【丁寧なマナーとは】お土産を渡す時の言葉を解説 お宅訪問などシーン別に紹介
お土産をより喜んでもらうためには、丁寧なマナーと気の利いた一言が必要不可欠。
言うべき言葉や渡し方のマナーを知らないと、いざお土産を渡す時にあたふたすることにもなりかねません。
そこで今回は、お土産を渡す時に添える一言と正しいマナーを詳しく解説。
お宅訪問・職場・取引先・会食・お詫びなど、シーンごとに適した言葉や渡し方を紹介していきます。
【基本マナー】 お土産の丁寧な渡し方
はじめに、お土産を渡す際の基本マナーを紹介します。
いざ渡す時に慌てないためにも、渡すタイミングや渡し方をしっかり確認しておきましょう。
袋から出して渡す
お土産は汚れを防ぐため紙袋などに入れて運びますが、渡す時は紙袋から取り出すのがマナー。
ただし会食の帰り際に渡す場合など、相手の持ち運びの手間を考えて紙袋ごと渡した方が良い場面もありますよ。
紙袋ごと渡す時は「袋のままで失礼します」と一言添えると丁寧です。
相手から見て正面になるよう渡す
包みを両手で持ち、正面を相手に向けて差し出すのがお土産の基本の渡し方です。
感謝や思いやりを感じられる言葉を一言添えて渡すと、より喜んでもらえますよ。
お土産を渡す時に添える言葉の具体例は、後ほど紹介します。
挨拶で渡すお土産にはのしを付ける
お礼や挨拶でお土産を渡す時は、紅白5本蝶結びの「のし」を付けるのが一般的。
表書きは「御礼」「御挨拶」「心ばかり」など、目的に応じたものを選びましょう。
ちょっとしたお礼であれば、略式の短冊のしもマナー違反にはなりません。
ただしお詫びの品を渡す時は、お店の包装紙のみ、または無地の掛け紙が基本。
お詫びの品にのしを付けると、お祝い事を連想して反省していないかのような印象を与える可能性があります。
お土産を渡すタイミング
お宅訪問時は通された部屋で挨拶した後、着席前のタイミングでお土産を渡すのがマナー。
ただしすぐ渡さないと傷む生ものなどは、その旨を一言伝えて玄関で渡しても構いません。
一方、会食などの場合は先に渡すと邪魔になるため、帰り際のタイミングで渡します。
また気を付けたいのが、お詫びでお宅訪問するようなケースです。
お詫びでは、不手際を物品で解決するような印象を与えないよう、必ず謝罪が受け入れられた後に渡します。
お土産の選び方
お土産は渡し方だけでなく品物の選び方も重要です。
例えば日持ちがしないお菓子は「早く食べなきゃ」と相手に無理をさせてしまう可能性が。
親しい相手ならともかく、基本的には常温で日持ちするものを選ぶ方が確実です。
どうしても生菓子やアイスなどの冷蔵商品を贈りたい場合は、贈って大丈夫か事前に確認すると丁寧ですよ。
またお宅訪問でお土産を渡す時は、子どもやお年寄りも含め家族みんなが食べられるものを選ぶ気遣いが必要になります。
職場など大人数に配る場合も、好みが分かれにくく個包装になっているものを選ぶよう配慮しましょう。
【シーン別に解説】 お土産を渡す時の丁寧な一言
お土産を渡す時に添える言葉の具体例を、シーン別に紹介します。
短い一言でも適切な言葉を選べば、真心がきちんと伝わりますよ。
【定番】 お土産を渡す時の言葉
お土産を渡す時は「ほんの心ばかりですが」といった言葉を添えるのが定番です。
以前は「つまらないものですが」という言葉もよく使われていましたが、本当につまらないものと思われる可能性があり、最近ではあまり好まれません。
謙遜する場合もあまりへりくだり過ぎない言葉を選んだ方が、形式的にならずお互い気持ち良くやりとりできます。
【お宅訪問】 お土産を渡す時の言葉
お宅訪問でお土産を渡す時は「○○に家族で旅行に行ったお土産です」「以前好きだとおっしゃっていたので」などの言葉がおすすめ。
相手を喜ばせたいというあなたの気持ちが伝わる一言を選びましょう。
お宅訪問でも彼氏・彼女の実家に挨拶するようなケースでは「○○がお好きだと伺ったので」など、相手への関心や気遣いが伝わる言葉が喜ばれます。
【職場の人へ】 お土産を渡す時の言葉
職場の人にお土産を渡す時の言葉は「○○に旅行に行ったお土産です」などが定番。
また有給休暇をとった場合は、その間フォローしてもらったことをふまえ「休暇をいただいてありがとうございました」などの一言があるとより丁寧です。
こういったことはお互い様ではありますが、感謝の一言があるだけでお互い気持ち良く過ごせます。
【取引先へ】 お土産を渡す時の言葉
取引先への挨拶では「職場のみなさんでどうぞ」「弊社○○の銘菓です」といった一言を添えてお土産を渡すと良いでしょう。
また流行りのお菓子を選んだ場合は「今話題のお菓子と聞いたので」などの言葉を添えると、職場での話題提供にも繋がります。
取引先との良好な関係作りができるよう、心のこもった言葉と丁寧な渡し方を心掛けましょう。
【会食・パーティー】 お土産を渡す時の言葉
会食やパーティーではお見送りのタイミングでお土産を手渡すため、控え目に一言添える程度にするのがマナー。
具体的には「お口に合うと良いのですが」「ほんの気持ちです」といった一言を添えて渡すと良いでしょう。
もう少し丁寧に伝えるなら「荷物になるかと存じますが、記念にどうぞお持ち帰りください」などの言葉がおすすめです。
【お詫び・謝罪】お土産を渡す時の言葉
お詫びの挨拶では、特に品物の渡し方に注意しましょう。
お詫びの品は許しを得るための道具ではなく、あくまでも謝罪の延長にあるものです。
まずは丁寧にお詫びを伝えて、相手が謝罪を受け入れてから「心ばかりの品ですがお納めください」「お詫びの気持ちです」などの一言と共に渡しましょう。
相手の目を見て誠実に言葉を伝えることが大切ですよ。
お土産におすすめの商品6選
最後に、お土産におすすめの商品を厳選して紹介します。
老舗の定番から職場で渡す時に最適なものまで、おしゃれで喜ばれる商品が揃っていますよ。
とらや 小形羊羹 7本入
とらやの羊羹は、お礼からお詫びの挨拶まで幅広く使える定番の贈り物。
食べきりサイズのスティックタイプだから、手軽に楽しめるのが嬉しいですね。
もちろん味は通常サイズと同じ美味しさ。
とらやを代表する小倉羊羹「夜の梅」やどこか懐かしい黒糖風味の「おもかげ」、ほのかな苦味が心地良い抹茶羊羹「新緑」など、全5種類の計7本入りです。
坂角総本舖 海老煎餅詰合せ えび蔵 袋入り <13枚+8袋>
坂角総本舖自慢のえび煎餅を味くらべできる楽しい詰め合わせです。
ゆかりは1枚の約7割に天然えびを使用しており、濃厚な旨味・甘みと深いコクが特徴。
ひと口サイズのかわいい姫ゆかりと合わせて計13枚入っています。
その他にもカルシウムたっぷりの「さくさく日記」や見た目にもかわいい「八樂」など、多彩な味で最後まで飽きずに食べられますよ。
六花亭 マルセイバターサンド 10個 10051
マルセイバターサンドは、どんなタイミングでもらっても嬉しい六花亭の代表銘菓です。
専用の小麦粉で作ったしっとりホロホロのビスケットで、ホワイトチョコ・レーズン・北海道産生乳100%のバターを合わせたクリームをサンド。
食べたことがある人も多く、開封前から喜んでもらえますよ。
冷蔵商品なので、お宅訪問時のお土産におすすめです。
エール・エル (R.L) ワッフル ケーキ 6個入り
ふわふわのワッフル生地とたっぷりのクリームが美味しいワッフルケーキ。
上品な抹茶、ふんわり甘いストロベリー、コク深いチョコなど全6種類のフレーバーが楽しめて、子どもからお年寄りまでみんなに喜ばれるお土産です。
丁寧にひとつずつ個包装されているのも嬉しいポイント。
家族や友達など、親しい相手のお宅訪問時のお土産に最適ですよ。
ヨックモック (YOKU MOKU) サンク デリス 44個入り
ヨックモックのクッキー缶も、おなじみのお土産ではないでしょうか。
「サンク デリス」には5つの味という意味があり、こちらはその名のとおり5種類のクッキーが楽しめる商品。
ラングドシャをくるっと巻いた「シガール」や、ホワイトチョコの優しい甘さが嬉しい「ドゥーブル ショコラブラン」など、多彩な美味しさが揃っていますよ。
味の素AGF 「ブレンディ®」スティック カフェオレ コレクション BST-15V
AGFのコーヒーギフトは、取引先へのお土産や職場で渡す時に最適。
お湯を注ぐだけなので、場所を選ばず自宅でも職場でも楽しんでもらえます。
コーヒーが苦手でも飲めるココアオレや、甘さ控えめのカフェオレなど、多彩なフレーバーで色々な人の好みに対応できるのもこの商品の魅力。
常温で日持ちするため、購入のタイミングを見計らう必要もありません。
まとめ
マナーに自信がないと、いざお土産を渡す時にあたふたして相手に気を遣わせてしまうことも。
自信をもって対応できるよう、お土産を渡すタイミングや渡し方、添える言葉などのマナーをしっかり確認しておきましょう。
マナーに沿った丁寧な対応ができれば、今後も良いお付き合いを続けていきたいというあなたの気持ちも、きっと伝わりますよ。
※本記事では送料を想定しない価格で商品を選定しています。
※各商品の説明文は各ECサイトを参考に作成しています。
※商品は掲載時点の情報を参考にしています。最新の情報は各ECサイトをご参照ください。