大学生でサークルに入らないのは後悔する? メリットや就活での影響も解説

※本ページにはプロモーションが含まれています
大学生の多くが入っているイメージの「サークル」。
楽しいサークル生活を過ごすなかで、友達ができたり、就活で有利になったりすると考えている人も多いでしょう。
サークルや部活に入らないと後悔する、楽しくない大学生活になるのではと不安になる人も少なくありません。
今回は、サークルや部活に入らないのは後悔するのかについて紹介します。
ぜひ、チェックしてみてください。
大学でサークルに入らないとダメ?

大学でサークルに入らないとダメというわけではありません。
大学生活はサークルや部活だけが楽しいものではないからです。
友達は同じ学部で見つけられるため、入らないことで友達が0になる可能性も低いでしょう。
またサークルに入らない場合は、読書やスポーツなどの趣味の時間を充実させることができます。
サークル・部活に入らないメリット

ここからは、サークル・部活に入らないことのメリットを紹介します。
サークルに入るか悩んでいる大学生は、ぜひ参考にしてみてください。
自分の時間を確保できる
サークルに費やす時間を自分の時間にできる点は、サークルには入らないことの大きなメリットです。
浮いた時間で好きな本を読んだり、就活で有利になるように長期インターンに参加したりできます。
サークル活動費がかからない
サークルや部活に入らないことで、お金を節約できます。
サークルは普段の活動費だけでなく、飲み会代や合宿代など大学生にとって大きな出費になるものです。
サークルに使っていたお金を楽しい趣味活動に利用できるでしょう。
人間関係に悩まない
サークル活動をしている大学生の多くが、友達との関係に悩みを抱えています。
友達とトラブルが起こり、サークルが楽しくないと感じる大学生も珍しくありません。
サークルに入らないと、人間関係のいざこざに悩まされる心配も少なくなくなるでしょう。
大学でサークルに入らないと楽しくない? 後悔する?

ここからは、大学でサークルや部活に入らないと楽しくないのか、後悔するのかについて解説していきます。
サークルに入らないことのデメリットもチェックしていきましょう。
就活でサークルのことが話せない
就活でサークルや部活のことの話を聞かれても、話せないことを後悔する大学生がいます。
ただしサークル以外にも就活でアピールできる楽しい経験があれば、サークルの代わりに就活のアピールポイントにできます。
大学内の友達が増えづらい
クラスがあった高校までとは違い、大学ではサークルに入らないと友達が増えづらいというデメリットがあります。
大学で友達を増やしたいと考えている大学生は、人数の多いサークルに入った方が後悔しにくいでしょう。
大学行事を楽しみづらい
大学行事は、サークルに入らないと楽しくないと感じる可能性があります。
一緒に回る友達が見つからないかもしれません。
また、サークルや部活のように出店を出すのは難しいでしょう。
サークルの代わりに! 有意義な時間の使い方

ここからは、サークルの代わりにおすすめの有意義な時間の使い方を紹介します。
後悔しない大学生活を過ごしたい人は、参考にしてみてください。
スポーツや読書などの趣味
大学生の間に、興味のあるスポーツや読書などの趣味の時間を充実させるとよいでしょう。
社会人になるとまとまった時間が取りにくくなり、趣味の時間が減る人も少なくありません。
挑戦したかったスポーツや読みたかった本がある人は、サークルに入らなくても楽しい時間が過ごせます。
留学
大学でサークルに入らない代わりに、留学をすることもおすすめです。
留学は就活によい影響を与えるうえ、人生をより豊かにしてくれます。
海外で就職したいと考えている場合にも、楽しい経験となるでしょう。
価値観や考え方を変えたい大学生は、留学を検討してみてください。
長期インターン
長期インターンとは、中長期に行われる企業の就職体験です。
就活を頑張りたいと考えている大学生は、サークルには入らずに長期インターンに力をいれるとよいでしょう。
就活が有利になったり、インターン先で友達ができたりとメリットが大きいです。
長期インターンはRenewをチェック
長期インターンに参加したい人は『Renew』から探すことができます。
困ったらプロのキャリアアドバイザーに相談も可能です。
インターンの選び方や準備についても紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
アルバイトを頑張る
サークルには入らない代わりに、アルバイトに力をいれることもできます。
アルバイトは就活でアピールできるエピソードになるうえ、お金も貯まる点がメリットです。
趣味を充実させたり、美味しいものが食べられたりして、楽しい大学生活になるでしょう。
サークルに入らない大学生が読んでおきたいおすすめの書籍7選
ここからは、サークルに入らない大学生が読んでおきたい書籍を厳選して紹介します。
楽しくない大学生活を避けたい人は、参考にしてみてください。
嫌われる勇気―自己啓発の源流「アドラー」の教え
人生に悩むことも多い大学生に寄り添ってくれる魅力的な一冊です。
発売日 | 2013年12月 |
出版社 | ダイヤモンド社 |
著者 | 岸見一郎、古賀史健 |
20代にしておきたい17のこと
大学生や社会人で後悔しない生き方がしたい人におすすめできます。
発売日 | 2010年4月10日 |
出版社 | 大和書房 |
著者 | 本田健 |
サピエンス全史 上
人類の壮大な歴史に思いを馳せる楽しい時間が過ごせます。
発売日 | 2023年11月7日 |
出版社 | 河出書房新社 |
著者 | ユヴァル・ノア・ハラリ |
訳 | 柴田裕之 |
苦しかったときの話をしようか
後悔しない就活にしたい大学生や楽しい人生にしたい人におすすめです。
発売日 | 2019年4月 |
出版社 | ダイヤモンド社 |
著者 | 森岡毅 |
何者
大学生を主人公にした作品を読みたい人におすすめできます。
発売日 | 2015年6月26日 |
出版社 | 新潮社 |
著者 | 朝井リョウ |
コンビニ人間
世間で認められる普通とは何かを考えるきっかけになる一冊です。
発売日 | 2016年7月27日 |
出版社 | 文藝春秋 |
著者 | 村田沙耶香 |
青くて痛くて脆い
サークルに入った気分になれる感動的な魅力のある作品です。
発売日 | 2020年6月12日 |
出版社 | KADOKAWA |
著者 | 住野よる |
まとめ
今回は、大学生でサークルや部活に入らないと後悔するのかについて紹介しました。
サークルに入らないことのメリットもあるため、自分が楽しいと思う過ごし方をするとよいでしょう。
楽しくないサークルに入る方が、後悔するかもしれません。
サークルに入らない代わりに趣味や読書を楽しみたいと考えている人は、この機会にぜひチェックしてみてください。
※書籍等の発売日は、紹介商品の版元から発売された日を掲載しています。
※各商品の説明文は各ECサイトを参考に作成しています。
※商品は掲載時点の情報を参考にしています。最新の情報は各ECサイトをご参照ください。