【3歳~4歳向け】クリスマスの絵本12選 読み聞かせしやすい有名な童話も紹介

※本ページにはプロモーションが含まれています
クリスマスが近づくと、子供と一緒に12月絵本・クリスマスの絵本を楽しみ、気分を盛り上げたくなります。
とはいえ、たくさんの本があり、どれを選べばよいか見当がつかないという人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、3歳~4歳向けの12月絵本・クリスマスの絵本を選ぶ際のポイントについてまとめました。
アンケートによるランキングやおすすめの本も併せて紹介するので、読み聞かせなどの参考にしてください。
【3歳~4歳向け】12月絵本・クリスマスの絵本の選び方
3歳~4歳向けにどのような12月絵本・クリスマスの絵本を選ぶか決めかねている人は、以下のポイントを意識するとよいでしょう。
子供の年齢に合った絵本を選ぶ
どれだけ素晴らしい内容の本でも、子供が関心を持ってくれないと意味がありません。
まずは対象年齢などの情報を参考に、子供の年齢に合った絵本を選ぶことが重要です。
そのうえで、それぞれの興味関心に沿った一冊をピックアップすると、子供が喜ぶ12月絵本・クリスマスの絵本に出会えます。
素敵な一冊を見つけて、読み聞かせやコミュニケーションタイムに役立てましょう。
ストーリー性のあるもの
3歳~4歳の子供には、ストーリー性のある絵本がおすすめです。
少し長い文章や、起承転結のあるお話も楽しめるようになるため、想像が膨らむような作品を選ぶとよいでしょう。
一方で、ひらがなが読めるなら短い文章の絵本にするというように、子供の発達に合わせることもポイントです。
その他にもストーリーと絵のどちらに関心を寄せているかなどを考慮して、12月絵本・クリスマスの絵本を探してください。
有名童話の絵本もチェック
アンデルセン童話など、有名童話をもとにした12月絵本・クリスマスの絵本もおすすめ。
有名童話に親しみやすいイラストを添えた作品なら、3歳~4歳の子供も読みやすいでしょう。
長きにわたって読み継がれる有名童話には、普遍的なメッセージが込められています。
有名童話の名作を絵本で読み聞かせることは、子供の成長につながるでしょう。
本選びに迷ったら、有名童話という切り口からも検討してみてください。
読んでてワクワクするしかけ絵本もおすすめ
よりワクワク感を楽しみたい人には、しかけ絵本もおすすめです。
サンタやプレゼントがポップアップで飛び出してくるものなど、様々な趣向を凝らした絵本があるため、お気に入りの一冊を探してください。
クリスマスまでの日にちをカウントダウンしていく、アドベントカレンダータイプの絵本を選ぶのもよいでしょう。
3歳~4歳の子供はもちろん、大人も一緒になって楽しめます。
英語の絵本は子供の勉強にも役立つ
英語に興味を持ってほしいなら、英語で書かれた12月絵本・クリスマスの絵本を選ぶのもおすすめです。
日本語と同じく様々なタイプの作品がありますが、初級者向けの分かりやすい文章のものを選べば、読み聞かせしやすく、子供も喜ぶでしょう。
英語の絵本に触れることで文化の違いを学ぶきっかけにもなり、アルファベットの学習にも役立ちます。
【60人に調査】3歳から4歳の子供に読み聞かせたいクリスマス絵本ランキング

ブックスコレクションでは、3歳~4歳の子供を育てた経験のある60人にアンケート調査を実施。
クリスマスに読み聞かせたいクリスマス絵本について回答してもらいました。
ランキング1位は『ノンタン! サンタクロースだよ』、2位は『まどからのおくりもの』、同じく2位は『ぐりとぐらのおきゃくさま』でした。
長年愛されてきたキャラクターが登場する絵本や、親子で楽しめる仕掛けやストーリーが魅力の絵本がランキング上位に入りました。
さらに回答者60人に、それぞれの作品を選んだ理由について回答を募集しました。
以下は1位から3位までの回答を抜粋したものです。
作品名 | 好きな理由 |
---|---|
1位『ノンタン! サンタクロースだよ』 | 「自分が子どもの頃に読んでいた思い出深い絵本。色々な種類のサンタさんが出てくるのはワクワクした」 |
「子供達はのんたんが大好きでしたし、どののんたんの本も最後には安心感がありました」 | |
「サンタクロースがどんなものなのかが可愛く表現されているので子供がイメージしやすいから」 | |
2位『まどからのおくりもの』 | 「小さい時に読んでいた本なので思い出深く、ストーリーも面白くしかけ絵本にもなっているので、子供がわくわくする本になっているから」 |
「仕掛け絵本としても秀逸でラストがとてもかわいい」 | |
「子供の想像力を刺激してくれそうな絵本で、子供のウケがとても良い」 | |
2位『ぐりとぐらのおきゃくさま』 | 「ぐりとぐらシリーズは子供にも人気で読みやすくわかりやすいタッチの絵が魅力的」 |
「季節感をすごく感じて、心の中にいつまでも残るようなタッチとおはなし。きっと、ママとよんだ、という思い出自体がクリスマスの思い出になると思う」 | |
「ぐりとぐらシリーズはとても大好きな絵本で子供にも読み聞かせしてあげたい絵本」 |
・調査対象:子育て経験がある男女60人
・調査期間:2023年10月
・調査方法:インターネットによる対象者へのアンケート
・調査機関:ブックスコレクション編集部
【3歳~4歳向け】12月絵本・クリスマスの絵本12選
12月絵本・クリスマスの絵本を選ぶポイントやランキングを紹介しましたが、やはり選択肢が多く迷ってしまうという人に向けて、おすすめの本を紹介します。
どれも3歳~4歳向けの作品なので、参考にしてください。
さんかくサンタ
図形を用いたシンプルでカラフルな絵本で、感覚的に楽しめるのが魅力
発行日 | 2011年10月 |
出版社 | 絵本館 |
著者 | tupera tupera |
まどからおくりもの
予想外の展開と楽しいしかけが小さな子供の関心を引く絵本
発行日 | 1983年11月 |
出版社 | 偕成社 |
著者 | 五味太郎 |
ノンタン! サンタクロースだよ
サンタのことがよくわかる、子供たちが大好きな可愛いノンタンの絵本
発行日 | 1978年11月 |
出版社 | 偕成社 |
著者 | キヨノサチコ |
ぐりとぐらのおきゃくさま
ドキドキワクワクしながら楽しめる、クリスマスにまつわる絵本
発行日 | 1967年6月1日 |
出版社 | 福音館書店 |
著者 | なかがわ りえこ (作), やまわき ゆりこ (絵) |
100にんのサンタクロース
サンタが何人も出てきて子供も夢中になる、クリスマスを盛り上げる絵本
発行日 | 2013年11月 |
出版社 | 文溪堂 |
著者 | 谷口智則 |
チャレンジ ミッケ!4 サンタクロース
クリスマスの美しい写真の中から、隠れているものを探して遊ぶ絵本
発行日 | 2006年12月 |
出版社 | 小学館 |
著者 | ウォルター・ウィック (作)、糸井重里 (訳) |
さむがりやのサンタ
子供と大人が一緒に笑顔になれる、ユーモアあふれるサンタの作品
発行日 | 1974年10月25日 |
出版社 | 福音館書店 |
著者 | レイモンド・ブリッグズ (作・絵)、すがはら ひろくに (訳) |
どこ?クリスマスのさがしもの
物語の世界に浸りながら、さがしものを見つけて楽しむ絵本
発行日 | 2017年10月19日 |
出版社 | 講談社 |
著者 | 山形明美 |
ねずみくんのクリスマス
簡単な言葉の繰り返しで楽しめる、世界で愛されるロングセラーシリーズ
発行日 | 2003年10月 |
出版社 | ポプラ社 |
著者 | なかえ よしを (絵)、上野 紀子 (絵) |
メリークリスマス おさるのジョージ
クリスマスをテーマにした、心温まる物語が描き出されている絵本
発行日 | 2007年11月14日 |
出版社 | 岩波書店 |
著者 | M.レイ (原作)、H.A.レイ (原作)、福本友美子 (訳) |
クリスマスのおとしもの
柔らかい絵柄に心温まる、子供たちがクリスマスをもっと楽しめる絵本
発行日 | 2022年10月20日 |
出版社 | 講談社 |
著者 | えがしらみちこ |
サンタのいちねんトナカイのいちねん
サンタとトナカイの2つの話が真ん中でつながる、ユニークなクリスマス絵本
発行日 | 2008年10月1日 |
出版社 | ひさかたチャイルド |
著者 | きしらまゆこ |
まとめ
子供に読み聞かせたいクリスマス絵本ランキングや選ぶポイントを紹介しました。
12月絵本・クリスマスの絵本には素敵な作品がたくさんあります。
クリスマスの絵本にはアッと驚くアイデアを盛り込んだ作品など、大人の興味を引くものも多いのが特徴です。
それぞれの子供に寄り添った一冊を選ぶことで、読み聞かせの時間がより充実したものとなるでしょう。
お気に入りの絵本を見つけ、楽しいクリスマスシーズンを過ごしてください。
※書籍等の発売日は、紹介商品の版元から発売された日を掲載しています。
※各商品の説明文は各ECサイトを参考に作成しています。
※商品は掲載時点の情報を参考にしています。最新の情報は各ECサイトをご参照ください。