最新! 本屋大賞の歴代おすすめ作品14選 感動ものの文庫本や過去作一覧も
KEYWORD

※本ページにはプロモーションが含まれています
今回は、面白い作品ばかりと評判の本屋大賞受賞作品を紹介します。
過去に本屋大賞を受賞した歴代作品一覧表をもとに、おすすめの小説をピックアップ。
また本屋大賞はどんな賞なのか、また受賞した作品に巻き起こった批判なども合わせて解説します。
伊坂幸太郎や百田尚樹、辻村深月など有名作家が手がけた小説や、有名なベストセラー小説も紹介するのでぜひチェックしてください。
有名な本屋大賞の作品を読んでみよう
「本屋大賞」は、2004年から始まった書店員の投票だけで選ばれる賞です。
オンライン書店を含む、新刊書を扱う書店スタッフが、過去1年間で『面白くておすすめしたい』と感じた本に投票します。
最初の本屋大賞に輝いたのは小川洋子著『博士の愛した数式』。
翻訳小説が対象の「翻訳小説部門」、過去に出版された魅力ある作品を選ぶ「発掘部門」などもあります。
歴代の受賞小説は数多く映像化されました。
歴代作品一覧表はこちらです。
2004年 | 『博士の愛した数式』小川洋子(文庫本:2003年8月29日) |
2005年 | 『夜のピクニック』恩田陸(文庫本:2006年9月7日) |
2006年 | 『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』リリー・フランキー (単行本:2005年6月29日 文庫本:2010年6月29日) |
2007年 | 『一瞬の風になれ』佐藤多佳子(文庫本:2009年7月15日) |
2008年 | 『ゴールデンスランバー』伊坂幸太郎(単行本:2007年11月30日 文庫本:2010年12月1日) |
2009年 | 『告白』湊かなえ(単行本:2008年8月5日 文庫本:2010年4月8日) |
2010年 | 『天地明察』冲方丁(文庫本:2012年5月18日) |
2011年 | 『謎解きはディナーのあとで』東川篤哉(文庫本:2012年10月5日) |
2012年 | 『舟を編む』三浦しをん(単行本:2011年9月16日 文庫本:2015年3月12日) |
2013年 | 『海賊とよばれた男』百田尚樹(文庫本:2014年7月15日) |
2014年 | 『村上海賊の娘』和田竜(文庫本:2016年7月1日) |
2015年 | 「鹿の王」上橋菜穂子(文庫本:2017年6月17日) |
2016年 | 「羊と鋼の森」宮下奈都(文庫本:2018年2月9日) |
2017年 | 『蜜蜂と遠雷』恩田陸(文庫本:2019年4月10日) |
2018年 | 『かがみの孤城』辻村深月(単行本:2017年5月 文庫本:2021年3月) |
2019年 | 『そして、バトンは渡された』瀬尾まいこ(文庫本:2020年9月2日) |
2020年 | 『流浪の月』凪良ゆう(文庫本:2022年2月25日) |
2021年 | 『52ヘルツのクジラたち』町田そのこ(文庫本:2023年5月25日) |
2022年 | 『同志少女よ、敵を撃て』逢坂冬馬(単行本:2022年4月7日) |
2023年 | 『汝、星のごとく』凪良ゆう(単行本:2022年8月4日) |
本屋大賞の作品は批判も多い?
本屋大賞は年々注目されるとともに批判の声もあります。
例えば『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』は、受賞時にすでに100万部を突破していた話題作。
書店員なら埋もれた名作を選定すべきではないかと批判が起きました。
また結果が売り上げに繋がることから、出版社による営業活動も盛んになったとの声もあります。
本屋大賞の作品を選ぶポイント
数ある文庫本から失敗せず小説が選べるポイントを紹介します。
歴代本屋大賞の作品一覧表から選ぶときには、ジャンルで絞る方法と、ベストセラー小説に絞る方法がおすすめ。
感動もの、ミステリーなどジャンル
ひとつは『博士の愛した数式』などの感動ものや、『ゴールデンスランバー』といったミステリーなど好みのジャンルから選ぶ方法です。
他にもファンタジー系、お仕事系、歴史系など様々なジャンルの小説があります。
ベストセラー小説も
顧客と書籍を深く理解した書店員が票を投じる本屋大賞コンテストは話題になりやすく、数々のベストセラー小説が生み出されました。
一覧表にもある2023年の本屋大賞『汝、星のごとく』は発表一カ月後も売れ行きが好調で、今後も注目したい賞です。
【ジャンル別】本屋大賞の歴代おすすめ作品10選
過去の歴代本屋大賞一覧表からおすすめの小説を内容に触れながら紹介します。
有名な作家、ベストセラー小説が目白押しです。
天地明察(上)
壮大な計画の中で描かれる主人公の成長が見どころの小説
発売日 | 2012年5月18日 |
出版社 | KADOKAWA |
著者 | 冲方 丁 |
海賊とよばれた男 上
ノンフィクション小説や経済小説が好きな人におすすめ
発売日 | 2012年7月12日 |
出版社 | 講談社 |
著者 | 百田 尚樹 |
鹿の王 1
壮大なスケールで描かれるファンタジー小説が読みたい人におすすめ
発売日 | 2017年6月17日 |
出版社 | KADOKAWA |
著者 | 上橋 菜穂子 |
かがみの孤城
いま生きづらいと感じている思春期の少年少女に勇気を与える小説
発売日 | 2017年5月 |
出版社 | ポプラ社 |
著者 | 辻村 深月 |
ゴールデンスランバー
伏線回収やスリリングな逃亡ストーリーが好きな人におすすめ
発売日 | 2010年12月1日 |
出版社 | 新潮社 |
著者 | 伊坂 幸太郎 |
告白
娘を殺された過去を持つ悠子の復讐劇の末に迎える衝撃のラストは必見
発売日 | 2010年4月8日 |
出版社 | 双葉社 |
著者 | 湊 かなえ |
汝、星のごとく
美しい文章で紡がれる感動の恋愛小説を読みたい人におすすめ
発売日 | 2022年8月4日 |
出版社 | 講談社 |
著者 | 凪良 ゆう |
東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~
かけがえのない大切な人へ思いを馳せながら読みたいベストセラー小説
発売日 | 2010年6月29日 |
出版社 | 扶桑社 |
著者 | リリー・フランキー |
舟を編む
広く深い「言葉」の海に浸り、清々しい読後感を味わえる一冊
発売日 | 2011年9月16日 |
出版社 | 光文社 |
著者 | 三浦 しをん |
博士の愛した数式
数学を通して描かれる3人の心の交流を描いた感動のベストセラー
発売日 | 2003年8月29日 |
出版社 | 新潮社 |
著者 | 小川 洋子 |
【発掘・翻訳部門】本屋大賞の歴代おすすめ作品
過去の歴代本屋大賞受賞作品の一覧表には載っていない、発掘・翻訳部門で本屋大賞に輝いた作品を紹介していきます。
有名作品とは一味違う、隠れた名作小説が揃っています。
サスツルギの亡霊
特殊な環境での事件を扱ったミステリー小説を読みたい人におすすめ
発売日 | 2008年9月12日 |
出版社 | 講談社 |
著者 | 神山 裕右 |
マスカレード・ホテル
ホテルマンと刑事が事件解決に活躍する、東野圭吾によるミステリー小説
発売日 | 2011年9月9日 |
出版社 | 集英社 |
著者 | 東野 圭吾 |
アーモンド
正反対な二人が次第に心を通わせて成長する姿を描く爽やかな物語
発売日 | 2019年7月11日 |
出版社 | 祥伝社 |
著者 | ソン・ウォンピョン |
訳 | 矢島 暁子 |
ザリガニの鳴くところ
ミステリー、成長物語、差別や環境問題など様々な視点で楽しめる小説
発売日 | 2020年3月5日 |
出版社 | 早川書房 |
著者 | ディーリア・オーエンズ |
訳 | 友廣 純 |
まとめ
過去に本屋大賞を受賞した歴代の文庫本一覧表から、おすすめの小説を詳しく紹介しました。
ミステリーから感動ものまで様々なジャンルがあるので、まず好みのものをチェックしてみましょう。
映像化に至るなど有名ベストセラー小説も多い本屋大賞受賞作品は今後も注目したいところ。
面白い作品を選びたい人は、今回の記事をぜひ参考にしてみてください。