【弔問】お線香をあげにいくときに手土産は迷惑? お供え物のマナーを解説
疎遠になっていた友人や知人の訃報を後で知った場合、後日でも弔問に伺いたいと思う人も少なくありません。
お通夜・葬儀が終わってからの弔問は、しっかりマナーを習得してから望みたいですよね。
今回は、かけ紙(のし)や四十九日を過ぎてからの弔問のマナーや連絡するときの文例について紹介します。
弔問の日程調整ができた場合のおすすめの手土産も掲載するので、ぜひ参考にしてくださいね。
訃報を後で知った場合に弔問する時は
友人・知人やその家族の訃報を訃報を後で知った場合、後日自宅に弔問することも考えられます。
まずは遺族の方に連絡し、お悔やみの言葉とともに弔問したい旨を伝えましょう。
遺族の方はあなたと故人の関係について知らない場合もあるので、生前どのような関係だったのかきちんと説明します。
弔問が許され、亡くなった人の家に行くときは、遺族の方の予定に合わせて日程を調整しましょう。
自宅へ後日弔問に行きたいと連絡する時の文例
ここでは、日にちが経ってから故人の自宅に後日弔問に行きたいと連絡するときの文例について紹介します。
故人との関係性にあわせて掲載するので、遺族の方と連絡を取りたいときの参考にしてください。
- 文例1(故人が友人)
このたびは、誠にご愁傷様です。
○○さんとは小学校以来の友人としてお付き合いがありました。
ここ数年は年賀状のやり取りのみとなっておりましたので、亡くなられたことを存じ上げず、お電話でのご連絡となり大変申し訳ございません。
改めてご都合のよろしいときに、お伺いさせていただくことは可能でしょうか。
- 文例2(故人が知人)
○○様の訃報を受け、ただ驚いております。
○○様とは、生前○○のお仕事でご一緒する機会があり、本当にお世話になりました。
本来であれば弔問にお伺いさせていただくところ相叶わず、大変申し訳ございません。
可能であれば、お線香を上げさせていただきたいのですが、後日ご自宅にお伺いさせていただけませんか。
- 文例3(故人がお世話になった人)
このたびは、心からお悔やみ申し上げます。
○○様には学生時代から大変お世話になり、私も数十年来の思い出が呼び起こされて、切なさや寂しさをかみしめています。
本来であればすぐにでもお悔やみを申し上げるところ相叶わず、申し訳ございません。
可能であれば、改めて弔問に伺いたいと思い、ご連絡差し上げました。
弔問で亡くなった人の家に行く時のマナー
後日弔問で亡くなった人の家に行く場合、遺族の方の気持ちを思いやった行動や言葉がけが大切です。
基本的なマナーとしては、長居しない、死因を尋ねない、相手方の宗教に配慮するなどが挙げられます。
また、訃報を後で知った場合、喪服での弔問は避けましょう。
遺族の方が気持ちを整理するなか、喪服で弔問すると通夜や葬儀のことを連想させてしまう可能性があります。
男性ならスーツ、女性なら黒系のワンピースやアンサンブルスーツで自宅に訪問しましょう。
そのほか、「死亡」というワードは「ご逝去される」などに言い換える、「再び」「離れる」「追って」などの忌み言葉は避ける、などご遺族の心に寄り添った言葉選びが大切です。
弔問時の香典・手土産について
日にちが経ってから訃報を知り、お通夜や葬儀に参列できなかった場合は、御仏前や相応の額の供物を持参するのがベター。親族以外の親しい関係の人であれば、5000円~1万円が相場です。
御仏前と供物を両方渡しても問題ありません。
ご遺族が香典を辞退していた場合は、1000円~3000円程度の手土産のみを持参するとよいでしょう。
日にちが経ってから亡くなった人の家に行くときの手土産として、故人が好きだったお菓子や果物、花などが定番アイテム。
食べ物は日持ちするものや個包装を選ぶと喜ばれます。
かけ紙(のし)をかける際は、白黒または黄白の結び切りを選び、水引の上に「御供」下に自分の名前を記入して渡しましょう。
【1000円~3000円】お線香をあげに行く時の手土産5選
ここでは、亡くなった人の家に行くときにふさわしい1000円~3000円の手土産を紹介します。
故人が好きだったものを選ぶのがおすすめですよ。
かけ紙(のし)を用意して贈りましょう。
富久屋 (fukuya) 花園 (小) 20個入り
古都・京都で創業から60年の歴史をもつ老舗和菓子店「富久屋」。
京都の四季をイメージした半生菓子は、食べるのがもったいないほど繊細で上品なデザインが魅力です。
たっぷり20個入って1000円台で購入できるコスパのよさもうれしいポイント。
未開封で90日と賞味期限の長さは、遺族の方がもらって困らない手土産間違いなしです。
山形食品 果汁100%ジュース 山形代表 8本セット
何日かに分けて飲みやすいジュースは、後日亡くなった人の家に行くときの定番の手土産。
2000円以内の手土産は、香典を辞退していた場合でも相手に気を遣わせないのもポイントです。
りんごや桃、白ぶどうなど、山形県を代表するフルーツを使った果汁100%ジュースは、フレッシュな甘さを楽しめます。
生のフルーツよりも賞味期限が長いので、日にちが経ってから自宅に弔問する場合でも安心です。
奈良祥楽 (SHOGAKU) オリーブなあられ 4個詰合せ
日にちが経ってから故人の自宅に弔問する手土産として、あられ・おかきは高齢のご遺族に喜ばれます。
「奈良祥楽」のオリーブなあられは、国産のもち米をエクストラバージンオイルで贅沢にフライしました。
奈良の正倉院文様をモチーフにした上品かつおしゃれなパッケージデザインも魅力のひとつ。
塩味やえび、昆布など、全4種類の味がセットになっていて、1人でも飽きずに食べられます。
伊藤農園 (ITO NOEN) 寒天ジュレドリンクタイプ 150g×8個 セット
みかんの名産地・和歌山県の「伊藤農園」が手がけたみかんゼリー。
余計な材料は使用せず、みかん本来の甘さや酸味を楽しめるのが魅力です。
みかんのほかに、不知火・あまなつ・きよみと全4品種をゼリーにしました。
柔らかめのジュレをパウチに詰め、手軽に飲みやすいのもポイント。
通夜・葬儀で疲れた友達の心を落ち着かせる手土産になるでしょう。
ペガサスキャンドル 進物ろうそく あかりの花めぐり 12ヶ月セット
和菓子の落雁をイメージした華やかなローソクは、後日自宅にお供えしてもらうのにぴったりの手土産。
水に浮かべるタイプなので、安心して使えるのもうれしいポイントです。
1月の梅や3月の桜、6月の紫陽花など、四季を象徴する12種類の花をかたどったローソクのセット。
生前、花が好きだった友達にもきっと喜ばれるアイテムでしょう。
【4000円~5000円】香典の代わりに贈る手土産8選
ここでは、香典の代わりにもなる4000円~5000円のアイテムを紹介します。
香典の代わりになるちょっといい手土産を用意するのがおすすめです。
かけ紙(のし)と合わせて贈りましょう。
三輪山本 (miwayamamoto) 極細手延べそうめん 細延べ 白龍1kg 20本 R-64N
創業から300年以上の歴史を誇る「三輪山本」。
看板商品の手延べそうめん「白龍」は、極細でありながら1本1本にコシの強さを感じるのが特徴です。
そうめんの手土産は、暑い夏の日に亡くなった人の家に行くときに喜ばれます。
製造日から1年以上の賞味期限があるため、友達の訃報を後で知った場合に先に手土産だけ用意しておきたい人も安心ですね。
湖月庵 和菓子お得セット大 和菓子3種15個
もなかやどら焼きなどをたっぷり詰め合わせた和菓子のギフトセット。
3種類全15個と大容量なので、香典の代わりの菓子折りとして恥ずかしくない手土産になるでしょう。
もなかは餅が入っていたり、どら焼きはバター・黒糖・栗と種類が豊富だったりと、スタンダードな和菓子とはちょっと違った味や食感を楽しめるのもポイントです。
銀座千疋屋 (ginza sembikiya) 銀座クッキー詰合せ PGS-253
東京の老舗フルーツ店「銀座千疋屋」の高級菓子折りは、香典の代わりになる手土産の定番アイテム。
なかでもクッキーは日持ちが長く、日にちが経ってから弔問する場合でも安心して渡せるでしょう。
ストロベリーやレモン、レーズンなど、銀座千疋屋の得意とするフルーツクッキーを30個詰め合わせになった商品。
1つずつ個包装になっているので、弔問の後日ゆっくり楽しんでもらうのにぴったりです。
マルベリー (Mar L Berry) まごころフルーツセット
菓子折り以外の定番の手土産として、フルーツセットがあります。
普段からお菓子を食べるイメージのない友達には、香典の代わりにフルーツセットがおすすめです。
その時期の旬のフルーツをアレンジし、お供え用のラッピングも選択可能。
ボリューム感があり見栄えのよいフルーツセットは、日にちが経ってから亡くなった人の家に行くときでも格好がつく手土産になりますよ。
和菓子屋 悠 (wagashi you) 干菓子 落雁 「花舞」
口のなかでほろほろ溶ける落雁は、年配の故人や遺族の友達への菓子折りにぴったり。
「和菓子屋 悠」の花舞は、20種類の花を2つずつ詰め合わせ、見ているだけで心が明るくなる菓子折りとなるでしょう。
木箱入りで高級感があり、香典の代わりに打ってつけな点も魅力。
亡くなった人の家に行くときに荷物になりにくいコンパクトなサイズ感もうれしいですね。
ブルーメンケイ (BLOUMEN KEI) 仏花プリザーブドフラワー
菓子折り以外の手土産として、仏花となるプリザーブドフラワーも定番アイテム。
スタイリッシュでおしゃれな仏花は、花好きの故人や友達へ香典の代わりに渡すと喜ばれますよ。
花のイメージは、ももいろ・やまぶきいろ・白色の3色から選択可能。
訃報を後で知った場合は、メッセージカードにお悔みの言葉をのせて贈りましょう。
淡路梅薫堂 神仏お好み甘茶香 壱
久しぶりに連絡をとった友達で、食の好みなどがわからないときは、線香をチョイスしてもよいでしょう。
「淡路梅薫堂」の線香は、“仏さまのごちそう”と呼ばれる甘茶をベースに作られています。
こちらは色・香りの異なる5種類の線香セット。
5種類それぞれに別の意味が込められ、故人や遺族の方が楽しみながら使えるのも手土産におすすめのポイントです。
まとめ
今回は、四十九日以降にお線香をあげにいくときの手土産としてぴったりなアイテムを紹介しました。
友人や知人の訃報を後で知った場合は、まず遺族の方に連絡を取りましょう。
弔問の調整ができれば、故人の好きな菓子折りや花などを手土産として持参するのがおすすめ。
ご遺族の気持ちに配慮しながら、のしやタイミングなどマナーを守って弔問に伺いましょう。
友達の親が亡くなった時の対応を解説
※本記事では送料を想定しない価格で商品を選定しています。
※各商品の説明文は各ECサイトを参考に作成しています。
※商品は掲載時点の情報を参考にしています。最新の情報は各ECサイトをご参照ください。