【中学生必見】友達と行くと楽しい場所12選 お金がかからない安い遊びも紹介
KEYWORD
中学生になると、休日や放課後の行動範囲も一気に広がり、小学生の頃とは違って電車やバスで遠い所まで出かけることもできます。
中学生が友達と遊びに行くと楽しい場所にはどのようなところがあるのでしょうか。
本記事では、友達と行くと楽しい場所を紹介します。
お金がかからない安い遊びも取り上げるので、ぜひ参考にしてください。
友達と遊ぶ場所が決まらない! 何して遊ぶ?
遊ぶ約束はしたものの遊ぶ場所が決まらない、と悩んだ経験はありませんか?
特に新学期が始まったばかりで仲良くなっていない段階だと、相手に気を遣って何して遊べばいいか分からなくなってしまうこともあるでしょう。
思い切り楽しめる場所に皆で出かけて、一気に距離を縮めたいところです。
【中学生】友達と行く遊び場所を紹介
それではさっそく、中学生におすすめの、友達と行くと楽しい遊び場所を紹介していきましょう。
遊ぶ場所が決まらないと悩んでいる中学生は必見です。
ゲームセンター
ゲームセンターにはさまざまな種類のゲームが揃っているので、どんな友達と行く場合でも楽しめるでしょう。
クレーンゲームや対戦ゲームで競い合うのも良いですし、女子ならプリクラを撮るのもおすすめです。
ただし、ゲームセンターはお金を使う場所なので、お小遣いがなくならないように気を付けてください。
カラオケ
女子男子問わず複数人で出かける場所として定番なのがカラオケです。
友達の歌やアーティストの好みが知れるので、一気に距離が縮まる感じがするでしょう。
知っている曲を皆で一緒に歌えば盛り上がること間違いなしです。
ただ、中には人前で歌うのが苦手な人もいます。相手の性格を見極めてから誘えるとベストです。
ボウリング
複数人で出かけるならボウリングもおすすめです。
スポーツが苦手な人でも、ボウリングなら抵抗なく楽しめるでしょう。
チーム戦にして競い合えば、友達との距離も一気に縮まるはずですよ。
ボウリング場は、通常料金よりも安い学生料金を設けているところも多いので、お金の面でも安心して楽しめます。
映画館
友達と2人きりで遊びに行くなら映画館がおすすめです。
映画館ならずっと話している必要もないので、まだ仲良くなりきれていない相手とも気軽に出かけることができるでしょう。
映画を観終わった後は感想を語り合えるので、自然と話題もできます。
観たい映画ができたときは、仲良くなりたい友達を誘ってみてください。
ショッピングモール
中学生は、ファッションにも興味を持ちはじめる年頃です。
女子の友達とショッピングモールに出かけて一緒に洋服を選べば、自然と距離も縮まります。
部活動など学校で使うものを一緒に買いに行って、お揃いにするのもおすすめです。
お小遣いの範囲内で友達とショッピングを楽しみましょう。
カフェ・ファミレス
中学生の女子におすすめの友達と行く場所が、カフェやファミレスです。
沢山おしゃべりをして互いのことを知るのにはぴったりの場所でしょう。
ファミレスでドリンクバーを頼めば、安い料金で長い時間を過ごせます。
また、カフェでSNS映えするような飲み物やデザートを頼むのも中学生女子におすすめの過ごし方です。
家
お金をかけずに遊びたい場合は、自分か友達の家で遊びましょう。
遊ぶ場所が決まらないときも、とりあえず家集合にすれば何か思いつくかもしれません。
雑談をしたりゲームをしたり漫画を読んだりなど、色々な過ごし方があります。
一緒に宿題をするのもおすすめです。
家の中では何して遊ぶ?
それでは、友達を家に呼んだり、相手の家に遊びに行ったりしたとき、何して遊べば盛り上がるのでしょうか。
家の中でのおすすめの過ごし方を紹介します。
おしゃべり
友達と一緒なら、お菓子を食べながらおしゃべりするだけでも楽しいはずです。
特に女子は、恋バナをすれば友達との距離も一気に縮まるでしょう。
学校では話せないことや悩み事などを共有して、友達同士の仲を深めてください。
ゲーム・ボードゲーム
ゲームやボードゲームを一緒に楽しめば、時間はあっという間に過ぎていくでしょう。
テレビゲームで対戦するのもいいですが、トランプや人生ゲーム、オセロなど、昔ながらのゲームを楽しむのもおすすめです。
チーム対抗戦にすれば複数人でも盛り上がれます。
料理・お菓子を作る
女子におすすめの家での過ごし方が、料理・お菓子作りです。
特に、クリスマスやバレンタインデーなどのイベント事があるときだと、次の日に学校で配ることもできるでしょう。
好きな男子へのチョコを一緒に作れば、一人で作るよりも心強いはずです。
アニメ・映画鑑賞
アニメや映画を一緒に鑑賞するのもおすすめです。
映画館に出かけるとお金がかかってしまいますが、DVDレンタルなら安い値段で楽しめます。
どんな作品を観るか二人で決めてももちろん良いですが、お互いのおすすめを紹介し合っても楽しいでしょう。
なぞなぞ・クイズ・謎解き
なぞなぞ・クイズ・謎解きを皆で出し合うのもおすすめの過ごし方です。
1位になった人にプレゼントを用意しておけば、さらに盛り上がります。
また遊びではありませんが、テスト対策としてお互いに問題を出し合えば、楽しみながら勉強に取り組めるでしょう。
安い予算でできる楽しい遊び・場所は?
基本的に中学生はアルバイトができないため、安い予算で楽しめる遊びや場所を見つけたいと考えている人は多いでしょう。
紹介するお金があまりかからない遊びや場所をぜひ取り入れてみてください。
スポーツ
テニスやバトミントン、バスケットボールなど、皆でスポーツを楽しみましょう。
スポーツをやってもOKな公園やバスケットコートが利用できる場所などを探せば、無料で楽しめます。
ラウンドワンのスポッチャを利用するのも1つの方法ですが、お金がかかってしまうので注意が必要です。
ウィンドウショッピング
実際に購入はせずにウィンドウショッピングをするだけでも、友達と行くなら楽しめるはずです。
ショッピングモールなどお店が沢山ある場所に足を運べば、それだけでも気分が盛り上がります。
お互いに似合いそうな服をコーディネートして試着すれば、新しい自分に出会えるかもしれません。
図書館
本が好きな友達と出かけるなら、地域の図書館がおすすめです。
お互いにおすすめの本を紹介し合って、本を読みながらゆっくりと休日を過ごしましょう。
図書館なら本を購入する必要がないので、お金がかからない遊び場所としては最適です。
公園
安い予算で友達と遊ぶなら公園もおすすめです。
公園なら、鬼ごっこやバトミントンをしてアクティブに遊ぶこともできれば、ベンチに座っておしゃべりもできます。
春や秋などの気候がちょうど良い季節なら、何時間でもゆっくりと過ごせるでしょう。
市民プール
無料ではありませんが、安い予算で楽しめるのが市民プールです。
室内にある市民プールなら、季節に関係なく年中楽しめるでしょう。
中にはサウナやジャグジー、スライダーなどが設置されている市民プールもあるので、友達と出かけると楽しさも倍増します。
家の中で遊ぶときに楽しめる本3選
最後に、友達と家の中で遊ぶときに持っていると便利な本を紹介します。
何して遊べばいいか決まらないときも、これから紹介する本を持っていれば安心です。
クイズで88本ノック 最強クイズ集団からの“謎解き”挑戦状
多数のテレビ番組に出演している伊沢拓司さん率いる最強クイズ集団「QuizKnock」の謎解きが楽しめる1冊です。
収録されている問題はなんと88問。
謎解きはレベル1からレベル3に分かれているので、大人から子供まで幅広く楽しめます。
友達同士で問題を出し合えば盛り上がること間違いなしです。
最終問題の88問目にはしかけがあるので、皆で力を合わせて最後まで進みましょう。
何して遊ぶか決まらないときにあると便利な最強クイズ集団による謎解き本
発売日 | 2021年3月19日 |
出版社 | 朝日新聞出版 |
著者 | QuizKnock |
謎解きドリル70問 脳が喜ぶ新刺激がたくさん!
脳が活性化する謎解きが70問収録されているクイズ本です。
SCRAP主催の謎解き検定「謎検」に出題されている問題を中心に取り上げられています。
謎解きは初級から上級に分かれて掲載されているので、自分のレベルに合わせて取り組めるのも魅力です。
各問題に3段階のヒントが添えられているので、友達とゲーム感覚で楽しめるでしょう。
脳が活性化する謎解き問題が収録されている数独好きにおすすめしたい1冊
発売日 | 2019年9月28日 |
出版社 | SCRAP出版 |
著者 | 篠原菊紀、SCRAP |
NEWウォーリーをさがせ!
ウォーリーとその仲間たちと、彼らの持ち物を探す遊び心たっぷりの絵本です。
難易度が上がってリニューアル版が発売されました。
ウォーリーたちはもちろん、場面の隅々で繰り広げられているエキストラさんたちのシーンが面白いのも魅力的。
友達同士で相談しながら一緒に探すと盛り上がるでしょう。
何して遊ぶか決まらないときに手元にあると助かる1冊です。
絵の中からウォーリーやその仲間たちを見つけるゲーム感覚で楽しめる絵本
発売日 | 2017年4月 |
出版社 | フレ-ベル館 |
著者 | マーティン・ハンドフォード |
まとめ
記事では友達と行くと楽しい場所を紹介し、お金がかからない安い遊びについても解説しました。
いかがだったでしょうか。
お小遣いが少なくても、安い予算で楽しめる遊びや場所は沢山あります。
放課後や休日は有意義に活用して、友達との仲を深めていきましょう。
何して遊ぶか決まらないときは、本記事で紹介した遊び方を取り入れてみてください。
※書籍等の発売日は、紹介商品の版元から発売された日を掲載しています。
※各商品の説明文は各ECサイトを参考に作成しています。
※商品は掲載時点の情報を参考にしています。最新の情報は各ECサイトをご参照ください。