カテゴリーから探す

時計の絵本おすすめ13選 時計が読めるようになった頃に読ませたい商品も

KEYWORD

#時計

時計の絵本
出典:Unsplash

※本ページにはプロモーションが含まれています

こどもが成長するにつれ、家庭や集団生活のなかでこどもが時間の意味を理解し、時計を読めるようになる必要がでてきます。
2歳、3歳の小さいこどもも、針が動く時計に興味津々になることもあるでしょう。
そこで活躍するのが時計の絵本。
楽しみながら時間の概念や感覚、時計の読み方を身に付けられます。
記事では、小さいこどもも喜ぶ、時間を学べる時計の本を年齢別に紹介します。

目次

時計が読めるようになるのは何歳から?

時計が読めるようになるのは何歳からなのでしょうか。
一般的に、「時計」という概念を理解できるようになるのは5歳頃と言われています。
そのため、時計の文字盤に書いてある数字を読めるのは5歳頃からです。
ただし、その段階ではまだ、「時刻」を理解できているわけではありません。
小学校1年生から2年生にかけて、時計の読み方について学習していきます。
5歳ごろで時計が読めなくても焦る必要はなく、小学校で習いながら徐々に覚えさせるのが良いでしょう。

時計に興味を持ったら時計絵本を読もう

こどもが何かに興味をもつことは、「知りたい」と思ったサイン。
興味を持ったことはとことん吸収します。
こどもが何歳かは関係なく、時計の絵本を読むことで関心が深まり、時間の感覚を育てることに繋がっていくでしょう。

時計の絵本を選ぶポイント

2歳、3歳のこどもは時計というものに興味をもつことから始まります。
5歳頃のこどもでは、早いと時計が読める子も出てくるでしょう。
難しすぎても簡単すぎても楽しめないので、こどもに合わせた時計の本を選ぶことが大切です。

2歳、3歳のこどもには時間の流れを知ることができる内容を

2歳、3歳のこどもには、時間に合った生活の様子や挨拶などが時計とリンクする絵本がおすすめ。
例えば「とけいのえほん」 (戸田デザイン教室、とだこうしろう)には、時計の絵の横にその時刻にぴったりな風景の挿し絵が描かれています。
このように大きな流れで感覚的に「時間」という概念を掴むことが大切です。

5歳頃のこどもには時計の読み方を学べる絵本がおすすめ

小学校入学が控える5歳。
小学校1年生の算数の学習では時計の読み方を勉強するので、学習の先取りができるものが特におすすめです。
「ドラえもんとおぼえよう! とけいのえほん」 (小学館、藤子・F・不二雄)には針が動かせる時計がついていて、実際に時計を読む練習ができます。

【2歳~3歳向け】おすすめな時計絵本7選

2歳、3歳向けには、絵を見て楽しむだけでなく、音が出るもの、触って楽しめるものがおすすめです。
ミキハウスが出版する本など、バラエティ豊かなおすすめの時計の本を紹介します。

ポカポカフレンズのおしゃべりえほん カチコチ とけい

こども向けアパレルブランド・ミキハウスが出版している時計の絵本です。5分刻みに時計の長い針が動かせます。
絵本の主人公と一緒に、1日の流れや挨拶を学ぶことができるのが魅力。とけいあわせゲームやせいかつゲームで、楽しく時間について学ぶことができるでしょう。
針を回したり、ボタンを押したりするとサウンドが流れるのでこどもも喜ぶこと間違いなし。
ステップアップしながら時間を学べる絵本です。

作品のおすすめポイント

クイズ好きなこどもが楽しみながら、時計の読み方をマスターできる絵本

発売日2010年10月
出版社 三起商行 (ミキハウス)
著者 さつきねむ
楽天で買う Amazonで買う Yahoo!ショッピングで買う

音の出る とけいえほん いま なんじ?

この時計絵本では、時計の針を合わせるとその時刻を読み上げてくれます。1分刻みで読み上げるので、区切りのよい時間だけでなく細かく何時何分か把握できるのがポイントです。さらに、クイズも付いているので、楽しんで理解を深めることができるでしょう。
まだ自分で時計を読むことができない2歳、3歳のこどもでも、繰り返し楽しむことで読み方を身に付けられる絵本です。

作品のおすすめポイント

こどもが何歳かは関係なく、長く使える絵本を探す人におすすめの時計絵本

発売日2014年4月
出版社金の星社
著者森のくじら
楽天で買う Amazonで買う2,420円 Yahoo!ショッピングで買う

くろくまくんのとけいえほん

かわいいくろくまのストーリーを楽しみながら、時計の読み方を学べる絵本です。時計は、針と文字盤の目盛りが色分けされていて読みやすいのが特徴。長針は1分ずつとまるので、細かい「分」の読み方にも慣れていけるでしょう。
まだ時計が読めないこどもでも、さまざまな時計の絵やかわいいくろくまの絵柄を楽しめるので、徐々に時計について関心を深めることができます。

作品のおすすめポイント

時計を視覚的に把握しやすく、針を回すとカチカチ音がして感触を楽しめます

発売日2013年10月
出版社くもん出版
著者たかいよしかず
楽天で買う Amazonで買う1,320円 Yahoo!ショッピングで買う

アニメおさるのジョージ とけいえほん いま なんじ?

テレビアニメシリーズで知られるおさるのジョージの時計の本です。
絵本の中で、ジョージはなかよしのアリーと一緒に幼稚園に遊びに行き、時間に合わせて砂遊びをしたり、昼ご飯を食べたりして一日を過ごします。
話に合わせて時計の針を動かして遊ぶことで、一日の時間の流れを掴むことができるのがこの絵本の特徴です。こどもも幼稚園での生活をイメージしやすくなること間違いなし。

作品のおすすめポイント

幼稚園での生活をイメージできる絵本を探している人におすすめの時計絵本

発売日2013年8月
出版社金の星社
著者マーガレット・レイ、ハンス・アウグスト・レイ (原作)、山北めぐみ(訳)、シンシア・プラット (翻案) 、キャシー・ウォー (テレビアニメ脚本)
楽天で買う Amazonで買う1,650円 Yahoo!ショッピングで買う

とけいのほん1

ちび(短針)とのっぽ(長針)が散歩をしていると、どんぐりぼうやがとおせんぼ。どんぐりぼうやは、今何時か教えてくれたら通してくれると言うので、ちびとのっぽは協力して時間を教えます。
親しみやすいキャラクターとストーリーで小さなこどもでも内容を理解しやすく、時計を見てちょうどの時間と半(30分)の時間がわかるようになります。
何歳のこどもにもおすすめの時計絵本です。

作品のおすすめポイント

時計を使って、時間の約束ができるようになってほしい人におすすめです

発売日1993年3月10日
出版社福音館書店
著者まついのりこ
楽天で買う Amazonで買う990円 Yahoo!ショッピングで買う

とけいのほん2

「とけいのえほん1」の続きにあたる絵本です。今回はおばけが登場し、ちび(短針)とのっぽ(長針)に時間を訪ねてくるというお話です。
前作よりステップアップした内容になっていて、一分刻みで視覚的にわかりやすく「なんじ、なんふん」と時計が読めるようになる工夫がされています。カードを数えると何分か読めるので、算数の知識もつきそうな絵本です。

作品のおすすめポイント

「なんじ、なんふん」と時計が読めるようになってほしい人におすすめです

発売日1993年3月10日
出版社福音館書店
著者まついのりこ
楽天で買う Amazonで買う990円 Yahoo!ショッピングで買う

とけいのえほん

右のページには時計と時間の読み方、左のページにはその時間の情景がわかりやすく描かれている時計の本です。
針を回したり音が鳴ったりする仕掛けがないシンプルさがこの時計絵本の特徴。文字数が少ないので、その分読む側も聞く側も想像力をかきたてられます。見やすいきれいなデザインは、こどもの時間の感覚を育んでくれるでしょう。

作品のおすすめポイント

時間の概念をイメージとして掴んでほしい人におすすめな詩的な時計絵本

発売日1995年9月
出版社戸田デザイン研究室
著者とだこうしろう
楽天で買う Amazonで買う1,760円 Yahoo!ショッピングで買う

【5歳頃から】おすすめな時計絵本6選

ここからは、5歳からのこどもを対象にした絵本を紹介します。
小学校での算数の学習の助けになるようなものや、より深いストーリーがあるものも。
こどもの興味やニーズに合わせてチェックしてみましょう。

ドラえもんとおぼえよう! とけいのえほん

こどもに親しまれているドラえもんの時計絵本。この絵本にはクイズや迷路などの問題がたくさん載っていて問題をどんどん解いていく楽しさが味わえます。
付属の時計を使って答える問題もあり、付属の時計には針と文字盤に色分けがされ、時計の読み方がわかりやすく身に付くようになっています。
長針と短針が連動した時計は1分刻みで時間を合わせることができるので、こどもが楽しく時計を覚えることができるでしょう。

作品のおすすめポイント

小学校でのスムーズな学習へ繋がる絵本を探している人におすすめです

発売日2015年7月8日
出版社 小学館
著者藤子・F・不二雄、わだことみ (監修)、藤子プロ (キャラクター監修)
楽天で買う Amazonで買う1,650円 Yahoo!ショッピングで買う

はとのクルックのとけいえほん

1分刻みで時計が読める時計絵本。長針を動かすと短針も連動して動くので、正しい時計の進み方を学べます。
短針の読み方はつまずきやすいですが、文字盤の数字の間に1時の範囲、2時の範囲、と色分けがされているなど視覚的にわかりやすいデザインです。
まだ時間の流れがわからないこどもも、絵本に描かれた朝昼晩の一般的な行動を自身の生活と照らし合わせ、イメージを膨らませて学べるでしょう。

作品のおすすめポイント

正しい時計の進み方、読み方を学んでほしい人におすすめの時計絵本

発売日 2001年12月
出版社くもん出版
著者たちのけいこ

Amazonで買う62円 Yahoo!ショッピングで買う

とけいのえほん いま なんじ

この時計絵本は、かえるの子たちがとけいおじさんと時計の勉強をする、という話の絵本です。
時計の読み方だけを集中して学ぶのではなく、キャラクターのユーモアたっぷりの話を楽しみながら、自然に時計の読み方を身につけられる作品。絵や色合いも優しいのが魅力的です。
ストーリーの終わりには、ある仕掛けがあり、また本を読み返したくなるでしょう。

作品のおすすめポイント

こどもが楽しく時間感覚を育んでくれる絵本を探している人におすすめです

発売日1979年12月
出版社あかね書房
著者やましたはるお、むらかみつとむ
楽天で買う Amazonで買う1,430円 Yahoo!ショッピングで買う

とけいのあおくん

この時計の本は、小さな青いめざまし時計の「あおくん」の視点で描かれる物語です。よく小学校低学年向けの読み聞かせの本にも選ばれている作品です。
ストーリーにはワクワク、ドキドキの要素があり、きっとこどもも夢中になるでしょう。この絵本を読んで目覚まし時計に関心が高まると、早起きなど規則正しい生活習慣にも繋がるので入学前に読んでおくのがおすすめです。

作品のおすすめポイント

こどもが規則正しい生活習慣を身に付けるきっかけになるおすすめの時計絵本

発売日2014年3月10日
出版社福音館書店
著者 エリザベス・ロバーツ、灰島かり (訳)、殿内真帆 (絵)
楽天で買う Amazonで買う990円 Yahoo!ショッピングで買う

ながーい5ふん みじかい5ふん

順番待ちをしているときの5分は長いのに、ジェットコースターに乗って楽しいときの5分は短く感じる。どちらも同じ5分なのにどうして感じ方が違うのだろう…。誰しもが思ったことがある時間の不思議。そこに焦点を当てたのがこの絵本です。
ほかにも、こどもたちの身の回りのエピソードを例に、時間の面白さに触れることができます。こどもも大人も考えさせられる内容の作品です。

作品のおすすめポイント

人間の時間の感じ方の違いについて親子で一緒に考えられる絵本です

発売日2019年10月29日
出版社光村教育図書
著者リズ・ガートン・スキャンロン、オードリー・ヴァーニック、オリヴィエ・タレック、木坂涼(訳)
楽天で買う Amazonで買う1,540円 Yahoo!ショッピングで買う

時計つくりのジョニー

ジョニーは手先が器用で、もの作りが大好きな男の子。ある日、ジョニーは本物の大時計を作ることを心に決めますが、両親や先生は「そんなことできっこないよ」と、まるで相手にしません。
周りから馬鹿にされたり、材料集めに苦労したりするなどの困難にもめげないジョニー。好きなことに夢中で打ち込む少年の姿を生き生きと描いた作品です。親自身も、普段からこどもの関心にどう接しているか、振り返る機会になるでしょう。

作品のおすすめポイント

辛くても好きなことを諦めない大切さを知ってほしい人におすすめです

発売日1998年
出版社こぐま社
著者エドワード・アーディゾーニ 、阿部公子 (訳)
楽天で買う Amazonで買う1,372円 Yahoo!ショッピングで買う

まとめ

記事では、何歳からこどもが時計を読めるのかや、時計への関心を深めるおすすめの時計絵本を紹介しました。
成長するにつれて、こども自身が時間の約束を守ったり、時計を読んで行動したりする必要がでてきます。
時計の本を使えば、楽しみながら時間の概念に触れ、徐々に時計を読んで行動できるようになるでしょう。
なかには、ミキハウスが出版する本やドラえもんの絵本もあるので要チェック。
こどもが何歳なのかに合わせて、ためになる時計絵本を探してください。

※書籍等の発売日は、紹介商品の版元から発売された日を掲載しています。
※各商品の説明文は各ECサイトを参考に作成しています。
※商品は掲載時点の情報を参考にしています。最新の情報は各ECサイトをご参照ください。

目次