【元気が出ない人へ】前向きになれる本おすすめ15選 女性向けも紹介
KEYWORD

※本ページにはプロモーションが含まれています
苦しい時や挫折感に襲われたとき心を励ましてくれるのが、前向きになれる本。
この記事では自己啓発本や小説など、読んだ人をポジティブな気持ちにさせてくれる本を紹介します。
女性や中学生、高校生など、性別や年齢特有の悩みに寄り添ってくれる本も扱っています。
苦しい時や悩みを抱えている時に手に取ってみてください。
元気がない時は前向きになれる本を読もう

「なんとなく不安」、「人間関係が上手くいかない」。
誰でも前向きになれずに、心がふさがることはありますよね。
そんな時にはポジティブな気持ちにさせてくれる本が、心の暗がりを照らしてくれます。
悩みが深いときには何もかもが億劫になっているかもしれませんが、思いきって本を読んでみましょう。
【アンケート調査】前向きになれる本は?
ブックスコレクション編集部は読書好きな人にアンケートを実施。
日々の生活で落ち込んだときに読みたい作品を伺いました。
調査の結果、1位は『嫌われる勇気』(岸見一郎、古賀史健著)、2位は『私は私のままで生きることにした』(キム・スヒョン著)、3位には『人生ドラクエ化マニュアル』(JUNZO著)となりました。

続いて、その作品が好きな理由や作品の魅力もアンケートを取りました。
作品名 | 好きな理由や魅力 |
---|---|
『嫌われる勇気』 | 「自分の課題を他人の課題を分離するという、当たり前のようでいて実は難しいことを意識することにより、気が楽になる」 |
「誰でも傷つきたく無いものですが、そんな中でもこの言葉が自分自身を奮い立たせてくれる」 | |
「この本を読んでアドラー心理学にハマりそこから人生観に変化があったことで今かなり幸せな人生を歩めているという自負があるから」 | |
『私は私のままで生きることにした』 | 「落ち込んだ時は自己肯定感を高められるものが気分転換に良い」 |
「他の人と比べてしまい、落ち込んでしまうことが多いから」 | |
『人生ドラクエ化マニュアル』 | 「自分が失恋した時に読んだ本。落ち込み、悲しいことも「モンスター」や「ステージ」のように障害があることで自分の人生が豊かになっていくことが書かれている」 |
次に、仕事のことで悩んだ時に読みたいと思う本は何かと、その本が好きな理由を尋ねました。

調査の結果、1位は『人生うまくいく人の感情リセット術』(樺沢紫苑著)、2位は『やる気が上がる8つのスイッチ』(ハイディ・グラント・ハルバーソン著)となりました。
作品名 | 好きな理由や魅力 |
---|---|
『人生うまくいく人の感情リセット術』 | 「気持ちを切り替えるためのいくつかのテクニックを再確認することによって、悩みから抜け出すことができる」 |
「仕事においてメンタルの安定は大事な要素なので感情をリセットするという視点で書かれた当書は役立った」 | |
『やる気が上がる8つのスイッチ』 | 「成長マインドセットになり、自分のタイプを見極め活躍できる環境に自分を置くことが必要に思った」 |
「とりあえず書いてあることを1個か2個実行すると気分転換でき、行き止まっていた仕事に対して解決策が出てくることが多いから」 |
最後に、ポジティブになれる本とその理由についても調査。
1位は『夢をかなえるゾウ』(水野敬也著)、2位は『君たちはどう生きるか』(吉野源三郎著)、3位は『夜は短し歩けよ乙女』(森見登美彦著)となりました。

作品名 | 好きな理由や魅力 |
---|---|
『夢をかなえるゾウ』 | 「物語感覚でさくさく読めるのに、ガネーシャの言葉が心に残る。読んだ直後だけでなく、しばらく前向きな気持ちが続く感覚がとても良かった」 |
「ただの自己啓発本ではなく物語として楽しく読めるのが魅力」 | |
「自分の課題を地道にやっていけば身についてくれると思い、ポジティブになった」 | |
『君たちはどう生きるか』 | 「自分ひとりで生きているわけではない、ということを思い出させてくれる本」 |
「だいぶ前にも読まれた本なので、どう生きるかを学べばポジティブになれると思うから」 | |
『夜は短し歩けよ乙女』 | 「自分はネガティブですが、この本は自分と真逆でとても勉強になった」 |
「くだらないけれど最高に面白いから」 |
・調査対象:読書好きの45人
・調査期間:2023年11月
・調査方法:インターネットによる対象者へのアンケート
・調査機関:ブックスコレクション編集部
【元気がでない人へ】前向きになれるポジティブな本3選:人生編
人生に漠然とした不安や閉塞感を持っている人の道を照らしてくれる良書をピックアップしました。
なんとなく元気が出ないと感じている人は、ぜひチェックしてみてください。
嫌われる勇気
対人関係に悩める人に読んでほしい、アドラーの心理学を基にした名著
発行日 | 2013年12月 |
出版社 | ダイヤモンド社 |
著者 | 岸見一郎、古賀史健 |
私は私のままで生きることにした
競争社会でも心をつぶさないための、ポジティブシンキングを得られる1冊
発行日 | 2019年2月23日 |
出版社 | ワニブックス |
著者 | キム・スヒョン |
人生ドラクエ化マニュアル
人生をアドベンチャーゲームのように、前向きに楽しむためのマニュアル
発行日 | 2015年4月17日 |
出版社 | ワニブックス |
著者 | JUNZO |
【元気がでない人へ】前向きになれるポジティブな本3選:仕事編
ここでは仕事に悩んでいる人におすすめのポジティブな本を紹介します。
どれも仕事のモチベーションや生産性をグンと上げてくれる本ばかりですよ。
やる気が上がる8つのスイッチ
仕事のモチベーションが落ちているときの「やる気スイッチ」になる本
発行日 | 2018年5月24日 |
出版社 | ディスカヴァー・トゥエンティワン |
著者 | ハイディ・グラント・ハルバーソン |
自分の小さな「箱」から脱出する方法
仕事だけでなく夫婦や友人間など、人間関係全般で大切な考えを教えてくれる
発行日 | 2006年10月1日 |
出版社 | 大和書房 |
著者 | アービンジャー・インスティチュート |
人生うまくいく人の感情リセット術
実践的なテクニック満載で、読んだその日から日常生活に役立つ
発行日 | 2018年12月20日 |
出版社 | 三笠書房 |
著者 | 樺沢紫苑 |
【元気がでない人へ】前向きになれるポジティブな小説3選
元気がでない人に向けて、前向きな気持ちになれるポジティブな小説を紹介します。
困難を乗り越える主人公やダイナミックに展開されるストーリーが、読む人を前向きな気持ちにさせてくれますよ。
本日はお日柄もよく
人の心を動かす言葉のすばらしさを、痛感することができる小説
発行日 | 2013年6月15日 |
出版社 | 徳間書店 |
著者 | 原田マハ |
ブレイブ・ストーリー 上中下 合本版
困難の中でも幸せを掴もうと立ち上がる主人公の姿に、ポジティブになれる
発行日 | 2021年6月15日 |
出版社 | KADOKAWA |
著者 | 宮部みゆき |
もういちど、生まれる
恋愛、将来の不安、人生の中で悩みがちな問題をリアルに描写した小説
発行日 | 2014年4月10日 |
出版社 | 幻冬舎 |
著者 | 朝井リョウ |
【元気がでない学生へ】前向きになれるポジティブな本3選
クラスや部活での人間関係や、勉強、恋愛、将来のこと。
ここでは中学生や高校生、大学生など、若い世代ならではの悩みに寄り添ってくれるポジティブな本を紹介します。
夢をかなえるゾウ
謎のゾウが若者に金言を託す。シリーズ400万部超えのベストセラー
発行日 | 2020年7月9日 |
出版社 | 文響社 |
著者 | 水野敬也 |
君たちはどう生きるか
人間とはどうあるべきか、中学生・高校生のうちに読んでおきたい1冊
発行日 | 2017年8月24日 |
出版社 | マガジンハウス |
著者 | 吉野源三郎 |
夜は短し歩けよ乙女
少年の純情とユーモラスな珍事件の数々に、前向きになれる小説
発行日 | 2008年12月25日 |
出版社 | KADOKAWA |
著者 | 森見登美彦 |
【女性向け】前向きになれるポジティブな本3選
仕事や恋愛、育児など、色んなことが空回りして元気が出ないことってありますよね。
ここではそんな女性が前向きになれる良書を紹介します。
自分に自信をつける最高の方法
自己肯定感を上げたい女性に読んでほしい、ミスユニバースも採用した啓発本
発行日 | 2017年4月5日 |
出版社 | 三笠書房 |
著者 | 常冨泰弘 |
99.9%は幸せの素人
脳科学に基づき、現代の女性が幸せに生きる方法を教えてくれる啓発本
発行日 | 2020年11月27日 |
出版社 | KADOKAWA |
著者 | 星渉、前野隆司 |
心に余裕がある女性の仕事のルール
仕事や育児に追われる女性を、もっとポジティブに生きやすくさせてくれる
発行日 | 2019年12月12日 |
出版社 | 同文舘 |
著者 | 大嶋博子 |
まとめ
今回は落ち込んだときに読みたい、前向きになれる本を特集。
中学生や高校生から働く女性まで幅広い層におすすめの本が数々登場しました。
自分にあった1冊は見つかったでしょうか。
ポジティブになるための実践法を知りたいときは自己啓発本、とにかく気分を上げたいときにはポジティブな小説や哲学書を選ぶと良いですよ。
お気に入りの本を見つけて、自分自身の成長やポジティブなマインドセットの構築に役立ててください。
※書籍等の発売日は、紹介商品の版元から発売された日を掲載しています。
※各商品の説明文は各ECサイトを参考に作成しています。
※商品は掲載時点の情報を参考にしています。最新の情報は各ECサイトをご参照ください。