トマトの絵本おすすめ14選 幼児向けの本のあらすじも含めて紹介
KEYWORD

※本ページにはプロモーションが含まれています
「トマト嫌いの子どもに悩んでいる」「食育に取り組みたい」と考える人におすすめなトマトの絵本。
大人が言って聞かないことは、子どもの親しみやすい絵本から取り入れるとよいでしょう。
今回は、トマトを題材にしたおすすめの絵本を紹介します。
年齢別にぴったりなトマトの絵本を掲載しているので、あらすじを含めぜひ参考にしてください。
食育にも繋がる幼児期に読みたいトマトの絵本
夏野菜の代表・トマトの酸味や青臭さを嫌がる子どもも少なくありません。
栄養素をたっぷり含んだトマトをおいしく食べてもらうには、絵本を活用するのがおすすめです。
絵本を通して楽しくトマトに触れることは、食育にも繋がりますよ。
トマトの絵本を選ぶポイント
トマトを題材にした絵本は、意外と多く存在します。
言葉のわからない赤ちゃんなら、イラストが大きく描かれているものがおすすめ。
子どもの成長に合わせて、あらすじで選んでストーリーのおもしろさを楽しむのもよいでしょう。
【0歳~3歳向け】幼児におすすめなトマト絵本9選
ここからは、0歳~3歳の幼児におすすめのトマト絵本を紹介します。
言葉の理解度に差が生まれやすい年齢なので、幼児の成長具合に合わせてあらすじを参考にトマト絵本を選んでくださいね。
おすすめ比較
商品名 | ぷちとまとちゃん | ほっぺに ちゅ! | うたえほん いないいないばあっ! とんとんトマトちゃん | とまとさんがね.. | ありがとまと | トマトさん | まっかっかトマト | プチトマトのぷーちゃん どーこかな? | ジャッキーのトマトづくり |
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
発売日 | 2013年9月 | 2022年3月1日 | 2021年7月19日 | 2014年5月1日 | 2015年4月15日 | 2006年7月15日 | 2015年6月20日 | 2018年5月15日 | 2008年2月 |
出版社 | 偕成社 | 童心社 | 講談社 | 童心社 | ひかりのくに | 福音館書店 | 童心社 | 教育画劇 | ブロンズ新社 |
著者 | ひろかわ さえこ | 新井 洋行 | きら けいぞう | とよた かずひこ | わたなべ あや | 田中 清代 | いわさ ゆうこ | おおい じゅんこ | あいはらひろゆき |
販売サイト | 楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング | 楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング | 楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング | 楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング | 楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング | 楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング | 楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング | 楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング | 楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング |
ぷちとまとちゃん
プチトマトのフレッシュな赤色も子どもの目をひくポイントです。
発売日 | 2013年9月 |
出版社 | 偕成社 |
著者 | ひろかわ さえこ |
ほっぺに ちゅ!
かわいいイラストなので、0歳~1歳に読み聞かせするのがおすすめです。
発売日 | 2022年3月1日 |
出版社 | 童心社 |
著者 | 新井 洋行 |
うたえほん いないいないばあっ! とんとんトマトちゃん
泣いている赤ちゃんに歌ってみせてもきっと喜ばれるでしょう。
発売日 | 2021年7月19日 |
出版社 | 講談社 |
著者 | きら けいぞう |
とまとさんがね..
形が崩れた食べ物をおいしく食べる工夫は、食育にもつながる絵本です。
発売日 | 2014年5月1日 |
出版社 | 童心社 |
著者 | とよた かずひこ |
ありがとまと
ヒーローに憧れる子どもに読み聞かせしたい1冊。トマトがかっこよく見えるはず。
発売日 | 2015年4月15日 |
出版社 | ひかりのくに |
著者 | わたなべ あや |
トマトさん
トマトさんの豊かな表情が魅力なので、読み聞かせなら3才頃からがおすすめ。
発売日 | 2006年7月15日 |
出版社 | 福音館書店 |
著者 | 田中 清代 |
まっかっかトマト
子どもの好奇心や興味・関心などを存分に満たしてくれる1冊です。
発売日 | 2015年6月20日 |
出版社 | 童心社 |
著者 | いわさ ゆうこ |
プチトマトのぷーちゃん どーこかな?
ぷーちゃんを見つけた子どもと、仲間の元に帰れた喜びを共有しましょう。
発売日 | 2018年5月15日 |
出版社 | 教育画劇 |
著者 | おおい じゅんこ |
ジャッキーのトマトづくり
食べものを大切にする心を持つ、食育にもつながる1冊です。
発売日 | 2008年2月 |
出版社 | ブロンズ新社 |
著者 | あいはらひろゆき |
【4歳~6歳向け】おすすめのトマト絵本5選
ここからは、4歳〜6歳向けのトマト絵本を紹介します。
言葉の理解が進む年齢なので、ストーリーや仕掛けにも注目しながら、子どもが喜ぶ1冊を選びましょう。
とことんトマトン カボちゃんのなかまたち!
トマトンのお母さんのように、笑顔の魔法をかけてみてはいかがでしょうか。
発売日 | 2013年9月 |
出版社 | 理論社 |
著者 | 高山 栄子 |
おやすみなさい トマトちゃん
読み終わりには、きっとトマトが食べたくなるおいしい絵本です。
発売日 | 2018年7月 |
出版社 | きじとら出版 |
著者 | エリーザ・マッツォーリ |
黄いろのトマト
ダイナミックな絵と合わせて、じっくり読みたい1冊です。
発売日 | 2013年10月19日 |
出版社 | 三起商行 |
著者 | 宮沢 賢治 |
トマトの絵本
子どもと一緒に親も学びが深い満足度の高いシリーズですよ。
発売日 | 1997年3月 |
出版社 | 農山漁村文化協会 |
著者 | 森 俊人 |
トマトの ひみつ
疑問を持つ力や自分で答えを見つける力を養うことにつながります。
発売日 | 1998年5月15日 |
出版社 | 福音館書店 |
著者 | 山口 進 |
まとめ
今回は、トマトを題材にしたおすすめの絵本を紹介しました。
子どもがトマトを克服のためや食育の一環として、トマトの絵本は親しみやすいツールです。
赤ちゃん向けには大きなイラストのもの、幼児から小学生にはストーリーを楽しめるものがぴったり。
あらすじをチェックしましょう。
子どもとのコミュニケーションの1つとして、ぜひトマトの絵本を選んでみてくださいね。
※書籍等の発売日は、紹介商品の版元から発売された日を掲載しています。
※各商品の説明文は各ECサイトを参考に作成しています。
※商品は掲載時点の情報を参考にしています。最新の情報は各ECサイトをご参照ください。