フランスの伝統的な焼き菓子9選 ギフトやティータイムにもおすすめ

※本ページにはプロモーションが含まれています
フランスの焼き菓子には日本に定着しているものも数多くありますよね。
もっといろいろな種類の焼き菓子を知りたい人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、フランスの伝統的な焼き菓子を紹介。
名前の由来や原型となったお菓子など、人に話したくなる豆知識も満載です。
おすすめ商品もあわせて紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。
フランスの焼き菓子の種類
フランスの焼き菓子には「フール・セック」と「ドゥミ・セック」の2種類があることをご存知でしょうか。
具体的な焼き菓子一覧を紹介する前に、ここでは大まかな種類について解説します。
Four Sec(フール・セック)

Four(フール)はフランス語で「オーブン」、Sec(セック)は「乾いた」という意味があります。
つまりFour Sec(フール・セック)は、オーブンで乾燥させたカリカリ・サクサクとした食感の焼き菓子のこと。
聞きなじみのある名前では「サブレ」「フロランタン」などが、この種類に該当します。
Demi Sec(ドゥミ・セック)

Demi(ドゥミ)はフランス語で「半分」という意味。
Sec(セック)は「乾いた」なので、Demi Sec(ドゥミ・セック)は半分乾いた焼き菓子、つまり半生菓子を指します。
ケーキ屋さんやコンビニで見かける「マドレーヌ」「カヌレ」などの焼き菓子がこの種類です。
フランスの代表的な焼き菓子を紹介
フランスの代表的な焼き菓子を、名前の由来などちょっとした豆知識もまじえながら一覧で紹介します。
スイーツ大国フランスの伝統的な焼き菓子、あなたはいくつ知っているでしょうか。
マカロン
日本でもおなじみのガナッシュを挟んだマカロンは、正確には「マカロン・パリジャン(パリ風マカロン)」という種類。
フランスでは「マカロン・ド・ナンシー」「マカロン・ダミアン」など地方ごとに独自のマカロンがあり、大抵はクッキーのような形状です。
原型はイタリアの伝統菓子「アマレッティ」だといわれています。
パルミエ
折りたたんでカットした折り込みパイ生地に砂糖をまぶして焼き上げる、ザクザクとした食感の伝統菓子です。
ハート型の形状がヤシの葉に似ていることから、ヤシの木を意味するパルミエ(palmier)と名づけられました。
日本ではパルミエを基にした「源氏パイ」という名前の商品が広く知られています。
フロランタン

クッキー生地にキャラメルでコーティングしたナッツ類をのせて焼き上げるフランス伝統の焼き菓子。
名前の由来はフィレンツェを意味する「フローランス」からきているといわれています。
ザクッとした食感と濃厚な味がコーヒーと相性抜群です。
ラング・ド・シャ

軽い食感が特徴的なクッキーです。
さまざまな形状のものがありますが、もともとは薄い楕円形が基本。
猫の舌を意味するラング・ド・シャ(langue de chat)という名前も、その形状からつけられました。
日本では北海道銘菓「白い恋人」や、ヨックモックの「シガール」などが有名です。
フィナンシェ
アーモンドプードルと焦がしバターをたっぷりと使った香り豊かな焼き菓子。
片手で気軽につまめることから、スイーツギフトとしてもよく利用されます。
フィナンシェ(financier)という名前には「金融家」「お金持ち」という意味があり、金塊をイメージした長方形と美しい焼き色が特徴です。
マドレーヌ

マドレーヌは、パウンドケーキとほぼ同じ材料の生地を貝殻型に入れて焼き上げます。
焦がしバターと卵白を使用するフィナンシェに対し、マドレーヌは溶かしバターと全卵を使用するのが特徴。
アーモンドプードルも使いません。
ふんわり柔らかい食感のシンプルな焼き菓子です。
カヌレ
カヌレは、フランスの南西部に位置するボルドー地方の伝統的な焼き菓子。
表面はカリッ、中はもちっとした食感が特徴で、甘いバニラと濃厚なラム酒の香りが楽しめます。
12本の溝がある型で焼き上げるため「溝の付いた」という意味のカヌレ(Canelé)という名前がつけられました。
正式な名前は「カヌレ・ド・ボルドー」です。
ダコワーズ
アーモンド風味のメレンゲを使用した焼き菓子「ダコワーズ」は、フランスの街「ダックス」が名前の由来。
スポンジケーキ風のお菓子が原型で、主にホールケーキの土台として使われてきました。
小判型のダコワーズは、実は日本人パティシエがもなかをヒントに考案したもの。
しかし今では本家フランスにも広まっています。
クイニー・アマン

フランス北西部ブルターニュ地方の伝統的なスイーツ「クイニー・アマン」は、パン屋のおかみさんの失敗から誕生したといわれています。
有塩バターを使って作るため、砂糖の甘さの中にほんのりと塩味を感じるのが特徴です。
外はザクッと硬めの食感。
ケーキ屋さん以外にパン屋さんでも見かけることがあります。
ギフトにもおすすめのフランス焼き菓子9選
一覧で紹介した種類を中心に、おすすめのフランス焼き菓子を紹介。
マカロンやカヌレなど、おしゃれで贅沢な気分になれる、とっておきのスイーツを揃えました。
ダロワイヨ (DALLOYAU) マカロン 18個入
サンミッシェル (St Michel) パルミエ 12枚入り
パティスリー サダハル アオキ パリ (pâtisserie Sadaharu AOKI paris)
コフレ アソーティモン ドゥ ビスキュイ ドゥミ 1-2326
宝商事 (Takara Shoji) ラ・トリニテーヌ (la trinitaine) レトロキッズ
キャトーズ・ジュイエ (14Juillet) ミエル&ガレットブルトンヌ 10個入り
アンリ・シャルパンティエ (HENRI CHARPENTIER) フィナンシェ・マドレーヌ詰合せ 24コ入り
ブールミッシュ (BOULMICH) ギフトセット 16個入り GFT-C
クロネコパティスリー (Kuroneko patisseris) 東京カヌレ (Cannele de TOKYO)
キニール (KINEEL) ルフル (rufleu)
まとめ
今回はフランスの伝統的な焼き菓子を、名前の由来などの豆知識をまじえつつ紹介しました。
焼き菓子は日持ちするものが多く、自分へのご褒美にはもちろんお祝い・挨拶・手土産などのギフトシーンにも最適です。
ケーキ屋さんではなかなか見かけない焼き菓子もネット通販なら気軽に購入できます。
ぜひこの機会に試してみてはいかがでしょうか。
※本記事では送料を想定しない価格で商品を選定しています。
※各商品の説明文は各ECサイトを参考に作成しています。
※商品は掲載時点の情報を参考にしています。最新の情報は各ECサイトをご参照ください。