【読むべき本を厳選】教養が身につく本15選 面白くてためになる! 賢くなる本も

※本ページにはプロモーションが含まれています
「教養を身に着けるなら本を読むとよい」と耳にしたことがある人も多いでしょう。
しかし教養をテーマにした本は多く、どれを読んだら良いかと悩んでいる大学生や社会人も少なくありません。
そこで今回は、職場の教養に役立つ社会人が読むべき本や、学生におすすめの教養本の特集です。
賢くなる本や面白くてためになる本、読んでおくべき本を紹介したのでぜひチェックしてみてください。
死ぬまでに読むべき本! 教養本とは何か

教養本とは、大人であれば身に着けておきたい教養を学べる本・教養を身につける本のこと。
教養本を読むと、品位や人格、物事に関する考え方を向上させられるでしょう。
ただし教養本といっても、一般教養から世界史、古典、文学など取り扱うテーマは様々です。
名著と呼ばれる教養本を幅広く読むことで、実生活にも取り入れられる知識を養えます。
賢くなる本! 教養を深める教養本の選び方

教養が身につく本は種類が多く、読むべき本が分からないという人も少なくありません。
賢くなる本や自分の興味を深める面白い本を読みたいときの選び方を紹介します。
大学生や社会人などステータスに合ったもの
大学生と社会人では、読むべき本や読んでおくべき本が異なります。
大学生には、一般教養が学べる賢くなる本、長編の古典などがよいでしょう。
社会人には仕事に直接役立つ教養を深める本や面白くてためになる本などが合っています。
一般教養のジャンル
一般教養を取り扱った教養本を選ぶのもおすすめです。
一般教養には、文学書や世界史、古典など、知っていると一目置かれるものも。
普遍的な知識に触れ、物事に関する考え方が身に着くでしょう。
ビジネスマナーや職場の教養のジャンル
ビジネスマナーや職場の教養に役立つ本は、特に新入社員におすすめ。
学生とは異なる社会人のマナーや、スムーズに業務を行うための職場の教養を身につけましょう。
教養を身に着けるなら名著やベストセラーから選ぶ
死ぬまでに読むべき本・読んでおくべき本といわれる名著、またはベストセラーなら、広く社会で使える一般教養を深めることが可能です。
読むべき本が見つからないときは、名著や今売れているベストセラーから探す方法もよいでしょう。
面白くてためになる本で選ぶ
イラストや解説が分かりやすく、面白くてためになる本という選び方もよいでしょう。
教養というと難しいイメージですが、漫画で分かりやすく表現されている本もあります。
読みやすい本から読み進めても、教養を深めることが可能です。
100人に調査! 面白くてためになる教養本は?
ブックスコレクション編集部では、本が好きな100人にアンケート調査を実施。
面白くてためになる教養本について回答してもらいました。
1位は『嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え』という結果に。
2位は『本当の自由を手に入れる お金の大学』、3位は『できる大人のモノの良い方大全』でした。

100人に調査! 大学生におすすめの教養本は?
さらに、大学生におすすめの教養が身につく本についても100人に回答してもらいました。
1位は『おとなの教養 私たちはどこから来て、どこへ行くのか?』という結果に。
次いで2位は『教養としての世界史の学び方』、3位は『これから「正義」の話をしよう』でした。
大学生の人はぜひチェックしてみてください。

・調査対象:本好きの人100人
・調査期間:2023年5月
・調査方法:インターネットによる対象者へのアンケート
・調査機関:ブックスコレクション編集部
【大学生が読むべき本!】面白い教養本
まずは、大学生が読むべき教養本・読んでおくべき本を紹介していきます。
読んで面白い本が揃っているので、教養を深める本探しの参考にしてみてください。
おとなの教養 私たちはどこから来て、どこへ行くのか?
分かりやすく解説された一般教養を身に着けることが可能な名著
発売日 | 2014年4月9日 |
出版社 | NHK出版 |
著者 | 池上彰 |
源氏物語 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
古典文学の知識が少なくても教養を深めることが可能な賢くなる本
発売日 | 2001年11月22日 |
出版社 | 角川書店 |
著者 | 紫式部 |
編集 | 角川書店 |
教養としての世界史の学び方
世界史を高校とは違う角度で学習したい大学生におすすめの面白い本
発売日 | 2019年3月21日 |
出版社 | 東洋経済新報社 |
著者 | 山下範久 |
これからの「正義」の話をしよう
答えのない問題に向き合うきっかけとなる大学生におすすめのベストセラー
発売日 | 2010年5月22日 |
出版社 | 早川書房 |
著者 | マイケル・サンデル |
著、翻訳 | 鬼澤 忍 |
【社会人が読むべき本】教養本のおすすめ
ここからは、社会人が死ぬまでに読むべき本・読んでおくべき本を紹介していきます。
男性や女性問わず楽しめる面白い本ばかりなので、チェックしてみてください。
完訳 7つの習慣 人格主義の回復
自分の人生に悩む社会人により添ってくれるおすすめ作品
発売日 | 2013年8月30日 |
出版社 | キングベアー出版 |
著者 | スティーブン・R・コヴィー |
サピエンス全史 (上) 文明の構造と人類の幸福
現代を生き抜く一般教養を身に着ける際に読みたい名著
発売日 | 2016年9月9日 |
出版社 | 河出書房新社 |
著者 | ユヴァル・ノア・ハラリ |
翻訳 | 柴田裕之 |
サピエンス全史 (下) 文明の構造と人類の幸福
大きな視点で物事を考えられるようになるおすすめの本
発売日 | 2016年9月9日 |
出版社 | 河出書房新社 |
著者 | ユヴァル・ノア・ハラリ |
翻訳 | 柴田裕之 |
リーダーの教養書
男性女性問わず、リーダーに必要な教養を学びたい人におすすめ
発売日 | 2019年6月11日 |
出版社 | 幻冬舎 |
著者 | 出口治明、楠木建、猪瀬直樹、岡島悦子、中島聡、大竹文雄、長谷川眞理子、森田真生、大室正志、岡本裕一朗、上田紀行 |
教養としてのアート 投資としてのアート
取引先に現代アートに関心の深い顧客がいるときにも役に立つ本
発売日 | 2019年4月21日 |
出版社 | クロスメディア・パブリッシング |
著者 | 徳光健治 |
本当の自由を手に入れる お金の大学
金銭面で漠然とした不安を感じている人におすすめできる本
発売日 | 2020年6月19日 |
出版社 | 朝日新聞出版 |
著者 | 両@リベ大学長 |
できる大人のモノの言い方大全
職場の教養に! コミニュケーションを円滑にするヒントが多い賢くなる本
発売日 | 2012年10月5日 |
出版社 | 青春出版社 |
著者 | 話題の達人倶楽部 |
「育ちがいい人」だけが知っていること
正しいマナーを解説。デートや婚活、職場の教養に活躍する本
発売日 | 2020年2月20日 |
出版社 | ダイヤモンド社 |
著者 | 諏内えみ |
【名著】読んでおきたい教養本のおすすめ
名著と呼ばれている読んでおきたい教養を身につける本、ベストセラーのおすすめを紹介します。
知識欲を刺激される面白い本ばかりなのでチェックしてみてください。
嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え
人間関係の悩みから解き放たれたい人におすすめの名著です。
発売日 | 2013年12月13日 |
出版社 | ダイヤモンド社 |
著者 | 岸見 一郎、 古賀史健 |
幸福論
人生が上手くいかないときにどうすればよいか気づかせてくれる作品です。
発売日 | 1998年1月16日 |
出版社 | 岩波書店 |
著者 | アラン |
愛するということ (新訳版)
愛とは何かを見つめ直したい大人におすすめの教養本です。
発売日 | 1991年3月 |
出版社 | 紀伊國屋書店 |
著者 | エーリッヒ・フロム |
翻訳 | 鈴木晶 |
まとめ
今回は、大学生や社会人におすすめの教養が学べる面白い本を紹介しました。
職場の教養に役立つ本から、世界史を扱った面白くてためになる本や賢くなる本など魅力的な本が数多くあります。
死ぬまでに読むべき本といわれる名著を読むと、人生の見方も大きく変わるでしょう。
何を読めばよいかわからない人は、最近のベストセラーもおすすめ。
面白い本や一般教養を身に着けたい人は、この機会にぜひチェックしてみてください。
※書籍等の発売日は、紹介商品の版元から発売された日を掲載しています。
※各商品の説明文は各ECサイトを参考に作成しています。
※商品は掲載時点の情報を参考にしています。最新の情報は各ECサイトをご参照ください。