カテゴリーから探す

海に関する言葉30選 かわいい・かっこいい言い方やおしゃれな英語も紹介

KEYWORD

#海 #言葉

boat on body of water
出典:Unsplash

※本ページにはプロモーションが含まれています

自由や無限、神秘の象徴として表現されることも多い「海」。
そんな海にまつわる綺麗な表現に触れて、心癒されてみませんか。
この記事では海に関する単語や四字熟語、外国語の表現を多数紹介します。
日常会話や手紙、ブランド名などに使う、おしゃれでかっこいい海にまつわる言葉を探している人はぜひ参考にしてください。

目次

海に関する言葉を知ろう

渚や泡沫、潮騒など、日本語には古来から海にまつわる綺麗な表現がたくあんあります。
また「海」を外国語で言い換えるだけでも、sea、mare、kaiなどぐっとかわいい響きに。
海にまつわる表現を知れば、日常会話や手紙を書きたい時に言葉のレパートリーが広がります。

【単語】海に関する言葉

海にまつわる日本語の単語を紹介します。
詩やキャッチフレーズに使える、おしゃれな単語や海の言い方をピックアップしました。

渚(なぎさ)とは海や湖、川などの水辺で、波が静かに打ち寄せる砂浜や小さな砂地を指します。
詩や小説に使われることも多い、おしゃれな海に関する言葉です。

漣(さざなみ)とは、水面に生じる小さな波のこと。
風が湖や池などに吹き付けた時にできる細かい波紋を指します。
人の心に生まれるわずかな動揺を表わす時にも使われる、日本語ならではの綺麗な言葉です。

凪(なぎ)とは風が止み波が穏やかになり、海面が静かな状態になること。
また比喩的には、物事が一時的に安定し動きがなくなる様子を表す際にも使われます。

泡沫

泡沫(うたかた)とは水面に浮かぶ泡のこと。
文学の中では「泡沫の夢」や「泡沫の恋」など、人生の移ろいやすさや儚さを伝える言葉としても使われています。
綺麗で繊細な趣のある、海に関する言葉です。

海原

海原(うなばら)とは、広々とした海のこと。
どこまでも続く海の壮大さ、無限の可能性を表わす、かっこいい海に関する言葉です。

潮騒

潮騒(しおさい)とは、潮の満ち引きに伴う波の音のこと。
海岸に打ち寄せる波が作り出す、波のざわめく音を指します。
三島由紀夫の有名な小説のタイトルとしても知られる、かっこいい海にまつわる言葉です。

時化

時化(しけ)とは、風雨によって海が荒れる状態を指す日本語。
悪天候で船の航行や漁業ができない時に、「時化で出港できない」といったように使います。

波浪

波浪(はろう)とは、海や湖などの水面に生じる一連の波の動きのことです。
風の影響や地震などの揺れによって生じます。

碧海

碧海(へきかい)とは、文字通り青く澄んだ広大な海のこと。
詩や文学作品で美しい海を表現する際に用いられることが多いおしゃれな言葉です。

わだつみ

わだつみは日本神話における海の神で、海原そのものを指すこともあります。
「ワタ」が海を、「ミ」が神霊を意味し、「ツ」は格助詞の「の」を表していて、「海の神霊」という意味になります。

【四字熟語】海に関する言葉

四字熟語にも、綺麗な海に関する言葉がたくさんあります。
文学作品にも度々使われる、海にまつわる趣深い表現を厳選しました。

水天一碧

水天一碧(すいてんいっぺき)とは海と空が澄み渡り、その青さが一体となって境界が見分けられない状態を表す四字熟語です。
一面に広がる青色が見る者の心を奪う、美しい自然現象を詠んでいます。

白砂青松

白砂青松(はくしゃせいしょう)は、白い砂浜と青々とした松林が広がる風景のこと。
日本の美しい海岸をたとえる、かっこいい言葉です。

天空海闊

天空海闊(てんくうかいかつ)とは、大空と海がはてしなく広がっていること。
転じて人の心が海のように広大であることを表す際にも使われ、性格が大らかでさっぱりしていることを指します。

金波銀波

金波銀波(きんぱぎんぱ)とは、太陽の光や月明かりに照らされて、金色や銀色に輝く波のことを表す四字熟語。
日の出や日の入り、月夜に、海や湖の波が美しく光る様子を描写するおしゃれな表現です。

【英語・外国語】海に関する言葉

英語や外国語の、海に関する言葉を選りすぐりました。
日本語だと冴えない表現も、外国語にすると響きがガラッと変わることがあります。

ocean

ocean(オーシャン)とは英語で大洋や広大な海のこと。
海の雄大さや果てしない様子を表わす、かっこいい言い方です。

sea

sea(シー)は海のこと。
oceanよりも、小さくて身近な海を表わす時に使います。
涼し気な響きがある、かわいい表現です。

lagoon

lagoon(ラグーン)は、海や湖と陸地によって形成される静かな浅瀬の水域を指します。
南国のビーチをイメージさせる、おしゃれな海に関する言葉。

sea creatures

sea creatures(シークリーチャー)は海の生き物のこと。
日本語ではなんてことのない表現ですが、英語にするとかっこいい響きに聞こえます。

marine snow

mrine snow(マリンスノー)は、海中で微小な有機物や無機物が水中で雪のように沈降する現象。
直訳すると「海の雪」を表わす、外国語独特のおしゃれな言い方です。

submarine

submarine(サブマリン)はもともと「海底の」という意味を持つ言葉でしたが、転じて潜水艦を指すようになりました。

tiamat

tiamat(ティアマト)はバビロニア神話に登場する海の女神であり、混沌の象徴として描かれます。
英語ともまた違う響きがある、海にまつわるおしゃれな言葉です。

nilas

nilas(ニラス)は、海氷の表面に形成される薄い氷の層を指す言葉です。
雪国の海に広がる海を表わす、綺麗な外国語。

Pacific

pacific(パシフィック)は世界最大の海、太平洋のこと。
果てしなく広がる水平線を想起させる、かっこいい海にまつわる言葉です。

brinicle

brinicle(ブライニクル)は、海氷の下から海水が流れ出して凍結する際に形成される氷柱のこと。
触れたものを凍らせてしまうことから、「死のつらら」として恐れられています。

【外国語】海に関するかわいい言葉

外国語のかわいい海にまつわる言葉を紹介します。
外国語の海の言い方や耳に心地よい綺麗な言葉、文字の並びがかわいい言葉を集めました。

mare

mare(マーレ)は、イタリア語の海に言い方です。
ちなみに地中海は、イタリア語でMare Mediterraneoといいます。

nautica

nautica(ノーティカ)はラテン語で船のこと。
高級クルーズ客船のブランド名としても使われる、おしゃれな響きの海にまつわる言葉です。

varen

varen(ファーレン)はオランダ語で航海のこと。
vaをファーと読むのがおしゃれで、ロゴやブランド名に使ってもインパクトがあります。

la mer

la mer(ラ・メール)はフランス語で海のこと。
フランス語特有のかわいい響きに心をぐっと掴まれる表現です。

kai

kai(カイ)はハワイの言葉で海のこと。
ハワイの美しいサンゴ礁が目に浮かぶ、海のかわいい言い方です。

kukulu

kukulu(クークル)はハワイ語で水平線のこと。
つい口ずさみたくなる、響きも文字の並びもかわいい表現です。

まとめ

今回は海に関する言葉を多数紹介しました。
海の言い方は大海原、sea、marinなど様々。
それぞれニュアンスや響きに違いがあるので、シチュエーションに合わせて使い分けてみてください。
また手紙に使うかっこいい表現を探しているなら、渚や漣など少し難しい言葉を使ってみるのもおすすめです。
ぜひ記事で紹介した言葉を、日常生活にも使ってみてください。

目次
閉じる