『ルックバック』を考察! あらすじや伏線の意味、「天才」が象徴するものも
『チェンソーマン』や『ファイアパンチ』などで有名な漫画家、藤本タツキ。
藤本タツキ作品は意味が難解で、SNS上では考察や解説が盛り上がります。
長編読み切り『ルックバック』も天才的展開で、あらすじや伏線の上手さで注目されました。
しかし解釈が難しく、意味が分からない、なにがすごいか分からないと言われることも。
今回はそんな『ルックバック』を特集し、あらすじや伏線の意味などを詳しく紹介します。
この記事は『ルックバック』のネタバレを含む内容です。
作品の結末を知りたくない人はご注意ください。
天才・藤本タツキ『ルックバック』のあらすじを解説
藤野は、絵を描くことが大好きな小学生4年生。
学校の新聞に4コマ漫画の連載を持っていましたが、あるとき教師から不登校の京本に4コマ漫画の掲載枠を譲ってほしいとお願いされます。
京本は絵の天才で、藤野は敗北感を覚えるようになりました。
小学校の卒業式をきっかけに藤野と京本は親しくなり、藤野キョウの名前で漫画を共同制作します。
順調に漫画制作をすすめていましたが、美大に進んだ京本、プロの漫画家になった藤野はコンビを解散。
その後、京本は通り魔に命を奪われる悲劇に見舞われます。
自分と出会ったことが京本の死を招いたと後悔する藤野だったが、京本を救いたいという想いが、不思議な奇跡を起こしていきます。
映画『ルックバック』が公開!
藤本タツキ原作の映画『ルックバック』が、2024年6月28日から全国で公開されることが決まりました!
藤野役を河合優実、京本役を吉田美月喜が演じています。
2人の少女の物語をぜひ劇場でご覧ください。
ルックバックの登場人物
ここからは、『ルックバック』の登場人物を紹介します。
登場人物にも、なにがすごいかや作者・藤本タツキのこだわりが感じられるでしょう。
藤野
藤野歩は、『ルックバック』の主人公です。
初登場時は小学4年生の運動神経抜群で、漫画も上手いクラスの人気者でした。
ひょんなことから天才・京本の漫画をみて心が折れてしまいます。
しかし卒業式の日に京本と親しくなり、再び筆を持つことにします。
京本と共同で漫画を作成しますが、最終的には1人でプロの漫画家になりました。
京本の事件を聞いて、自分のせいではないかと後悔しています。
京本と出会わない世界の藤野
京本と出会わない世界の藤野は、小学校卒業式の日に京本と親しくならなかった世界の人物です。
この世界線の藤野は空手を頑張りながら、プロの漫画家を目指しています。
ひょんなことから美術大学のキャンパスで通り魔に襲われていた京本を助け、病院に運ばれます。
助けた女性が小学生時代の京本と気がつかないまま、連絡先を交換しました。
京本
京本は、不登校気味の小学校4年生です。
画力が高く、教師から学年新聞の4コマ漫画を任されました。
もともと藤野の漫画のファンです。
小学校の卒業式の日に親しくなり、藤野のネームに合わせて、作画するようになります。
やがて絵の勉強をするために、地方の美大に進学することを決意しました。
美大に入学した後も藤野を応援していましたが、キャンパス内で不審者に襲われて死亡します。
藤野と出会わない世界の京本
藤野と出会わない世界の京本は、卒業式の日に家を訪れた藤野と会わなかった世界線の京本です。
小学校卒業後も引きこもりをしながら、絵の勉強を続けていました。
地方の美大に入学した後、不審者に襲われます。
しかしたまたま居合わせた京本と出会わない世界の藤野に助けられ、無事でした。
藤野を小学校の同級生と認識していて、藤野がプロの漫画家になったらアシスタントをしてほしいといわれて喜びます。
藤野キョウ
藤野キョウは、藤野歩と京本がコンビを組んで漫画を作成していたときのペンネームです。
あらすじのネームは藤野、作画は京本が行っていました。
藤野キョウは、7本の読み切りを作り、漫画を連載する枠を獲得します。
しかし京本が美大進学を希望したこともあり、コンビは解散。
活動期間は、二人が中学生から高校まででした。
その後藤野だけが、プロの漫画家になります。
【意味が分からない?】ルックバックに込められた意味は 伏線の意味を考察
意味が分からない、なにがすごいのか分からないという声も多い『ルックバック』。
作品に込められた意味をあらすじから考察し、天才的な伏線の意味も解説します。
ぜひ、チェックしてみてください。
<考察1> オアシスの「ドントルックバックインアンガー」を連想?
オアシスの「ドントルックバックインアンガー」とは、1995年にアルバム「モーニング・グローリー」に収録された名曲です。
『ルックバック』をよく読むと、タイトルの後のページ、小学校の黒板、藤野が机に座るシーン、本が散乱するシーンに英単語が登場します。
その英単語をつなげると、出てくる言葉が「ドントルックバックインアンガー」です。
イギリスで起きたテロの追悼式典でも使われた曲で、追悼の意味が込められていると考察できます。
藤本タツキのメッセージを感じられるポイントです。
<考察2> 「ルックバック」の直訳は「振り返る」
タイトル「ルックバック」の意味がわからない人もいると思いますが、日本語で振り返るという意味です。
あらすじから、2019年に起きた京都アニメーション放火事件を振り返ろうという藤本タツキのメッセージだと考察できます。
京本が巻き込まれた事件は、放火事件と類似点が多いです。
また『ルックバック』が公開された月は、放火事件が起きた7月です。
事件の風化が問題視されていますが、本作品を通じて今一度事件について考えてみてはいかがでしょうか。
<考察3> ルックバック=背中を見るという意味も
ルックバックは、背中を見るという意味だと考察できます。
作中には、「背中を見て」というタイトルの漫画が登場します。
作中では、藤野は京本の、京本は藤野の背中を見ながら過ごしていました。
そのため、お互いに尊敬し合える関係性を表現していたと解釈できます。
ルックバックの意味をどう解釈するかは、この解説を元にぜひ考えてみてください。
<考察4> 4コマ漫画が紡ぐ二人の絆
『ルックバック』では、藤野と京本の関係性を象徴する4コマ漫画がたびたび登場します。
特に最後のシーンで、過去の京本から藤野に届けられる4コマ漫画は、解説はないものの二人の絆を強く感じられるシーンです。
最後の4コマはあえてどちらが書いた作品か分からないように描いたことで、読み手に解釈を委ねたと考察できます。
<考察5> ストーリーが「スタンドバイミー」に似ている?
『ルックバック』のストーリーは、青春映画の名作「スタンドバイミー」に似ています。
「スタンドバイミー」のテーマは、友人の死を振り返り、戻れない過去を創作の世界に託してそれを糧に生きていくというもの。
『ルックバック』も少年期の青春の様子と大人になってからの不幸とそこからの立ち直りが描かれています。
<考察6> 主人公・藤野は作者・藤本タツキがモデル?
主人公の藤野は、作者である藤本タツキと苗字が似ているほか、職業も同じ漫画家です。
漫画家が登場人物に自身を投影することは、よくあります。
また京本も藤野と同一人物で、アートの世界で生きたかった自分と商業漫画を作成する自分の両方を投影していると考察が可能です。
二人のペンネームである藤野キョウは、天才藤本タツキ自身を意味している可能性があるでしょう。
作中に描かれた既存作品からのオマージュ
作中には、「ドントルックバックインアンガー」や「スタンドバイミー」以外に、他の作品のオマージュと考えられるシーンが複数出てきます。
例えば最後のページには、「スタンドバイミー」のブルーレイ版のパッケージ、藤野が雨の中歩いているシーンは「雨に唄えば」や「ショーシャンクの空に」、4コマ漫画を介して現実の藤野と異なる世界の京本がつながっているシーンは「インターステラー」を連想できるでしょう。
- オアシス「ドントルックバックインアンガー」
- ロブ・ライナー「スタンドバイミー」
- クエンティン・タランティーノ「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」
- ジーン・ケリー&スタンリー・ドーネン「雨に唄えば」
- フランク・ダラボン「ショーシャンクの空に」
- クリストファー・ノーラン「インターステラー」
- ドゥニ・ヴィルヌーヴ「メッセージ」
なにがすごい? 『ルックバック』の魅力
意味が分からないと言われがちな『ルックバック』ですが、なにがすごいのでしょうか。
まず作中で、藤野の京本への想いと作者の京アニ放火事件への追悼の想いを重ねている点が巧妙だといえるでしょう。
作者は、藤野の「自分と京本が出会わなければ」という痛切な想いをタイムループ描写で演出しています。
パラレル世界での、京本生存ルートを本当かのように見せているのも上手く、「背中」の使い方にも鳥肌モノです。
結局、別ルートに分岐したのか否かは読者の解釈次第ですが、藤野が机に向かう背中の姿からの「何があっても漫画を描く」決意に心を動かされる人は多いでしょう。
ルックバック
小学4年生の藤野は、学年新聞で4コマ漫画を描くことが好きでした。
しかし教師から不登校の京本に連載枠を譲るようにいわれて、運命が変わります。
様々な解説や考察ができる作品である点が魅力的といえるでしょう。
「スタンドバイミー」や「ドントルックバックインアンガー」など他の作品のオマージュと考えられるシーンも豊富。
意味が分からないと言われやすいですが、藤本タツキが込めた想いを考えながら読んでみましょう。
大人が主人公に共感しながら読める、考察や解説もはかどる作品
発行日 | 2021/9/3 |
出版社 | 集英社 |
著者 | 藤本タツキ |
まとめ
今回は、藤本タツキの『ルックバック』を紹介しました。
「意味が分からない」「なにがすごいのか」といった疑問は解決できたでしょうか。
実際にあった事件をモチーフにしていると考えられ、「スタンドバイミー」 や「ドントルックバックインアンガー」など、有名な映画や楽曲のオマージュも感じられます。
藤本タツキ作品が気になっている人は、この機会にぜひチェックしてみてください。
※書籍等の発売日は、紹介商品の版元から発売された日を掲載しています。
※各商品の説明文は各ECサイトを参考に作成しています。
※商品は掲載時点の情報を参考にしています。最新の情報は各ECサイトをご参照ください。