祖父母の葬式に孫は出ない? 香典や親族のどこまで出席する必要があるかなども解説

孫は祖父母の葬式に出なくてもいいかを解説
出典:Unsplash

※本ページにはプロモーションが含まれています

葬式には、故人と生前付き合いのあった親族一堂が集まるのが望ましいです。
しかし亡くなった祖父母の家が遠方にあるなど、さまざまな事情で参加が難しい状況もあるでしょう。
今回は、祖父母の葬式に孫は出ないでもいいのか、親族はどこまで出席すべきなのかを調査。
葬式での香典の出し方も解説するので、祖父母が亡くなった孫は要チェックです。

目次

孫が祖父母の葬式に出ないのはあり?

lighted candles

お葬式に参列する親族はどこまでという明確な決まりはありません。
そのためさほど交流のない祖父母だった場合、葬式には出ないという選択肢も取ることができます。
しかし一般的に、祖父母の葬式に孫が参加することは常識と考えられています。
その後の親族との関係が悪くなるおそれもあるため、できるだけ祖父母の葬式には出席するのがおすすめですよ。

葬式には親族のどこまで出席する?

white petaled flwoer

多くの会社・学校では、二親等までは忌引き扱いとなり公休を取ることができます。
しかし、葬式は親族のどこまで出席するべきなのかなど、具体的な範囲は決まっていません。
どこまでというより、亡くなった人との仲のよさや付き合いの有無などで、葬式に出る・出ないを決めましょう。
例えば、仲が悪く疎遠になっているのであれば欠席でも仕方ないでしょう。

祖父母の葬式を欠席する理由とは

photo of lighted tealight candles

孫が祖父母の葬式を欠席する理由は、それぞれの環境や家庭の事情によって異なります。
社会人の場合は仕事を急に休めない、学生の場合は遠方で交通費などのお金がかかるため出ないという人も。
先に述べたように祖父母との関係が悪く縁を切っている人や、親族と折り合いが悪く欠席する人もいるでしょう。
また、仲のよかった祖父母が亡くなったことを受け止めきれず欠席する人もいるようです。

祖父母の葬式に参列しない場合

green leafed plant with white printing paper

亡くなった祖父母の葬式に孫が出ない場合、その後の対応はどうすればいいのでしょうか。
今後の付き合いも考えて、葬式を欠席するにしても香典などを送るのがおすすめです。

喪主に欠席する旨を伝える

祖父母の葬式に行かない場合、まずは喪主に欠席する旨を伝えます。
多くの場合自分の親になるかと思いますが、そうでない場合は喪主に直接電話で伝えましょう。
喪主は葬儀の準備で忙しいので、できるだけ早めに欠席することを伝えるのが重要ですよ。

弔電を打つ

親族の間で角が立たないようにやることのひとつめが、孫から弔電を打つこと。
弔電とはお悔やみの電報のことで、遠方でも郵便局やインターネットから申し込むことができます。
弔電にかける費用としては、3千円~5千円くらいが相場です。

香典を送る

祖父母の葬式に行かないにしても、孫が成人している場合は香典を送るのがおすすめです。
香典はできるだけ早い段階で、遠方なら現金書留を使って喪主へ送るのがベター。
香典の相場は1万円~3万円程度で、20代なら1万円、30代は1万円~3万円、それ以上は3万円~と考えておきましょう。

花や供物を送る

亡くなった祖父母の葬式に行かない場合、花や供物を送るのもおすすめですよ。
供花は2基一対ですが、3万円以上することもあるので要注意です。
また式場によっては花の持ち込みを禁止しているところもあるため、あらかじめ喪主に確認しておきましょう。

香典を出す際に気を付けたいマナー

flat lay photo of book and pencil

亡くなった祖父母の葬式で、孫から香典を出す際に気を付けたいマナーを解説します。
葬式に行かない人にも共通するので要チェックです。

新札は使用しない

葬式の香典は、新札ではないお札を使用します。
同じ冠婚葬祭でも結婚式では新札を用意するため、勘違いする人もいるでしょう。
しかし新札は亡くなることを予測してあらかじめ用意していたと、思われるため避けてくださいね。

忌み数を避ける

遠方の祖父母の葬式に香典を送る時も、お札の数には気を付けたいところです。
特に死をイメージさせる4万円や、苦しみをイメージする9万円などは避けましょう。
もらう遺族によっては、縁起が悪い、常識がないと捉えられてしまうこともあります。

のし袋の選び方にも注意

香典を入れるのし袋の色は黒白か双銀もしくは黄白で、水引は結び切りを選びます。
水引はプリントされているものと本物が結ばれているものがあるので、香典の金額に応じて選んでくださいね。
のし袋は、中袋にお札を入れてから上包みで包みましょう。

表書きは宗教・宗派によって異なる

表書きは宗教・宗派によって異なるため注意が必要です。
例えば浄土真宗は「御仏前」、それ以外の仏教だと「御香典」「御霊前」「御香料」など。
祖父母の宗派がわからない場合、「御香典」もしくは「御霊前」と記入してください。

香典の送り方

ここでは、葬式に行かない時の香典の送り方を紹介します。
お金を送る時に宅配便などは使用できないので、自分で郵便局へ向かいます。
郵便局に着いたら、現金書留用の封筒を購入します。
表書きや住所などを書いたのし袋に香典を入れ、それを現金書留封筒に入れてください。
さらに、現金書留封筒本体にも名前や住所などを記入して発送します。

香典を送るタイミング

祖父母の葬式に行かない場合、できるだけ早く喪主に欠席の旨を連絡し、スピーディーに香典を送るのがベストです。
葬式にどうしても間に合わないなら、葬式が終わって2日~3日以内に届くよう香典を送ってくださいね。
また、葬式や通夜の日まで日にちがあく場合、葬式を行う式場に香典を送る方法もあります。

手紙を添えよう

都合が悪く祖父母の葬式に行かないにしても、香典に手紙を添えると丁寧な印象を与えます。
その際、便箋は縦書きかつ白無地のものを選びましょう。
短い手紙でいいので、喪主や祖父母に対するお悔やみの気持ちを記して現金書留封筒に同封してください。

祖父母が亡くなった時に送りたい供物・花

祖父母が亡くなった時に送りたい供物や花をピックアップしました。
遠方などが理由で葬式に行かない場合は、何か送った方が角が立たないですよ。

マルベリー (marlberry) ペティート フルーツセット ギフト

仏壇が華やかになるフルーツセットは遺族から喜ばれる供物のひとつ。
季節の厳選したフルーツが彩りよくラッピングされています。
フルーツなら仏壇から下げたあとちょうどいい具合に熟れているので、親族も美味しく食べてくれるでしょう。
また、リボンの色が選べてのしも付けてもらえるため、葬式や法事の供物にぴったりですね。

楽天市場で見る4,000円 amazonで見る4,000円

愛の果実 (aino kajitu) 御供 手付き バスケット ジュース ゼリー

愛の果実の長持ちするジュースやゼリーの詰め合わせ。
果実ゼリー6種類とカップゼリー2種類、ジュースが5つも入っています。
こちらは手付きバスケットのため、供物を下げるときやお寺に持って行く時もスムーズ。
リボンの色は紫、黒白、黄色の3色から選べ、ラッピングが上品でボリュームもあるので見栄えがします。

楽天市場で見る8,957円 Yahoo!ショッピングで見る9,257円

長崎心泉堂 (Nagasaki Sinsendo) カステラ 詰め合わせ 和み 長崎カステラ0.6号3本 TO15

長崎心泉堂のカステラ詰め合わせは、甘いものが好きだった祖父母の葬式におすすめです。
目にも美しいプレーン、抹茶、いちご味のカステラが3本入っています。
消え物で日持ちする焼き菓子は、葬式や法事の供物にぴったり。
ラッピングは仏事用の紫の風呂敷包みを採用しており高級感のある印象で、のしや手提げ袋も付けられますよ。

楽天市場で見る4,980円 Yahoo!ショッピングで見る4,980円

フラワーマーケット花由 (hanayoshi) お供え生花アレンジメント Sサイズ

仏事感が薄くおしゃれなフラワーマーケット花由の供花。
生花アレンジメントですが、注文翌日、もしくは翌々日には発送できますよ。
コンパクトで飾りやすいサイズ感のため、仏壇に飾るのに向いています。
洋風デザインもあるので、ザ・仏花というより、亡くなった祖父母が好んだ花や色を選んで花を供えたい人におすすめです。

楽天市場で見る3,770円 Yahoo!ショッピングで見る4,280円

終活に役立つ情報満載|みんなが選んだ終活

突然の葬儀に戸惑ってしまうこともあるでしょう。
「みんなが選んだ終活」では、終活からお葬式、お墓の準備や遺品整理まで広くサポート。
相談ダイヤルで電話相談が受けられるほか、様々なシーンに関するコラムも充実しています。
ぜひチェックしてみてください。

みんなが選んだ終活で見る

まとめ

亡くなった祖父母の葬式に孫は出ないでもいいのか、親族的にはどこまで出席すべきか解説しました。
葬式に出席する間柄はどこまでという正確な決まりはなく、相手との関係や親密さによって異なります。
しかし、祖父母の葬式なら孫は基本的に出席するのが好ましいでしょう。
出ない場合は弔電や香典を送ったり、供花を送ったりするのがおすすめですよ。

※本記事では送料を想定しない価格で商品を選定しています。
※各商品の説明文は各ECサイトを参考に作成しています。
※商品は掲載時点の情報を参考にしています。最新の情報は各ECサイトをご参照ください。

目次
閉じる