【ビジネス】角が立たない断り方は? 電話や営業メールでの例文や予定キャンセル
ビジネスにおいて、相手の誘いを断らざるを得ない機会はたくさんあります。
そんなときに角が立たない、当たり障りのない断り方や言い方に悩んだことはありませんか。
今回の記事では、ビジネスで使える上手な断り方のルールを解説します。
仕事の予定キャンセルや営業メール、案件、業務依頼、セールスを断る際に使える、角が立たない断り方を例文つきで紹介します。
角が立たない断り方はビジネスや仕事で大事
ビジネスにおいて相手との信頼関係は大切です。
大切に思う分、相手からの誘いを断るのは勇気が必要かもしれません。
ともすれば、断りづらくて返事を先送りにしてしまうこともあるかもしれません。
それは却って失礼になり、信頼関係を損なうことにつながります。
角が立たない断り方や言い方をすることで、相手との関係を良好に保ちましょう。
断り方のビジネスルールや言い方とは
ビジネス上の当たり障りのない断り方には、いくつかのルールがあります。
仕事の業務依頼、営業メール、案件、セールスを断る際などの様々な場面に共通する事項です。
曖昧にせずはっきり断る
相手との信頼関係を損ねる一番良くない方法は、「断りづらいから」と返事を曖昧にしたり、返事をしなかったりすることです。
都合がつかないこと、予定キャンセルをすることをはっきりと相手にメールや電話で伝えましょう。
クッション言葉を入れる
断りの言葉を述べる際に「せっかくのお声がけですが」「申し訳ございませんが」などの言葉を加えて伝えると、断りの文句をマイルドにすることができます。
「残念ですが」「ご期待に添えず申し訳ございませんが」などの言い方を上手く使いこなしましょう。
CCやBCCを使って一斉送信しない
たとえ大勢の人に同じ内容のメールを送る場合であっても、CCやBBCで断りのメールを送信することはやめましょう。
CCは相手がすべての送信先を知れてしまい、BCCにしたつもりでも誤送信で個人情報が流出してしまうことが多々あります。
ドタキャンしない
相手との信頼関係を大切に思うからこそ、どう断ったら角が立たないか悩み、結果的にドタキャンになってしまったことはありませんか。
しかし相手にとってドタキャンは「ないがしろにされている」「いいかげんな人だ」と思われ、却って信頼関係を損ねてしまいます。
ドタキャンは絶対にしないようにしましょう。
当たり障りのない断り方のポイント
当たり障りのない断り方、言い方には、重要なポイントがあります。
ビジネスの上で角が立たないようにするルールを解説します。
お断りする理由を述べる
相手が納得できるように、断る理由をしっかり伝えましょう。
言い訳を並べ過ぎないように、簡潔に述べられるとスマートです。
「正当な理由があり、断るのは仕方ない」という印象を与えることが大切です。
お詫びの言葉を入れる
断りの文言の後に、必ずお詫びの言葉を伝えましょう。
「せっかくお声がけいただいたにも関わらず、大変申し訳ございません。」
「お手数をかけてしまったにも関わらず、このような返答となり大変申し訳ございません。」
以上のような言い方をすると、角が立たない断り方になります。
今後の関係性を考慮した文章を入れる
今回は断っても、違う条件やタイミングであれば引き受けられる旨を伝えてみましょう。
「〇〇であれば詳細を伺いたいです」などと伝えると、次回のビジネスチャンスにつながる可能性もあります。
または、要望に応えることができないが成功を願っていると伝えるなど、今後の関係性を考慮した文章を入れましょう。
【角が立たない】便利な断る電話フレーズ
ビジネスにおいて角が立たない、便利な断る電話フレーズの例文を紹介します。
仕事の都合がつかないとき、予定キャンセルしたいときに電話で活用できます。
- 今回は見送らせていただきます
- ご期待に添えず申し訳ございません
- 辞退させていただきます
- お役に立てそうもありません
- またのお誘いを楽しみにしております
仕事の案件や業務依頼で使える断りメール例文
仕事の案件や業務依頼の営業メールなどを断るときに使えるメールの例文を紹介します。
セールスを断る際の当たり障りのない断り方も解説します。
営業メールやセールスを断る
件名:▲▲のご提案につきまして
本文↓
株式会社○○
□□様 (本文へ続く)
お世話になっております。
株式会社△△の●●です。
この度は貴社の商品についてご案内をしていただきありがとうございました。
上司とも相談し検討した結果、今回は見送らせていただきたいと思います。
ご丁寧に説明していただいたにも関わらず、ご期待に添えない返答となり申し訳ございません。
とても魅力的な案件でしたが(断る理由)のため、今回はお断りさせていただきます。
今後の状況によっては再検討させていただきたく存じます。
その際にはまたよろしくお願いいたします。
□□様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
案件や商品提案を見送る
件名:▲▲につきまして
本文↓
株式会社○○
□□様 (本文へ続く)
日頃よりお世話になっております。
株式会社△△の●●です。
先日は弊社に新プロジェクトの案件をご提案くださり、誠にありがとうございました。
せっかくお誘いいただき恐縮ではございますが、この度は見送らせていただきます。
弊社に合わせた丁寧なプレゼンで、大変魅力的な内容でしたが(断る理由)であることから、貴社のご期待にはお応えできないと判断いたしました。
またの機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
貴社の益々のご隆昌をお祈り申し上げております。
パーティなど都合がつかないときの予定キャンセル
件名:▲▲のお誘いにつきまして
本文↓
株式会社○○
□□様 (本文へ続く)
挨拶
この度は▲▲へご招待いただき、誠にありがとうございます。
せっかくお誘いいただき大変申し訳ないのですが、(断る理由)のため今回は参加を見送らせていただきます。
次回の開催を楽しみにお待ちしております。
まずは用件のみにて失礼いたします。
当たり障りのない断り方やコミュニケーションが身につくおすすめ書籍3選
ここまでの記事で角が立たない断り方は習得できたでしょうか。
ルールや例文を学ぶために、プラスアルファでおすすめの書籍を紹介します。
なぜか印象がよくなるすごい断り方
筆者はクレーム対応研修を15年以上、のべ10万人以上を指導してきた講師です。
クレーム対応が上手な人は「断ることが上手な人」であり、仕事も人間関係も「上手な断り方」が信頼関係につながると明言しています。
これまで断れなかった人がちゃんと断れる人になれる方法を学ぶことができる本です。
自分を大切にしながらよりよい人間関係を築くノウハウを習得しましょう。
「信頼されたいなら断る」 断れない人が断れるようになる本
発売日 | 2020年1月 |
出版社 | サンマーク出版 |
著者 | 津田卓也 |
嫌な仕事のうまい断り方
嫌な仕事の上手い断り方を切り口に、嫌な仕事との向き合い方を学べます。
「嫌な仕事を断る」と「嫌な仕事がその人のキャリアアップにつながる」という一見矛盾する内容がありますが、「嫌な仕事との本当の向き合い方」を習得することができます。
読前・読後でタイトルの解釈が変わる、自分主体の人生を生きるためのキャリア構築法を解説した本です。
嫌な仕事は断っていい 職場向けの自分を演じている人必見の本
発売日 | 2023年10月23日 |
出版社 | 日経BP |
著者 | 山本大平 |
嫌われない断り方69フレーズ
著者は経営コンサルタント・経営学博士で歯学博士でもある井上裕之さん。
相手に好印象を与える断り方のルールやフレーズを収録している本です。
状況や感情別に紹介されており、実際に使える言い方が多数掲載されています。
断りたい、断れない、つい我慢してしまう、そんな人におすすめです。
断っているはずなのに、相手に好印象を与える例文を学べる本
発売日 | 2022年10月27日 |
出版社 | きずな出版 |
著者 | 井上裕之 |
まとめ
角が立たない、当たり障りのない断り方のビジネスルール、営業メールや業務依頼に対応した断り方の例文を紹介しました。
相手との信頼関係を築くためには、上手に断ることが大切です。
「断れない人」よりも「上手に断れる人」の方が仕事上の信頼関係を良好に保つことができます。
ぜひ紹介した例文を使って、角が立たない断り方や言い方を実践してみてください。
※書籍等の発売日は、紹介商品の版元から発売された日を掲載しています。
※各商品の説明文は各ECサイトを参考に作成しています。
※商品は掲載時点の情報を参考にしています。最新の情報は各ECサイトをご参照ください。