【中1向け】期末テストの平均点は? 9教科、5教科での平均点や予想問題集も
中1の「期末テスト」を初めて受ける人、または保護者さんは「期末テスト」がどんなものか、どんな対策をしたらよいか知っていますか?
中間テストは5教科でしたが、期末テストは9教科に増えます。
その平均点から希望する進路のための必要点や、成績の変化について解説します。
また、教科ごとの対策法や予想問題集もあわせて紹介。
ぜひ参考にして、中1の期末テストに臨みましょう。
【中1の期末テスト】5教科の平均点は?
期末テストの5教科の平均点は「300点」です。
これは公立中学校の中間テスト・期末テストに共通している点数。
1教科平均点はだいたい60点前後になります。
とはいえ、問題の難易度で多少点数は前後します。
簡単な問題であれば、平均点は70点くらいです。
【中1の期末テスト】9教科の平均点は?
中間テストは英語・数学・国語・社会・理科の5教科。
しかし、期末テストは音楽・保健体育・美術・技術家庭の「実技教科」が加えられた9教科となります。
この9教科の平均点は「450点」です。
これは900点満点で、1教科平均60点であることからわかります。
【中1の期末テスト】平均点の注意点
中間テストより期末テストの合計点数が下がっているから「成績が下がった」と判断はできません。
配布される「成績及び度数分布」を確認しましょう。
「平均点から何点離れているか」。
これが〝本来の成績〟です。
平均点が前回より下がっている場合、テストの難易度が上がっていて「成績は上がっている」と言えるでしょう。
中1の期末テストの注意点
中1の期末テストは、英語・数学・国語・社会・理科の5教科の中間テストと比べて、音楽・保健体育・美術・技術家庭の「実技教科」が加えられた9教科に増えます。
範囲が広くなるため、勉強する時間が多く必要に。
つまり、中間テストのときより早くテスト勉強を始める必要があります。
中1の期末テストで平均点を超えるには
記憶は、寝ている時間に脳に定着するので、テスト前に一夜漬けで暗記するのはリスクが高いでしょう。
暗記には睡眠が必要不可欠です。
勉強時間を増やして、長期期間で繰り返して知識を覚えていく方が確実に暗記できるでしょう。
また、テスト範囲を1度ノートにまとめて、勉強した気分になるのは危険です。
テストは「持っている知識を出す」作業になります。
同様の作業ができるように演習問題に取り組むことが重要です。
期末テストの勉強法
期末テストの教科ごとの勉強法を紹介します。
英語・数学・国語・社会・理科・実技教科の、それぞれの特徴をしっかりおさえて、期末テストの対策をしましょう。
英語
英語は「期末テストの範囲だけ」勉強しても点数が取れない、それ以前の範囲も理解している「積み上げ」が必要な教科です。
中間テストの答案を見て、理解していない部分があれば解き直して復習しましょう。
その次に期末テストの内容を毎日音読し、予想問題集をやり込むこと。
これが英語の成績を上げるコツです。
数学
数学も英語と同じく「積み上げ」がないと問題が解けない教科です。
同様にまず中間テストの復習を行います。
そして期末テストの範囲の問題をすべて解けるように、教科書・ワークの問題をやり込みましょう。
数学はわからなくなると手詰まりになりやすいです。
あまり時間をかけて悩まず、先生などに質問して、早いうちに解決しましょう。
国語
テスト範囲の教科書の音読を毎日5分で良いので続けましょう。
このときに読めない漢字や、知らない言葉の意味を確認しておくことが大事。
そして、問題集は問題を見たら答えが分かるように3回は解きましょう。
苦手な人が多い記述問題は、解説まで読み込むのがおすすめ。
なぜ正解なのかを理解するのが大切です。
社会
社会は、 暗記がベースとなる教科です。
地理はグラフ問題があるので、そのグラフが表す意味を理解しましょう。
歴史は出来事が起こった順序が重要です。
流れを意識して覚えるといいでしょう。
公民は教科書の暗記だけでなく、そのときのニュースに関係した問題が出ます。
授業をよく聞き、先生が話しているニュースの話などを注意深くチェックしておきましょう。
理科
理科も 暗記がベースとなる教科です。
特に生物と地学は重要語句の暗記が大切。
化学と物理は化学反応などで起こる現象を覚える必要があります。
生物も合わせて、実験方法などもおさえましょう。
また、物理と化学は数学同様の計算が必要です。
数学と同じように問題集をやり込んでおきましょう。
実技教科
テスト内容が教科書通りではなく、担当教師の裁量によって変わる傾向があります。
教科書よりも先生が授業で配った用紙などから出題されることが多いです。
つまり「いつもの授業をよく聞いておくこと」が高得点を取る一番のコツになります。
中1の期末テストにおすすめの予想問題集・参考書
中1で初めて迎える期末テストが不安な方におすすめの予想問題集・参考書を紹介します。
自分に合った本を見つけて、期末テストに臨んでください。
中間・期末の攻略本 数学 1年 東京書籍版
重要ポイントや問題を厳選した薄いノートサイズの攻略本です。
赤シートを活用して確認しながら問題を解けるため、移動中や空き時間に手軽に取り組めます。
5教科の東京書籍版の教科書すべてに対応しています。
ほかにも教科によって数多くの出版社に対応しているため、手持ちの教科書を確認して購入しましょう。
期末テスト直前の集中学習におすすめ 持ち運びやすい攻略本
発売日 | 2021年3月10日 |
出版社 | 文理 |
中学教科書ワーク 社会 歴史 東京書籍版
「授業を受けたがわからない箇所があった」そんな人におすすめのワークです。
授業に合わせて学習ができ、かわいいキャラクター、見やすいレイアウトで楽しく勉強が続けられる工夫がされています。
5教科の東京書籍版の教科書すべてに対応しているのが魅力。
ほかにも教科によって数多くの出版社に対応しています。
自分の実力に合ったところから始めやすい 着実にレベルアップできるワーク
発売日 | 2021年3月10日 |
出版社 | 文理 |
中学1年 理科 ハイクラステスト
標準レベル・応用レベル・難関レベルの3段階の問題で構成された問題集です。
期末テストだけでなく、高校入試の対策もできます。
解答編に詳しい解き方や、正誤の根拠・理由が示されていて、レベルの高い問題でも1人で学習できます。
この1冊を反復演習すればどんな問題にぶつかっても対応できる!
発行日 | 2021年3月5日 |
出版社 | 増進堂・受験研究社 |
著者 | 中学教育研究会 |
中1 5科の総まとめ:最重要事項100%
中1の英語・数学・国語・社会・理科の5教科すべてを総まとめにした1冊です。
期末テストに出題される重要事項を整理して記憶することができます。
付録赤シート「消えるフィルター」を活用して、何度も確認することができるのでおすすめです。
5教科を1冊にまとめた凝縮本 中1の期末テスト対策にピッタリ
発売日 | 2021年6月22日 |
出版社 | 受験研究社 |
中学教科書ワーク 技術・家庭 1~3年 全教科書対応版
中学校3年間の技術・家庭が、全出版社対応で1冊になっています。
期末テストの対策に有効なのはもちろんのこと、日常生活で知っておきたい知識が詰まっています。
要点を確認したあと、テスト形式の練習問題に取り組める内容です。
この1冊で3年間の技術・家庭をパーフェクトカバー
発売日 | 2021年3月10日 |
出版社 | 文理 |
まとめ
中1の期末テストの対策情報や予想問題集などについて紹介しました。
平均点を把握して、自分の実力に対してどれくらい勉強が必要なのか判断しましょう。
また、5教科と9教科の勉強法のコツも紹介しました。
苦手な科目は特に注意してカバーしましょう。
最後に紹介した予想問題集・参考書などを使って、高得点を狙ってみてください。
いまから期末テストに向けて着実に実力を上げていきましょう。