ドラム楽譜の読み方 楽譜や譜面が読めない時の対応方法やシンバルの読み方も
バンド音楽になくてはならない存在の「ドラム」。
音楽初心者でもはじめやすく、子供から大人まで愛好家がいます。
そんなドラムの楽譜は、ギターの楽譜やピアノの五線譜とは異なり難しく感じる人も少なくありません。
今回は、ドラム楽譜の読み方についての特集です。
ドラム初心者や楽譜、譜面が読めない人におすすめの初心者向けのドラム教本を紹介します。
ぜひ、チェックしてみてください。
ドラム楽譜の基礎知識と読み方
ドラム楽譜は、ピアノやギターと同じように五線譜で表現されます。
しかし、音階の意味はありません。
ドラム楽譜は音符の位置や記号で、クラッシュシンバル、ライドシンバルなど、どの楽器を叩くかが決まります。
それらを覚えれば読めるようになります。
ただし、楽譜によって音符の位置や記号が異なるときがあります。
その都度確認するとよいでしょう。
ドラム類の表記方法
ドラム類は、通常の音符を使用します。
たとえばバスドラムはA (ラ)、スネアドラムはE(ミ)の位置です。
五線譜の上になるほど、ピッチが高いモノと覚えておくとよいでしょう。
バスドラム、スネアドラム以外は、楽譜によって表記方法が異なることがあります。
シンバル類の表記方法
シンバル類は、五線譜とは大きく表記が異なります。
たとえばハイハット、クラッシュなどのシンバルは「×」表記が多く、ハイハット、クラッシュシンバルはB(シ)の位置に記載される場合が大半です。
音符の上にある「> (アクセントマーク)」は、クラッシュシンバルだと覚えるとよいでしょう。
【その他】ドラム譜面の読み方で知っておきたいこと
ドラム譜面を読む際には、4/4の表記が4分の4拍子を意味していることを理解しましょう。
4分の4拍子とは、一つの小節の中に4分音符が4つあることです。
ドラム楽譜は、変拍子以外は4/4で構成されています。
その他、4分音符や8分音符など音符の長さのルールや種類についても把握しておきましょう。
4分音符は音符に線だけですが、8分音符はヒゲが一つ付いています。
ドラム譜が読めない? 初心者向けのドラム教本の選び方
ドラム譜が読めない、少しだけ読める初心者は、ドラム教本の選び方に注意しましょう。
選び方のポイントを紹介します。
自分のレベルに合ったものを
初心者は、自分のレベルに合ったドラム教本を選びましょう。
用語や名称が分かりやすく記載されているか、ドラムセットの構成や名称が説明されているかなどを確認してみてください。
DVDなど動画が付属している教本は、映像でスティックの持ち方や叩き方のコツが確認できておすすめです。
自分が演奏したいジャンルを
自分が演奏したいジャンルのドラム教本を手に取りましょう。
ドラムは、ロック・ポップスかジャズに分類できます。
それぞれに特徴があり、演奏方法も少し異なるもの。
自分の興味のあるジャンルを選ぶと、楽しくドラムができるでしょう。
ドラム初心者にもおすすめできる教本9選
ここからは、ドラム初心者におすすめできる教本を紹介します。
譜面が読めない初心者も、まずは手に取って読み方の練習をはじめていきましょう。
DVDで今日から叩ける! かんたんドラム New Edition (DVD付)
『DVDで今日から叩ける! かんたんドラム New Edition (DVD付)』は、譜面が読めない初心者にも分かりやすく解説している入門書です。
動画はDVDだけでなく、QRコードでスマートフォンから再生できます。
聞き慣れたJポップ・ナンバーがアレンジされた楽譜が付いていて、楽しくドラムの勉強ができます。
ドラムやシンバルの名前から覚えたい初心者におすすめです。
楽譜の読み方やドラムセットの名称を一から勉強したい人におすすめ
発売日 | 2020年8月26日 |
出版社 | リットーミュージック |
監修 | 山本雄一 |
ドラム・パターン大事典326 ~全フレーズ映像対応!
『ドラム・パターン大事典326 ~全フレーズ映像対応!』は、基本的なビートから変則リズムまで解説されているドラムのパターンが学べる教本です。
収録されているDVDには、全パターンの実演が収録されていて、初心者も学びやすいでしょう。
基本的なビートを学びたい初心者や変則的なリズムをマスターして引き出しを増やしたい人におすすめです。
楽譜の読み方を学びたい、リズムのパターンを学びたい人におすすめ
発売日 | 2010年6月24日 |
出版社 | リットーミュージック |
監修 | 長野祐亮 |
ドラム練習パッド フレーズレシピ ~490の打音集中トレーニングをドラミングに活かして劇的上達!~
『ドラム練習パッド フレーズレシピ ~490の打音集中トレーニングをドラミングに活かして劇的上達!~』は、ドラムの練習メニューが豊富に掲載されているドラム教本です。
CDと動画でフレーズを確認できる点が魅力的です。
本格的にドラムをはじめたい人や譜面の読み方は分かるようになったけれど上達するにはどうすればよいか分からない人におすすめです。
毎日使える練習メニューが知りたい人におすすめのドラム教本
発売日 | 2019年4月14日 |
出版社 | アルファノート |
監修 | 森谷亮太 |
究極のドラム練習帳
『究極のドラム練習帳』は、バリエーション豊富なパターンやノウハウが記載されているドラム教本です。
本のサイズがB5で、練習中に閉じにくいように工夫されている点が魅力的です。
ベストセラーのドラム教本が加筆された一冊で、ドラム楽譜が読めないけれど読めるようになりたい人やより充実した練習をしたい人におすすめです。
練習がワンパターンになって困っている人におすすめ
発売日 | 2016年9月13日 |
出版社 | リットーミュージック |
監修 | 山本雄一 |
ドラムの教科書 【DVD&CD付】
『ドラムの教科書 【DVD&CD付】』は、ドラムやシンバルの基本的な叩き方や実戦に役立つプレイ方法が丁寧に解説されている教本です。
全てのページがカラーで、初心者も読みやすいところが魅力的です。
音楽用語辞典が掲載されていて、音楽を一から学べます。
ドラムの譜面の読み方を完璧にしたい人から中級者レベルにステップアップしたい人におすすめです。
スマートフォンに対応した動画でどこでも学べるドラム教本
発売日 | 2018年4月27日 |
出版社 | ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス |
監修 | 不明 |
STICK CONTROL:FOR THE SNARE DRUMMER
『STICK CONTROL:FOR THE SNARE DRUMMER』は、基本が綴られているドラム教本です。
スティックコントロールが学べるところが魅力的といえます。
ドラミングのバイブルと呼ばれていて、実際のドラム教室でも利用されています。
ドラム譜面が読めるものの、さらにステップアップしたい人におすすめです。
ドラムやシンバルなど打楽器を本格的にプレイしたい人におすすめ
発売日 | 不明 |
出版社 | アルフレッド社 |
監修 | George Lawrence Stone |
ドラム・スティックコントロール ~口 (くち) ドラムでリズム譜に強くなる!4STEP上達法615~ (DVD付)
『ドラム・スティックコントロール ~口 (くち) ドラムでリズム譜に強くなる!4STEP上達法615~ (DVD付)』は、譜面が読めない人も体感でリズムが学べるように工夫された一冊です。
楽譜に苦手意識のある人も、ドラムの練習ができるでしょう。
練習用に615ものフレーズが収録されていて、初心者から中級者におすすめです。
楽譜が読めない人や練習フレーズを探している人向けの教本
発売日 | 2019年12月12日 |
出版社 | アルファノート |
監修 | 森谷亮太 |
動画でドラムひとり遊び! ドラマーが夢中で叩きたくなる人気曲レシピ[改訂版]~リズム・フィル・エクササイズ・練習パッド・曲をコピーの5STEPトレーニング
こちらは、有名な曲のドラム譜を多数収録している教本です。
弾きたい曲が決まっている人におすすめです。
また、トレーニングが5段階に分かれていて、順を追って練習すると有名曲が叩けるようになります。
20曲・428フレーズすべてに動画が付いているため、初心者でも安心です。
まずは1曲有名な曲をマスターしたい人におすすめの教本
発売日 | 2022年1月28日 |
出版社 | アルファノート |
監修 | 森谷亮太 |
まるごと1冊!ドラム・フットワーク 効果絶大!脚×足 集中トレーニング
『まるごと1冊!ドラム・フットワーク 効果絶大!脚×足 集中トレーニング』は、ドラムの要である下半身部分を鍛える方法が綴られているドラム教本です。
スティックワークが注目を集める機会が多いですが、安定したドラムプレイを下半身のフットワークから学べる点が魅力的です。
エクササイズ方法が記載されていて、下半身が安定しない初心者から中級者におすすめできます。
力強いドラムプレイを目指したい人におすすめの一冊
発売日 | 2017年11月24日 |
出版社 | リットーミュージック |
監修 | 長野祐亮 |
まとめ
今回は、初心者におすすめのドラム教本を紹介しました。
譜面が読めない人、読み方は少し分かるもののドラムやシンバルの練習方法が知りたい人は、初心者向けのドラム教本がおすすめです。
初心者にも分かりやすく解説されている教本を元に繰り返し練習すると、いつの間にか上達しているでしょう。
ドラムが気になっている人は、この機会にぜひチェックしてみてください。
※書籍等の発売日は、紹介商品の版元から発売された日を掲載しています。
※各商品の説明文は各ECサイトを参考に作成しています。
※商品は掲載時点の情報を参考にしています。最新の情報は各ECサイトをご参照ください。