【例文あり】結婚式の断り方のメッセージ17選 だいぶ先の場合や二次会を断る連絡の文例など
結婚式の欠席連絡は、どのような断り方なら角が立たないか、ラインで連絡しても良いのかなど伝え方に迷いますよね。
この記事では、結婚式の断り方や行けなくなったときのマナー、欠席連絡のメール・ ライン文例を紹介。
だいぶ先の場合や二次会を断る場合など、状況に応じた文例を紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
結婚式の断り方はメールやラインでいい?
メールやラインで結婚式・二次会の招待を受けた場合は、こちらもメールやラインで欠席連絡をして構いません。
ただし招待状を受け取った場合はメールやラインではなく、返信はがきで欠席を知らせる必要があります。
また返信はがきとは別に、電話や直接会うなどして口頭でもお祝いや断る理由を伝えると、丁寧な印象になりますよ。
欠席する理由は明確に伝えるべき?
結婚式や二次会の断り方は、断る理由により変わります。
明確な理由は必須ではないので、友達を傷つけない断り方を心掛けましょう。
伝えてもいい理由
行けなくなった理由が「仕事の都合」「出産・育児」「親戚の結婚式」「受験」などであれば、正直に伝えて構いません。
行けなくなった理由を伝えるのは、お祝い事に水を差すような内容でないことが基本。
だいぶ先の日付でも都合がつかないことに納得できるような断り方であれば、友達にも仕方ないと思ってもらえるはずです。
伝えない方がいい理由
断る理由が「法事や病気」「娯楽イベント」「金欠」「仲良くない友達だから」といった内容の場合は、ぼかした方が賢明です。
ネガティブな内容や、結婚式よりも大切な用事とは思えないような理由では、友達との関係にヒビが入ることにもなりかねません。
断り方に迷ったときは、のちほど紹介するメール・ライン文例を参考にしてください。
メールやラインで欠席連絡をする際の注意点
結婚式や二次会の欠席連絡をする際は、断り方以外にも気をつけるべき点があります。
メッセージの例文を見る前に、注意点をしっかりチェックしておきましょう。
できるだけ早く連絡をする
結婚式や二次会の招待メール・ラインをもらったら、なるべく早めに返信しましょう。
メール・ラインでの欠席連絡が遅れると、招待状が届いてしまう可能性があります。
すぐに判断できない場合も、その旨をきちんと伝えることが大切です。
お礼・お祝いの言葉は忘れずに
特に仲良くない友達であっても、招待のお礼や祝福の言葉、断る理由をきちんと伝えるのが大人のマナー。
断る理由が思いつかないときは、この記事の文例も参考にしてください。
ぼかして伝える文例や、だいぶ先の結婚式を断る文例など、さまざまな断り方を紹介していますよ。
心から謝罪の気持ちを伝える
結婚式や二次会を欠席するときは、謝罪の気持ちをしっかり伝えることが大切です。
友達をがっかりさせるかもしれないと思うと、欠席の連絡はしづらいもの。
しかし「本当は出席したかった」という気持ちが伝われば、友達も悲しい思いをしなくて済むはずです。
結婚式に行けなくなった場合のご祝儀は?
結婚式に行けなくなった場合は、お祝い品やご祝儀を贈った方が良いとされています。
相場は出席時の3分の1なので、友達なら1万円が目安。
そこまで仲良くない相手であれば、お祝い品や祝電のみでも構いません。
ただ、だいぶ先ならともかく直前に行けなくなった場合は、料理のキャンセル料や引出物代への配慮が必要です。
行けなくなったのが10日~20日前なら出席時の3分の2以上、当日なら全額包むのが基本になります。
【結婚式の断り方】理由を明確にせず欠席連絡をする例文
金欠や仲良くないなど、断る理由が言いにくいときに使える例文を紹介。
例文を参考に納得感のある文面を考えてみましょう。
- この度はご結婚おめでとうございます。
結婚式のお誘い大変嬉しく思っておりますが、残念ながらやむを得ない事情により出席できません。
素敵な結婚式になりますようお祈りしています。
- ご結婚おめでとうございます。
その日はあいにく所用があり、せっかくのご招待にもかかわらず出席できないことをお詫び申し上げます。
お二人の末永い幸せをお祈りしております。
- 結婚おめでとう!
○月○日はどうしても都合がつかないため、残念ですが欠席させていただきます。
結婚式がお二人の素敵な思い出になることを祈っています。
どうぞお幸せに。
- おめでとう!
結婚式へのお招きすごく嬉しかったのですが、当日に別の用事があり出席できません。
本当に悔しいです。
最高の一日になるよう祈っています。
- 結婚おめでとう!
素敵なニュースが聞けて本当に嬉しいです。
ただ○月○日はあいにく先約があり、参加できないんだ。
ごめんね。
楽しくて幸せな一日になるよう祈ってるよ。
末永くお幸せに。
【結婚式の断り方】だいぶ先の結婚式を断る時の例文
だいぶ先でも、調整が効かない理由であれば納得してもらえるはずです。
例文を土台に伝え方を工夫してみましょう。
- ご結婚おめでとうございます。
結婚式に招待いただき大変光栄です。
しかしその日は親戚の結婚式に出席する予定があるため、残念ですが欠席させていただきます。
お二人の幸せをお祈りしております。
- 結婚おめでとう!
すごく行きたいけれど、その日は資格試験の日なんだ。
参加できなくて本当にごめんね。
別の日に改めてお祝いさせてもらえると嬉しいな。
【結婚式の断り方】出席するつもりが行けなくなった時の例文
出席予定の結婚式にどうしても行けなくなったときの例文を紹介。
例文を参考に、真摯に謝罪を伝えましょう。
- 諸事情により○月○日の結婚式に参加できなくなりました。
まだだいぶ先とはいえ、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
直接お祝いできず本当に残念です。
詳しい事情は、またお会いしたときにお伝えしますね。
- 仕事でトラブルがあり、○○ちゃんの結婚式の日にどうしても出社しなければならなくなりました。
直前になって欠席するかたちになり、本当にごめんなさい!
また後日、改めてお詫びさせてください。
【結婚式の断り方】子供・妊娠・出産を理由に断る時の例文
妊娠・出産や育児に関する理由は正直に伝えて構いません。
「本当は行きたかった」という気持ちが伝わる言い方を心掛けましょう。
- 素敵な報告をありがとう。
結婚式のお誘いも嬉しいです。
ただその日は出産予定日が近いため、残念ですが欠席とさせてください。
素晴らしい結婚式になるよう祈っています。
- 結婚おめでとう!
せっかくのお誘いだけど、子どもがまだ小さくて目が離せないので出席できないんだ。
本当にごめんね。
お二人の幸せを心から祈ってるよ!
【結婚式の断り方】仕事・多忙を理由に断る時の例文
仕事・多忙を理由に断る際の例文を紹介。
「どうしても休みが取れない」という事情が伝わる文面を考えましょう。
- ご結婚おめでとうございます。
せっかくのお招きですが、残念ながら繁忙期で休みが取れないため欠席させていただきます。
素敵な結婚式になるようお祈りしております。
- 結婚おめでとう!
残念だけどちょうど海外出張のタイミングで、結婚式には出席できません。
せっかくのお誘いなのにごめんね。
今度ゆっくりお祝いしようね!
【結婚式の断り方】遠方を理由に結婚式を断る時の例文
遠方を理由に断る際は、休みが調整できないなどの理由を加えるのもおすすめ。
交通費を惜しんでいる印象を与えないよう注意しましょう。
- この度はおめでとうございます。
せっかくのお誘いですが、遠方のため結婚式への出席が難しく、残念ですが辞退させていただきます。
どうぞ末永くお幸せに。
- 結婚おめでとう!
結婚式に招待してくれてありがとう。
実は去年から○○にいるため、残念ながら結婚式には参加できません。
帰国したら改めてお祝いさせてね。
【結婚式の断り方】二次会を欠席する時の例文
二次会の断り方も、結婚式と基本的には変わりません。
本音が「仲良くないから」でも、伝え方を工夫して円満に断りましょう。
- ご結婚おめでとうございます!
せっかくのお招きですが、やむを得ない事情があり二次会は欠席させていただきます。
素敵な二次会になるようお祈りしています。
- 結婚おめでとう!
本当は二次会にも参加したいけど、妊娠中なので結婚式のみの参加とさせてください。
折角誘ってくれたのにごめんね。
結婚式を楽しみにしているよ!
まとめ
結婚式や二次会の断り方は、たとえ仲良くない友達であっても、相手の気持ちを考えて丁寧に伝えることが大切です。
親しい友達ならご祝儀やお祝い品などで、改めてお祝いするのもひとつの手。
だいぶ先で断りづらいときや、仲良くない相手に断る理由が思いつかないときもありますよね。
この記事のメッセージ文例も参考にしてみてくださいね。
※本記事では送料を想定しない価格で商品を選定しています。
※各商品の説明文は各ECサイトを参考に作成しています。
※商品は掲載時点の情報を参考にしています。最新の情報は各ECサイトをご参照ください