【お正月】仏壇のお供え物に「のし」は必要? おすすめのお供え物や金額相場も解説

出典:amazon.co.jp

※本ページにはプロモーションが含まれています

お正月に仏壇へお供え物をする家庭も少なくないでしょう。
お供え物にはのしが必要なのか、そもそもお正月にお供え物をするのが正しいのか、マナーも含めて気になりますよね。
今回は、お正月の仏壇へのお供え物について解説します。
お供え物にふさわしいおすすめの商品も紹介するので、お正月に間に合うようしっかり準備しておきましょう。

目次

お正月は仏壇にお供え物をする?

お正月に仏壇にお供え物をするかは、各家庭の考えや地方の風習によって異なります。
もともと、お正月はお盆と同様、先祖供養の行事とされていました。
先祖供養の風習が残る地域では、お正月に仏壇にお供え物をする家庭もあるでしょう。
一般的なお正月を過ごす地域では、手土産を持参すれば問題ありません。
頂きものを仏壇にお供えしてから食べる習慣の家庭も多く、いずれにしてもお供え物と同様の結果となることもあるでしょう。

お供え物には「のし」をつける?

仏壇へのお供え物には、のしがない掛け紙をつけましょう。
黄白もしくは黒白の結び切りの水引を使用し、上段に「御供」や「御仏前」と記載します。
親戚が多く集まる場合、誰が渡したかわかるよう、水引の下段にはフルネームを入れましょう。
お正月に仏壇にお供え物をする習慣がなく、手土産として持参するときの水引は、紅白5本の蝶結びを選びます。
のし紙の水引の上段は「御年賀」とし、三が日の間に渡すのがマナーです。

お供え物の金額相場

お正月のお供え物の金額相場は、3000円~5000円です。
お金を包む場合、お菓子などの手土産を持参する場合、いずれにしても3000円~5000円が相場となります。
あまり高価なお菓子を持参すると、かえって相手に気を遣わせてしまいます。
親戚一同、気持ちを楽にしてゆっくりとお正月を過ごすためにも、一般的な範囲内の手土産を選びましょう。

喪中の場合はどうするか

喪中の際、四十九日が明けるまでは慶事を控えるため、お正月飾りや年賀状の送付などを行わないのが一般的です。
しかし、喪中の場合でも、仏壇へお供え物をしてはいけないというわけではありません。
喪中の家庭へのお正月のお供え物は、1月1日~7日の松の内が明けた「寒中」に贈りましょう。
のし紙の表書きは「寒中見舞い」とするのがマナーです。

お供え物はお菓子など個包装タイプがおすすめ

お正月に贈るお供え物は、お菓子や飲み物、果物などが定番です。
特に、切り分けたり皿を用意したりする必要のない、便利な個包装タイプのお菓子が喜ばれます。
仏壇にお供えした後、個包装のお菓子や飲み物だと親戚が集まった場面でも分けやすいのがポイント。
特に、お菓子やジュースは、子どものおやつとしても重宝するお供え物です。

仏壇のお供え物としてNGなもの

仏壇のお供え物として、NGとされるものもあるため注意しましょう。
例えば、殺生を連想させる肉や魚は、お供え物としてふさわしくありません。
また、賞味期限の短い食べ物やアルコール類は、もらって困る可能性があるため避けるのがベター。
喪中の際は、昆布や鯛、かつおなど、慶事をイメージさせるおめでたいものも控えましょう。

【お正月】仏壇のお供え物おすすめ9選

ここからは、お正月の仏壇のお供え物としてふさわしいアイテムを紹介します。
のしもしっかり用意して、すてきなお正月ギフトを贈りましょう。

味噌煎餅本舗 井之廣 抹茶入り 味噌煎餅 13袋入り お供え物

「味噌煎餅本舗 井之廣」の味噌煎餅は、お供え物におすすめのお菓子。
味噌煎餅とチョコレートを合わせた甘じょっぱい味が特徴です。
お正月にこたつでくつろぐときのお茶請けにぴったり。
プレーンの味噌煎餅のほか、コーヒーや酒かす入り、グラノーラトッピングなど、7種類の味を食べ比べできます。
個包装なので、親戚が集まったときに分けやすいのも喜ばれるポイントです。

楽天市場で見る

大彌 七転八起5個 みなくち5個 しるべ5個

「大彌」自慢の3種類の和菓子を詰め合わせた、和菓子食べ比べセット。
粒あんを綿玉で包んだシャリシャリ食感の「七転八起」、5種の味わいが楽しめる焼きまんじゅう「みなくち」、しっとり生地にこしあんぎっしりの「しるべ」の3種類です。
3種類の和菓子を5個ずつ合わせた大容量セットは、親戚が多く集まる家庭におすすめ。
「御供」「御年賀」などののし紙対応も可能です。

楽天市場で見る Yahoo!ショッピングで見る3,975円

大彌 和菓子 「みのり」 お供え

職人がひとつひとつ丁寧に仕上げた和菓子を揃える「大彌」。
「みのり」は、3種類の和菓子を5個ずつ詰め合わせた、食べ比べができるセットです。
こしあんを求肥餅で包んだ「こうしん」、栗をチョコレートコーティングした「珠の栗」、黒糖の羽二重餅にクルミがアクセントとなった「甲賀流忍」の3種類。
味も食感も異なる上品な和菓子セットは、お正月にぴったりのお茶請けです。

楽天市場で見る Yahoo!ショッピングで見る4,839円

中島大祥堂 黒わらび餅 6号 KWA-10

沖縄産の黒糖をたっぷり使用した「中島大祥堂」の黒わらび餅。
わらび餅に欠かせないきな粉は、黒米や黒豆、黒ゴマなど5つの黒の素材をブレンドしたオリジナルの“黒きな粉”です。
1人分ずつ容器に入っているので、取り分ける手間がないのがポイント。
ぷるんと軽い食感のわらび餅は、老若男女誰でも食べやすく、おすすめです。

楽天市場で見る amazonで見る1,080円 Yahoo!ショッピングで見る1,500円

鼓月 プレミアム千寿せんべい 24枚入

創業70年以上の歴史を持つ、京都の老舗和菓子店「鼓月」。
波状のクッキーになめらかなクリームをはさんだ「千寿せんべい」は、鼓月を代表する看板商品です。
通常の千寿せんべいより素材にこだわり、風味や食感に特別感をプラスした「プレミアム千寿せんべい」。
ちょっとリッチなお菓子は、お正月のお供え物にふさわしい手土産です。

楽天市場で見る amazonで見る3,975円 Yahoo!ショッピングで見る4,536円

富久屋 花園 30個入

華やかなデザインがお正月の手土産にぴったりな「富久屋」の「花園」。
四季折々の花や生き物を、一口サイズの半生菓子で美しく表現しました。
色とりどりのお菓子が敷き詰められた1箱は、見ているだけでも心が華やぎます。
1つずつ個包装になっているので、お正月を過ぎて仏壇から下げた後でもゆっくりと味わえます。

楽天市場で見る amazonで見る2,100円 Yahoo!ショッピングで見る3,949円

銀座千疋屋 銀座ひとくちフルーツゼリー 28個

東京・銀座で高級フルーツを取りそろえる「銀座千疋屋」。
生のフルーツは手土産にしづらいと思う人におすすめなのが、フルーツ果汁をたっぷり使用した「銀座ひとくちフルーツゼリー」です。
白桃・とちおとめ・メロン・日向夏の4種類のフルーツを、7個ずつ詰め合わせた大容量のセット内容。
一口サイズが食べやすく、ちょっとした口直しにもぴったりのお菓子です。

楽天市場で見る amazonで見る1,382円 Yahoo!ショッピングで見る1,296円

舞玉

徳島県の阿波和三盆糖を使用した、優しい甘さが特徴のボールクッキー「舞玉」。
卵不使用でさっくり仕上げたクッキーは、口に入れるとほろほろ溶けるような食感を楽しめます。
1つのパッケージには、1回で食べきれる4個のクッキーが入っています。
シンプルで上品なパッケージが、仏壇へのお供え物にふさわしいデザインです。

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る2,997円

石村萬盛堂 焼菓子詰合せ 欧集花 S

和菓子を好まない人が多い場合は、洋菓子の詰め合わせもお供え物としておすすめ。
「石村萬盛堂」の「欧集花」は、ブラウニーやマドレーヌ、フィナンシェなどのスイーツセットです。
さまざまな種類の焼き菓子がたっぷり入って3000円台と、リーズナブルな価格もうれしいポイント。
コーヒーにも紅茶にもマッチする、ティータイムにぴったりのスイーツセットです。

楽天市場で見る Yahoo!ショッピングで見る3,240円

まとめ

今回は、お正月の仏壇へのお供え物について解説しました。
お正月に仏壇へお供え物をするかどうかは、各家庭や地域によって異なります。
お供え物が必要な場合は、のし紙をかけて持参しましょう。
親戚同士で分けやすいよう、個包装のお菓子や飲み物などがおすすめです。
当記事で紹介した商品も参考に、すてきな1年の始まりとなるようなお供え物・手土産を選びましょう。

※本記事では送料を想定しない価格で商品を選定しています。
※各商品の説明文は各ECサイトを参考に作成しています。
※商品は掲載時点の情報を参考にしています。最新の情報は各ECサイトをご参照ください。

目次