断りしましょう。

  • いつもお世話になっています。
    良ければ、これ食べてください。
    ほんの気持ちばかりのものなので、お返しとか気にしないでくださいね。
  • ○○さんバレンタインのお菓子、どうぞ!
    いつも先輩にはご馳走になったり色んなものもらってばかりなので、お返しは本当に大丈夫です。
    いつもありがとうございます。
  • ハッピーバレンタイン!
    いつも頑張っている○○君に、ささやかなサプライズです。
    お返しはいらないからね。
  • 今日バレンタインだから、これあげる!
    この間もらったお土産のお返しといってはなんだけど、良かったら食べてね。
    私が○○ちゃんにあげたくて渡しているだけだから、ホワイトデー何もいらないからね。
  • バレンタインに、ガトーショコラ作ったのでもしお嫌いじゃなければどうぞ!
    お口にあうかわかりませんが、良ければ食べてくださいね。
    大したものではないですし、お返しはいらないのでお気になさらず。

まとめ

この記事では、義理チョコを渡す側が「お返しはいらない」と言う理由や貰う側の受け取り方について紹介しました。
結論としては、義理チョコの「お返しいらない」は信じても大丈夫です。
大切なのは、相手の気持ちを尊重することです。
渡す側は、無理にお返しを期待しないこと。
貰う側は、感謝の言葉を忘れないこと。
それぞれが気遣いを持って、義理チョコを楽しく交換しましょう。

※本記事では送料を想定しない価格で商品を選定しています。
※各商品の説明文は各ECサイトを参考に作成しています。
※商品は掲載時点の情報を参考にしています。最新の情報は各ECサイトをご参照ください。

目次