カテゴリーから探す

修学旅行のスローガンどうする? 四字熟語や面白ネタ、かっこいい短い英語も

group of people jumping
出典:Unsplash

※本ページにはプロモーションが含まれています

計画の作成や班決めなど、準備の段階から楽しい修学旅行。
しかしスローガン決めでは、なかなか良いネタが浮かばず苦戦しているという人も多いでしょう。
この記事では小中学校や高校生向けに、修学旅行に使えるスローガンのネタを紹介します。
四字熟語や短いスローガンから、面白いネタ、かっこいい英語のスローガンなど幅広く紹介するので、スローガン決めの参考にしてください。

目次

修学旅行でスローガンを決める目的

修学旅行でスローガンを決める理由は、旅行の目的をみんなで共有するためです。
旅行の目的は、旅先やプラン、学校の方針などにより違うはず。
修学旅行を通して何を経験したいのか、どんな修学旅行にしたいのかをみんなで共有することで、より充実した旅行をすることができます。

修学旅行のスローガンを考える時のポイント

サブタイトルを付けるなど、これから紹介するポイントを心掛けると素敵な修学旅行のスローガンが作れます。
1番大切なことは、修学旅行のテーマをスローガンに反映させることです。

修学旅行の目的を明確にする

修学旅行の目的は思い出作りや遊び、学習、親睦などさまざまです。
そのなかからあなたのクラスなりに、修学旅行の目的を設定してみましょう。
目的はできるだけ具体的に決めておくことで、スローガンを作りやすくなります。

短い・覚えやすいスローガンにする

スローガンは短くシンプルなほど、インパクトがあります。
せっかくスローガンを作っても、長すぎるとなかなか覚えられません。
卒業後もみんなの記憶に残るような、できるだけ分かりやすいスローガンを考えてみましょう。

ポジティブな言葉を使う

スローガンには、修学旅行のモチベーションを高める役割もあります。
そのためスローガンには、旅行がワクワク待ち遠しくなるようなポジティブな言葉を盛り込みましょう。
例えば楽しい、笑顔などの単語を入れると、ポジティブなスローガンに仕上がります。

面白い・ネタ要素を取り入れる

インパクトのあるスローガンを作りたいなら、面白い、ネタ要素も取り入れてみましょう。
流行りの言葉や、人気のお笑い芸人のネタをスローガンに絡ませるのもおすすめです。
また、あいうえお作文でスローガンを作るのも面白いアイデア。

サブタイトルを付けてかっこいいスローガンに

サブタイトルを付けると、よりかっこいいスローガンに仕上がります。
例えばメインのスローガンは四字熟語など少し難しい内容にし、サブタイトルではその言葉を補足してみてください。
また英語のメインスローガンと、日本語のサブタイトルを組み合わせるのもかっこいいでしょう。

修学旅行のスローガンに使える四字熟語

短いスローガンを作りたいなら、四字熟語を取り入れるのもおすすめ。
中学校や高校生にはもちろん、小学生のスローガンにもおすすめです。

一期一会

一期一会は一つひとつの出会いを大切にしようという意味の四字熟語。
新しい発見や出会いの多い修学旅行にぴったりのスローガンです。

温故知新

温故知新は昔のものを知り、そこから新しい知識や物の見方を得ようという考え方。
修学旅行の定番地、京都や奈良など、史跡や文化を巡る修学旅行のスローガンにおすすめです。

花鳥風月

自然の美しさを表わす四字熟語。
スローガンにすれば、修学旅行を通して美しい景色やものにたくさん触れましょうというメッセージを込められます。

楽学両道

楽しいことと学問どちらも両立しようという意味。
一般的な四字熟語では無いですが、修学旅行のスローガンによく使われます。

順風満帆

物事が上手く進むという意味の四字熟語。
修学旅行がトラブルの無い楽しい旅になりますようにという願いを込めて、スローガンにするのはどうでしょうか。

修学旅行のスローガンに使える二字熟語

修学旅行に使える、短い2文字のスローガンをピックアップしました。
2つのスローガンともみんなの士気を高める、前向きな言葉です。

協力

団体行動である修学旅行には、協力が不可欠です。
スローガンにすれば、お互い助け合って楽しい修学旅行を過ごせるでしょう。

結束

みんなで力を合わせて、修学旅行を成功させよう。
そんなポジティブなメッセージが伝わる短いスローガンです。

進化

修学旅行はクラスの仲を今まで以上に深めたり、知らないことを知ったり進化の機会でもあります。
短いけれどインパクトのあるスローガンです。

団結

一つにまとまろうという意味の言葉。
修学旅行は集団行動なのでみんなの意見がまとまらず大変なこともありますが、このスローガンを意識すれば乗り切れるでしょう。

笑顔

修学旅行は、学校生活の大切な思い出になります。
喧嘩は無しでみんな仲良くすることを、修学旅行のテーマにするのも素敵です。

最高

最高の修学旅行にしたい、その気持ちをシンプルに表した2文字。
旅行中もみんなで口ずさめる、短いスローガンです。

仲間

修学旅行は、クラスの仲を深める絶好のチャンス。
仲間を思いやろうというメッセージのこもったスローガンです。

挑戦

修学旅行では、親元を離れて生活したり、同級生だけで見知らぬ土地を旅行したりそれぞれにとって挑戦があるでしょう。
そんな修学旅行にぴったりのスローガンです。

成長

修学旅行を成功させることができれば、一回り成長できるはず。
成長盛りの小中学校、高校生の修学旅行のスローガンにおすすめです。

修学旅行のスローガンに使える英語

修学旅行に使える、かっこいい英語のスローガンを紹介します。
小学生でも理解できる短い英語から、中学校、高校生におすすめの少し難しいスローガンまで厳選しました。

ONE TEAM(一致団結)

みんなで一丸になって修学旅行を成功させようという意気込みが伝わってくる、かっこいいスローガン。
サブタイトルに一致団結を掲げるのも素敵です。

Don’t think,feeel(考えるな、感じろ)

修学旅行では歴史に触れたり美しい景色を観たり、普段の学校とは違ういろんな経験をするはず。
そこから何を感じるかが大切です。

Have a nice trip(よい旅を)

シンプルだけど、かっこいい英語のスローガンです。
修学旅行中も、お互いにこの言葉を掛け合って旅を楽しみましょう。

Keep Smiling(いつも笑顔で)

Keep(続ける)とSmiling(笑う)で、笑顔を絶やさずにを意味する英語。
この精神で、修学旅行を思いっきり楽しみましょう。

Best smile, best memories(最高の笑顔で最高の思い出を作ろう)

語呂がよく意味も前向きで、覚えやすい英語のスローガン。
最高の修学旅行にしたいという気持ちが伝わってきます。

Paths are made by our walking(私たちが歩いたところに道が出来る)

『変身』の作者として有名な、フランツ・カフカの名言です。
中学校や高校生におすすめの、少し難しい英語のスローガンです。

面白い・ネタ要素のあるスローガン

ネタ要素のある、面白い修学旅行のスローガンを集めました。
面白いスローガンは、修学旅行の後もずっとみんなの思い出に残ります。

〇〇になったらそこで旅行終了ですよ

『スラムダンク』で登場する”あきらめたら そこで試合終了ですよ”のアレンジです。
○○の部分に好きな言葉を入れて、面白いスローガンを作ってみましょう。

歴史王におれはなる!

『ワンピース』のルフィがいった、”海賊王におれはなる!!!!”が元ネタ。
他のクラスと被らない、面白いスローガンです。

修学旅行のスローガン例文

修学旅行に使える、少し長めのスローガンを考えました。
短いスローガンのサブタイトルとして使うのもおすすめです。

未知の世界、新たな友情

勉強も冒険も、楽しんでこそ意味がある!

学び舎から冒険へ!笑顔と絆の旅

学びの旅、笑顔の記憶

チームワークで広がる冒険の世界

【東京】修学旅行のスローガン例文

中学校や高校の修学旅行で東京に行く人も多いでしょう。
ここでは東京への修学旅行にぴったりのスローガンを紹介します。

東京探検隊、笑顔で出発!

東京大冒険!未知の街で学びと楽しさを

東京の驚き、学びの宝庫!

東京ヒストリー!過去から学び、未来へ踏み出す

都会を楽しむ、発見の旅

【京都・奈良】修学旅行のスローガン例文

京都奈良は、修学旅行の定番の旅先です。
旅行雑誌のキャッチコピーのような、かっこいいスローガンを考えました。

さあ、京都行こう!歴史と冒険の大舞台へ

京都への冒険!古き良き日本の香りが漂う街へ

古都へおいでやす 過去と未来の交差点!

奈良で学ぼう!歴史の舞台で鹿と交流!

旧都を巡る、記憶の旅

【北海道】修学旅行のスローガン例文

アイヌ文化を肌で感じたり大自然を満喫したり、北海道に行かなければできない経験がたくさんあります。
そんな期待の気持ちをスローガンに込めてみてはいかがでしょうか。

北の大地で学ぶ、心豊かな旅

北海道での一期一会、心に残る出会い

北の大地に学び舎!自然と共に学ぶ喜び

北の楽園、学びの大地!

北の大地で温故知新!先人の知恵と自然の恵みに学ぶ

【沖縄】修学旅行のスローガン例文

沖縄への修学旅行では琉球文化や戦争の歴史を学んだり、沖縄ならではの風光明媚な場所を訪れたりする学校が多いでしょう。
沖縄でしたいことをそのままスローガンにするのもおすすめです。

沖縄で学べ!歴史も海も、笑顔が待っている

歴史と自然の教室、沖縄で開講!

めんそ~れ!太陽の下で学ぶ、南国の秘密

教科書には載らない!沖縄の真実がここにある!

勉強だけじゃない!沖縄で学べること、海より深いかも?

まとめ

今回は小中学校や高校の修学旅行におすすめの、スローガンネタを紹介しました。
修学旅行のスローガン決めに悩んだら、まずは旅行のテーマを考えてみるのがおすすめ。
旅行を通してどんな経験をしたいのか考えてみると、スローガンに掲げたいワードが自然と浮かんできます。
面白いスローガンにしたいなら、四字熟語や英語を盛り込むのも良いアイデアです。

目次
閉じる