新盆・初盆のお返しは必要? いつまでにするかやタブーな品物についても解説

いつする, いつまで,新盆
出典:Unsplash

※本ページにはプロモーションが含まれています

法要やお盆飾りの片付けなど、いろいろと忙しい新盆・初盆。
初盆を迎えたものの、御仏前やお供えのお返しはいつするものなのか、そもそも必要かわからない人も多いでしょう。
今回は新盆・初盆にもらったお供えのお返しは必要か不要か、いつするべきか、のし掛けの仕方やタブーなどを解説。
後半では、新盆・初盆におすすめの返礼品の品物も紹介します。

目次

新盆・初盆とは いつするもの?

そもそも、新盆・初盆とはいつするものなのでしょうか。
新盆・初盆とは故人が亡くなり、四十九日を過ぎてからはじめて迎えるお盆のことを指します。
初盆がいつからいつまでかは地域により異なりますが、全国的には8月13日~16日まで。
新盆・初盆は大きな法事として知人や親戚などがたくさん集まるので、お供えを持ってお参りに来てくれる人もいます。

新盆・初盆のお返しは必要か 不要と言われる理由は?

新盆・初盆のお返しが必要かわからない人もいるのでは。
実は、基本的に新盆・初盆にもらったお供えのお返しは不要と言われています。
なぜなら、御仏前やお供えは親族ではなく仏様のものだからです。
また法要後に食事会でもてなし引き出物を渡すため、お返しは不要とも言われています。
お返しは不要ですが、お供えをもらったら引き出物・返礼品を渡しましょう。

お供え物のお返しをする際のマナー

お供え物のお返しが必要か不要か分かったところで、返礼品・引き出物のマナーを紹介。
のしや品物の種類、いつまでに送るかなどを理解しておきましょう。

お返しの相場

新盆・初盆のお返しは手土産として渡すものなので、御仏前の金額に関係なく皆一律のものを渡します。
相場は2000円~5000円くらいで、会食とお返しの品物あわせて御仏前の7割~8割程度になるよう仮定します。
会食なしの場合は半額~三分の一が相場です。

お返しはいつまでに贈るか

新盆・初盆のお返しはいつまでに贈るのが良いのでしょうか。
お供えのお返しをいつするかと言うと、法要や食事が終わったあとに手渡しするのがベスト。
各家庭へ発送する場合いつまでに送るべきかと言うと、2週間以内がおすすめです。

のしの選び方・表書き

のしの選び方・表書きの書き方です。
のしは必要か不要かと言うと、必要です。
のしの水引は黒白か黄白の結び切り、のし上の表書きは「志」「初盆志」などと明記します。
一般的に、のし下は「○○家」「苗字のみ」などが書かれます。

高価な品物をいただいた場合

お返しの引き出物は、御仏前やお供えの金額に関係なく渡すもの。
しかし、中には10000円以上するような高価なお供えをいただくこともあります。
その場合当日は用意したものを渡して、また後日お礼状と共に別の返礼品を発送しましょう。

新盆・初盆のお返しの選び方

ここで新盆・初盆のお返しの品物の選び方を紹介します。
法事をいつするか決めたら余裕を持って注文しましょう。

コンパクトで軽い品物を選ぶ

新盆・初盆のお返しの引き出物はコンパクトで軽い品物を選ぶようにしましょう。
お返しは法要や食事のあとで、基本的に手渡しすることになります。
持ち帰る時に相手方の負担にならないよう、重たいものや大きいものを選ぶのは避けてくださいね。

消耗品を選ぶ

新盆・初盆の引き出物は消耗品を選ぶのがおすすめです。
長く使うものだと相手の好みや使い勝手などもあるため、消え物を選ぶのがベター。
石鹸やタオル、食べ物・飲み物であればどんな人にも迷惑になりにくいでしょう。

食品は日持ちする品物を選ぶ

新盆・初盆の御仏前やお供えのお返しとして食品を選ぶ場合は、日持ちする品物にします。
ただし冷凍・冷蔵のものや、日持ちがしない食品は適していません。
お盆の期間は夏なので、そうめんや缶ジュースなどがおすすめです。

お供え物のお返しでタブーな品物

お供え物のお返しでタブーな品物もあります。
例えばハムやソーセージなどの加工品を除く、生魚や生の動物の肉はタブー。
またもらって困るようなインテリア小物や、縁起物なども初盆においてはタブーです。
お祝いの引き出物である、鰹節や昆布なども避けてくださいね。
以上のタブーな品物を理解したうえで、引き出物を選びましょう。

お返しの考え方は地域の風習・宗派で異なる場合も

brown cardboard box on white table

新盆・初盆のお供えのお返しの考え方は、信仰している宗教や宗派により異なる場合があります。
また新盆をいつまでにするかも、地域によりけりです。
地域の風習や親族間の取り決めなど、複雑なことが絡み合うと、通例通り行かないことも。
お返しはいつするか必要かどうかもわからない場合は、住職や年長者などに聞くのがおすすめです。
タブーを犯すことのないよう気をつけてください。

御仏前を郵送でいただいた場合のお返し

person giving brown box

お供えや御仏前を郵送でいただいた場合のお返しについて解説します。
遠方に住む親戚や知人の場合、初盆に出られないからと郵送でお供えを送っていただくことも。
そんな人へは、感謝の気持ちを込めて返礼品のお返しをしましょう。
お返しはいただいたものの半額~3割程度を目安に、お礼状をつけて初盆後10日以内に発送します。

新盆・初盆のお返しにおすすめの品物

最後に、新盆・初盆のお返しにおすすめの品物を紹介します。
法事の引き出物としてタブーな品物を排除して選びました。

井之廣製菓舗 (inohiro) 抹茶入り 味噌煎餅 13袋入り

100年の伝統を受け継いで作られた、井之廣製菓舗の抹茶入り味噌煎餅です。
熟成3年の自家製味噌を使用し、無添加の国産材料を用いて作られました。
こちらは味の種類が多く、常温保存できて長持ちするため、初盆のお返しに最適。
またお供えとしてもぴったりなので、自分が法事に参加する際に持って行っても良いでしょう。

楽天市場で見る2,580円

辻が花 京野菜のお吸い物 最中詰合せ

京都三条の辻が花から、京野菜の具材を最中に詰めた、お吸い物とお茶漬けのセットを紹介します。
こちらのお吸い物には九条ねぎ、お茶漬けに聖護院大根や賀茂茄子などが入っていて、京都ならではの味わいを楽しめるのが魅力。
最中は梅の花をイメージしたかわいらしい見た目で、もらった人もほっこりとした気持ちになります。

楽天市場で見る2,650円 amazonで見る2,648円 Yahoo!ショッピングで見る2,160円

紀州石神邑 うす塩味梅干 花ふきん包みセット

癖のないうす塩味の梅干しを、中川政七商店の花ふきんで包んだ上品な品物です。
柔らかくたおやかな花ふきんで包まれており、年配の人に渡しても恥ずかしくありません。
またラッピングを外したあとは、日常使いのふきんとして使えるのも嬉しいポイントです。
8色の中から、お供えのお返しとしてふさわしい色を選んでくださいね。

楽天市場で見る3,700円 Yahoo!ショッピングで見る3,700円

日本の銘米 10セット 3合

こちらは、もらって嬉しい日本の銘米10セット。
高級感ある化粧箱を開けると、色とりどりの紙袋に包まれた10種類のお米が目に入ります。
お米は毎日の食事で食べるものなので、迷惑になりにくい品物。
お米がたっぷり3合入っており重さが4.5kgあるため、電車などで来てくれる人には発送するのがおすすめです。

楽天市場で見る5,340円 amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る5,340円

山本山 バラエティー海苔詰合せ

海苔専門店山本山の、みんな大好きなバラエティー海苔詰合せです。
定番の焼き海苔をはじめ、わさび海苔やゆず海苔、うめ海苔などそのままでも美味しい海苔が6缶セットになっています。
もちろん常温保存できるので、保管場所にも困りません。
毎日のご飯のお供や子供のおやつ、晩酌のおつまみとして、家族みんなで味わえます。

楽天市場で見る3,564円 Yahoo!ショッピングで見る3,564円

最高級 プレミアム カタログギフト S-EO

お返しの定番でもある最高級プレミアムカタログギフト。
カタログギフトは軽くてかさばらず、持ち帰りやすい点が魅力です。
こちらの5800円コースは、法要後の食事会を開かない時や、高価なお供えや多額の御仏前をもらった時などにおすすめ。
グルメやスイーツ、雑貨など幅広いラインナップで、きっと納得いくものが見つかります。

楽天市場で見る4,680円 amazonで見る5,102円 Yahoo!ショッピングで見る4,680円

まとめ

ここまで新盆・初盆のお返しは必要か、いつまでにすべきかなどを解説しました。
新盆はいつまでにするかと言うと、一般的には8月13日~16日まで
初盆のお返しは不要ですが、その代わりに法要後の食事会を開き、帰りに引き出物を渡します。
お返しとしての引き出物は、消え物や賞味期限の長いものがおすすめですよ。
新盆をいつするかなど不安な人は、地域の風習や宗教・宗派に詳しい人にあらかじめ聞いておきましょう。

※本記事では送料を想定しない価格で商品を選定しています。
※各商品の説明文は各ECサイトを参考に作成しています。
※商品は掲載時点の情報を参考にしています。最新の情報は各ECサイトをご参照ください。

目次