【サロンや飲食店必見】開業・開店祝いでもらって嬉しいもの9選 マナーも解説

※本ページにはプロモーションが含まれています
知り合いや友人の開業祝いには、お祝いの気持ちを込めてプレゼントを贈りたいもの。
友人だけでなく、取引先など仕事関係者なら、プレゼントを贈ることでより深い信頼関係を築けるはずです。
この記事では、開店祝いに贈りたいプレゼントをピックアップ。
オープン祝いの定番でもあるお花や観葉植物をはじめ、食べ物などおすすめの贈り物を選びました。
さらに、開業した側がもらって嬉しかったものについても紹介しますよ。
開店・開業祝いとは
友人や知り合いがお店をオープンする時は、新たな門出を祝ってプレゼントを贈りましょう。
お店のオープンに合わせて渡すことが多い開店・開業祝い。
飲食店に限らず、新規事業を始めた人にプレゼントするお祝いの贈り物を指します。
開店・開業祝いに何を贈るか、特別な決まりはありませんが、相手に喜ばれるお祝いを贈りたいものですね。
開店・開業祝いを渡すタイミングは?
はじめて開店・開業祝いを渡す人の中には、プレゼントするタイミングがわからない人もいるでしょう。
開業祝いは、できればオープン1週間前~当日の朝くらいには渡しておきたいですね。
オープンイベントがある飲食店などであれば、当日に贈り物を持参するのが一番。
相手方の段取りもあるためサプライズは避けて、あらかじめ訪問することを伝えておくのがベターです。
また、開店・開業する側は準備に追われているので、郵送で送る場合もいつ頃着くか連絡しておくと親切ですよ。
開店・開業祝いの金額相場
開店・開業祝いの金額相場は、相手との関係性によっても異なります。
知り合いや友人であれば5000円~30000円程度、取引先には10000円~30000円ほどが相場です。
親族や仕事のお得意先など深い間柄なら、贈り物に50000円程度出せると良いですね。
一方で、あまりに高価なお祝いは相手に気を使わせかねないので、相場以上のプレゼントを贈るのは避けましょう。
その他の場合の相場は以下が一般的です。
相手 | 相場 |
---|---|
取引先(関係による) | 10000円~50000円 |
知り合いや友人 | 5000円~30000円 |
親子 | 30000円~50000円 |
兄弟姉妹 | 20000円~30000円 |
親戚 | 10000円~50000円 |
開店祝い・開業祝いには、のしや水引をつけよう
開店祝い・開業祝いには、のしや水引をつけるのがマナー。
表書きは、お店の場合は「祝御開店祝」それ以外で事業を立ち上げる人には「祝御開業祝」がおすすめです。
贈り先は個人名や会社名、部署名など関係性に合わせて記入してください。
もちろん連名で贈ることも可能ですよ。
水引は、紅白の蝶結びを選びましょう。
あわじ結びでもOKです。
開業・開店祝いでもらって嬉しいものや嬉しかったものは?
続いて、開業・開店祝いでもらって嬉しかったものについて紹介。
飲食店のオープン祝いで良く贈られる、お花や観葉植物以外もおすすめですよ。
花・観葉植物
見栄えが良く、華やかなお花や観葉植物は、オープン祝いの贈り物の定番。
お花や観葉植物はインテリア効果・癒し効果抜群で、お店の雰囲気をより良くしてくれます。
飲食店やサロンなどのお店の入り口に設置するタイプのスタンド花なら、宣伝効果も抜群ですよ。
カタログギフト
開店・開業祝いでもらって嬉しかったものとしてよく挙げられるのが、自分で選べるカタログギフトです。
カタログギフトは食べ物や家電など、プレゼントされた側が好きな品物を選べるのがありがたいところ。
大きすぎないので荷物にならず、贈る側も相手の好み等に気を使わずに渡せる点も良いですね。
現金やギフト券
実用性が高い現金やギフト券も、もらう側が嬉しかったもののひとつとして挙げられます。
現金なら好みや欲しいものを把握する必要がないので、迷惑に思われることもありません。
ただし、目上の方への贈り物に現金を渡すと失礼にあたる可能性もあるため、その場合は避けた方が無難です。
お菓子やドリンク
お花や観葉植物は取引先や組合などから贈られると仮定して、あえて食べ物を贈るのも良いですね。
特に、飲食店などで人を雇っている場合は、従業員と一緒に食べられるお菓子やドリンクが大助かり。
労いの気持ちを込めて贈る開店・開業祝いのプレゼントです。
その他
その他に実用的な贈り物も、もらって嬉しかったものとして挙げられます。
特に食器や、消耗品でもある事務用品などはいくつあっても困りません。
食器や置物類をプレゼントする場合は、好みの分かれるデザインではなくシンプルで使いやすいものがおすすめです。
開業・開店祝いにおすすめの贈り物9選
ここからは、開業・開店祝いにおすすめのプレゼントを紹介します。
もらって嬉しかった贈り物などを参考にして、相手のことを考えたプレゼントを贈りましょう。
Hanaya余暇 パレット レクタングル ミニ
海老名洋蘭店 胡蝶蘭 3本立 大輪
パラボッセ (PARA VOCE) オーダーアレンジメント・花束 LLサイズ
ソムリエアットギフト (Sommelier @ Gift) カタログギフト プレミアムカタログギフト S-AEOコース
R.L waffle cake お取り寄せワッフル&くるくるワッフルセット
Forever Gift 福を呼ぶ 七福神 焼酎 ボトル 名入れ 7fuku
arte シャンパン 750ml付 バルーンアレンジ bl-56
名入れ 木製ペンスタンド
バカラ (Baccarat) ドンペリニヨン シャンパンフルート ペア 1845244
お店のオープン祝いにNGなプレゼントとは
開店・開業祝いを贈る際は、相手に不快な思いをさせないよう、マナーを守ることが大切です。
例えばキャンドルや灰皿など、火を連想させる贈り物はタブー。
できれば赤いプレゼントも避けた方が良いですね。
また、スリッパやマットのような足で踏むアイテムも、「相手を下に見ている」と捉えられるケースがあるため贈る人を選びます。
「九」や「四」など語呂の悪いものにも注意しつつ、プレゼントを贈りましょう。
まとめ
開店・開業祝いに贈りたいおすすめのプレゼントを紹介しました。
オープン祝いには、定番のお花や観葉植物以外に食べ物などの消え物は贈り物として喜ばれる品物。
また同業者なら、自分がもらって嬉しかったものを渡すのもおすすめです。
飲食店や病院、サロンなど、オープンする業種に合わせて、心遣いが伝わるプレゼントを選びましょう。