【忌引き明けに】会社への香典返しにおすすめの菓子折り12選 マナーも解説
香典返しとは、いただいた香典に対するお礼として用意するものです。
一般的に知られているのは個人への対応ですが、会社への香典返しは通常の香典返しとは違う対応が必要です。
ここでは、会社への香典返しについて、マナーや相場、香典返しにおすすめの菓子折りまでご紹介しています。
この記事を読んで、必要最低限のマナーと心得を身につけておきましょう。
会社への香典返し・菓子折りは必要?
会社から香典や弔電をいただいた場合、香典の名義によって香典返しのマナーが変わってきます。
基本的には、会社名義での香典は会社の経費として準備されているケースがほとんどです。
そのため、香典返しは必要ないものとされています。
一方、個人名や取引先から個人的にいただいた場合は、香典返しをお渡しします。
また、連名などでいただいた場合は、分けられる菓子折りも気の利いた香典返しになるでしょう。
香典返し・菓子折りが不要なケース
会社名のみや会社名と社長名が入った名義の香典をいただいた場合、香典返しは不要でしょう。
これは、会社の経費である「慶弔見舞金」とされているからです。
また、実際に法人としてなのか個人としてなのかがはっきりとわからない場合もあるでしょう。
そのような時は、会社の経理担当の人や会社の同僚などに聞いて確認してみるのも方法の一つです。
基本としては会社の経費の場合、香典返しは不要ということを覚えておきましょう。
香典返し・菓子折りが必要なケース
香典の表書きが「社員有志」や「社員一同」、もしくは連名で書かれている場合は、その人々がお金を出し合ってこの香典を準備してくれたと伺えるので、香典返しが必要になります。
また、弔電や生花、供物をもらった時も、自主的に用意してくれたものに関しては香典返しを用意しましょう。
「社員一同」として香典をいただいた場合には、忌引き明けに職場で渡すと良いですね。
香典返しのお菓子の選び方
香典返しは、「不祝儀をあとに残さない」という意味から、「形に残らないもの」を選ぶ傾向にあります。
最近では、個人の弔問客への香典返しとして、ドリップコーヒーやインスタントコーヒー、ドライフーズのお味噌汁などが多くみられます。
会社や部署全体に渡す香典返しとしては、菓子折りがおすすめです。
さらに、菓子折りの中身が個包装になっていれば、分けやすく、喜ばれるでしょう。
お菓子であれば、休憩の時に職場で食べることもできるため、菓子折りが特に喜ばれるようです。
軽くてかさばらないのも菓子の良い点ですね。
また、取引先の会社へは、差し入れという形で持参するのもおすすめです。
職場に香典返しを渡すときのマナー
社員一同の場合であれば、菓子折りを用意し、忌引き明けに職場で渡せます。
個人名義の場合は、渡すタイミングなども気を使うことでしょう。
それも踏まえ、職場に香典返しを渡すときのマナーについて紹介します。
相場は3分の1~半額
香典返しの金額は、頂いた香典や生花、弔電などのご芳志に対して、3分の 1から半分程度を返すのが一般的と言われています。
5,000円から1万円ほどが香典の相場として、香典返しは2,000円から5,000円ほどが相場です。
しかし、あくまでも一般的な相場ですので、親交が深かった場合、それ以上の香典をいただくこともあるでしょう。
そんな場合は、だいたい香典返しの上限である15,000円ほどまでで香典返しを用意するのがおすすめです。
のしは宗派に合わせて
水引は、結び切りとあわじ結びです。
「一度きり・二度繰り返してはいけない」という意味合いから、何度もあるべきでない贈り物に用いられます。
表書きには『志』」か『満中陰志』としましょう。
また、手渡しする場合は外のし、送る場合は内のしと使い分けます。
のし紙の水引や表書きは、宗派により違いがあり、仏教であれば、「水引は黒白」「表書きは志」が無難でしょう。
挨拶状を同封して忌引き明けに送ると、より丁寧ですね。
時期は忌引き明け
お悔やみごとというものは突然のことが多く、参列できない場合は弔電をいただくことや、供物、生花が届くこともあるでしょう。
また、取引先からもいただくことが想定されます。
その場合は、忌引き明けに職場や取引先の会社に出向き、香典返しを渡すのが礼儀です。
また、個人的に香典等をいただいた場合は、休憩時間など、周りに気を配って渡しましょう。
どうしても遠方で直接手渡しできない場合は、手紙やお礼状も同封すると良いですね。
会社への香典返しにおすすめの菓子折り12選
それでは、忌引き明けに贈れる香典返しとしておすすめの菓子折りをご紹介していきます。
菓子折りそれぞれにポイントがありますので、香典返しにぴったりのものを選びましょう。
中島大祥堂 (Nakajima Taishodo) ひととえ (hitotoe) キュートセレクション 23号 CSA-15
カラフルで選ぶのが楽しくなりそうなスティックケーキとプチクッキーの詰め合わせです。
クッキーは一口サイズ、スティックケーキは小腹が空いた時に手軽に食べられるスティック状です。
食べる際に手が汚れないように配慮された包装もうれしいポイント。
クッキー・ケーキ合わせて9種23個入り。
賞味期限は製造日より90日間と長めなので、会社への香典返しにおすすめです。
志満秀 (SHIMAHIDE) クアトロえびチーズ QU-20W
今までにない、新感覚のえび菓子です。
海老煎餅にそれぞれ4種の違うチーズをサンドした、おしゃれなお菓子。
チーズは、「カマンベール&ブラックペッパー」「ブルーチーズ&ハニー」「チェダー」「モッツァレラ&バジル」の4種類です。
どれも海老煎餅との相性が抜群の組み合わせで、和と洋が融合しているのが魅力。
一見マカロンにも見えるおしゃれな色味で、女性に喜ばれそうですね。
シュクレイ (SUCREY) フランセ (FRANCEIS) 果実をたのしむミルフィユ詰合せ16個入
パイ生地とそれぞれのクリームをサンドし、チョコレートのコーディングを施した洋菓子です。
いちご・れもん・ピスタチオ・ジャンドゥーヤ、4種類の味が楽しめます。
コーディングするチョコレートの味も変えていて、それぞれの味にこだわったミルフィユが揃っているのが特徴。
パッケージもおしゃれで、女性が多い職場への香典返しに渡すと喜ばれるでしょう。
銀座千疋屋 (GINZA SEMBIKIYA) 銀座フルーツクーヘン 16個 PGS-164
銀座千疋屋のフルーツクーヘンの詰め合わせです。
「イチゴ&ミルク」「レモン&はちみつ」「メロン&ミルク」「バナナ&チョコ」の4種類が楽しめます。
銀座千疋屋が厳選した果物の果汁を生地に練り込み、一層一層丁寧に焼き上げたバームクーヘンです。
王道な組み合わせから、興味をそそる組み合わせまで、どれを選ぼうか迷ってしまいそうですね。
ふかふかのお菓子が好みの人が多い職場では、きっと喜ばれるでしょう。
京都祇園萩月 (syugetsu) 嵐山 27袋入
京都祇園八坂神社前四条通に本店がある「萩月」定番のお菓子。
「あられ」「おつまみ」「花かりん」「えびせん」が27袋入った詰め合わせギフトです。
お中元やお歳暮等でも喜ばれている上品なパッケージで、年齢層が高めの会社への香典返しにおすすめ。
包装紙がかかっていない状態で届きますが、短冊のしのシールと紙袋をつけてもらえます。
榮太樓總本鋪 (Eitaro Sohonpo) ひとくち煉羊羹 16本入 RY2
老舗和菓子舗、榮太樓のひとくち練羊羹の詰合せです。
熟練した職人の手により受け継がれてきた榮太樓伝統の羊羹。
全7種類のどれを食べても味わい深いのがポイント。
手軽に食べれるスティックタイプ、切らずにシーンを選ばず食べれます。
和を感じることのできるお菓子である羊羹の詰め合わせ、職場への香典返しにおすすめの菓子折りです。
アンリシャルパンティエ (HENRI CHARPENTIER) フィナンシェ・マドレーヌ詰合せ 24コ入りHFM-30N28
アンリシャルパンティエの洋菓子を詰め合わせた菓子折りです。
創業当時から愛され続けているマドレーヌとフィナンシェ。
アンリ・シャルパンティエを代表する焼き菓子2種の詰め合わせで、香典返しにも最適です。
フィナンシェとマドレーヌと種類は少ないのですが、24個と大容量なのもポイント。
大きな部署や数個ずつ渡したいときなど、選びやすくて良いでしょう。
アントステラ (Aunt Stella)ステラおばさんのクッキー ステラズセレクト M
アントステラが展開している、ステラおばさんのクッキーです。
素材にこだわったクッキーで、美味しく焼き上げられていて幅広い年代で楽しめるのもうれしいポイント。
バターの甘い香りや味わいがきっと喜んでもらえるでしょう。
チョコレートチップや苺リングなど、バリエーション豊富なのも魅力です。
数も多く大人数に配る用の香典返しとしておすすめです。
鼓月 (KOGETSU) プレミアム千寿せんべい 24枚入
老舗京都の和菓子屋、鼓月の千寿せんべいの詰め合わせです。
選りすぐりの素材と職人により生み出された鼓月の自慢の商品。
昭和38年に、当初の和菓子作りにはなかった波型のクッキー生地にクリームを挟むという斬新な素材と製法で作り上げられました。
せんべいなのに、食感はクッキーのような今までにない新感覚の和菓子。
食感と甘さがクセになる和菓子です。
ゴディバ (GODIVA) クッキーアソートメント 55枚 202298
高級チョコレートで有名なゴディバのクッキー詰め合わせです。
ランクドシャ生地でチョコをサンドしたクッキーとプラリネチョコレートのサブレが入っています。
ランクドシャ生地のクッキーは、ミルクチョコレートとダークチョコレートの2種類があり、どれも贅沢な仕上がり。
ゴディバのカラーとも言えるゴールドとブラウンの缶に詰め合わせされ、贈り物にぴったりな菓子折りです。
京都祇園萩月 (syugetsu) 花あわせ 40袋入り
祇園萩月の菓子の詰め合わせ。
少しボリュームのある40袋入ったタイプの菓子折りです。
個包装の中にまた違うお菓子が入っているため、開ける楽しさもあります。
また、小分けされているので、職場の皆で分けてもらうのにもちょうど良いボリュームですね。
賞味期限も1.5ヶ月ほどあるため、ゆっくりと召し上がってもらえます。
六萬石 (rokumangoku) 六萬石最中 20個入
和菓子屋六萬石の銘菓「六萬石最中」の菓子折り20個入り。
最中の中には餡と求肥が入っており、最中・餡・求肥、この3つのバランスがぴったりです。
最中と餡の間に求肥が入ることで、素材同士がまとまり、まろやかな味わいになります。
六萬石の餡で、一度食べたら驚く美味しさです。
お茶ともコーヒーとも合うので、仕事中の一息つく時に食べてもらいたい菓子。
差し入れという感じで渡してもよいですね。
まとめ
のしなどのマナーや相場、香典返しにおすすめの菓子折りを紹介しました。
まず大事なことは、香典や弔電などを用意してくださったことへのお礼の気持ちを伝えることです。
そして、香典返しだけではなく、忌引中に色々と迷惑をかけた職場へは、忌引き明けにでも、差し入れなどを持っていき挨拶しておくと良いでしょう。
また、忌引き明けなどのタイミングやのしなど、香典返しはマナーに沿って準備しましょう。
※本記事では送料を想定しない価格で商品を選定しています。
※各商品の説明文は各ECサイトを参考に作成しています。
※商品は掲載時点の情報を参考にしています。最新の情報は各ECサイトをご参照ください。