カテゴリーから探す

総合型選抜(旧AO入試)の合格率は? 落ちる確率や受かる人、不合格の人の特徴も

総合型選抜の面接を受ける学生の写真
出典:Unsplash

※本ページにはプロモーションが含まれています

大学受験の勉強に本腰を入れて取り組む時期になると、総合型選抜(旧AO入試)に興味を持つ高校生も増えてくるでしょう。
そこで本記事では、総合型選抜 (旧AO入試) と一般入試の違いやデメリット、ほぼ受かるのか気になる合格率について解説。
不合格の理由や落ちる確率、受かる人や向いている人の特徴、落ちたらどうするかについても紹介します。
最後まで読めば、自分が総合型選抜に向いている人かどうかが分かるでしょう。
受験方法に迷っている高校生や保護者は、メリットとデメリットを比較しながらぜひ検討してください。

目次

AO入試とは? なんの略?

AO入試とはなんの略なのか、総合型選抜 (旧AO入試) と一般入試の違いは何か、気になっている人も多いでしょう。
AOとはAdmissions Office(アドミッションズ・オフィス)の略で、入学事務局を指します。
大学や学部が求める人物像(アドミッションポリシー)に受験生が合致するかどうかを評価基準とする入試方法を、AO入試と呼んでいました。
2021年に総合型選抜と名称が変更されてからは、アドミッションポリシーだけではなく学力も評価対象に加わっています。

総合型選抜 (旧AO入試) と一般入試の違い

それでは、総合型選抜 (旧AO入試)と一般入試の違いについて説明します。
それぞれの特徴やメリット、デメリット、時期などから、向いている人の特徴や自分に合った受験方法を知りましょう。

【総合型選抜 (旧AO入試) と一般入試の違い】求められる能力と大学面接などの試験内容

一般入試の場合、合格・不合格の判断基準は学力のみです。
大学側が作成した学力テストを科目ごとに受験し、その点数によって合否の判断が出ます。
一方で総合型選抜(旧AO入試)は、受験生の個性や考え方が重視される試験です。
書類審査や面接、模擬講義や小論文などを通じて人物像を審査されるのが特徴です。
プレゼンテーションやグループディスカッション、集団面接などのさまざまな試験が行われます。
ただし医学部のAO入試では、個別の学科試験や共通テストが課される場合が多く、他学部の受験よりも学力が重視されます。

【総合型選抜 (旧AO入試) と一般入試の違い】実施時期

総合型選抜(AO入試)と一般入試では、試験の実施時期やかかる期間が違います。
私立大学や専門学校の総合型選抜は6月~12月頃、国公立大学の総合型選抜は9月~翌年2月頃にかけて実施。
選考期間は1か月~3か月間と長期間にわたる場合も多く見られます。
一般入試の時期は、ほとんどの大学は1月に共通テスト、2月、3月に個別試験が行われることが多いです。

【受かる確率は?】総合型選抜 (旧AO入試)の合格率・落ちる確率

総合型選抜(旧AO入試)はほぼ受かるのか、合格率や落ちる確率を知りたいという人は多いでしょう。
学校推薦型と総合型選抜を合わせたデータになりますが、2023年度に河合塾が実施した調査によると、倍率は国公立大学で2.5倍、私立大学で1.8倍です。
つまり、合格率は国公立大学で40%、私立大学で約55%となります。
難関大学の場合は3倍~5倍程度と倍率が高くなることが多く、専門学校では1倍~1.5倍程度とほぼ受かるくらいまで倍率が低くなる傾向にあります。
落ちる確率を減らすため、不合格の理由をつぶしながらしっかりと対策をしましょう。

総合型選抜 (旧AO入試) のメリット・デメリット

学力だけで合否を判断されないという点は、総合型選抜 (旧AO入試) と一般入試の違いです。
勉強が苦手な人でも、課外活動や部活動に力を入れて成果を残せば評価される場合もあります。
また、大学や学部によっては倍率が1倍~1.5倍となり、落ちる確率が低いため、対策をすればほぼ受かるといえる点も魅力です。
一方で、受かった場合は必ずその大学に入学しなければならない「専願」という縛りを設けている大学が多く、選択肢が狭まるというデメリットもあります。
もう一つのデメリットは、合格基準が一般入試よりも曖昧で対策が取りづらく、入学後に周りの学生との学力のギャップに悩む場合もあるでしょう。

【AOはほぼ受かる?】総合型選抜 (旧AO入試)に受かる人・落ちる人の特徴

ここからは、総合型選抜(旧AO入試)に受かる人・向いている人の特徴や落ちる人の特徴、不合格の理由を解説します。
大学面接など、総合型選抜での受験を考えている学生は、ぜひ参考にしてください。
AOはほぼ受かると一部で言われているものの油断は禁物です。

総合型選抜 (旧AO入試)に受かる人・向いている人

総合型選抜に受かる人や向いている人は、自分だけのアピールポイントを持っている傾向にあります。
資格や検定を複数持っていたり、課外活動を積極的に行っていたりする人は評価が高くなるでしょう。
また、面接や討論を試験内容に加える大学も多いので、人前で話すのが得意な人や、論理的思考力・協調性が高い人も受かりやすいといえます。
加えて、評定平均を評価する大学が多く、特に医学部では高い評定平均を求められるので、心に留めておきましょう。

総合型選抜 (旧AO入試)に落ちる人

面接や志望理由書で大学や学部の特色に合致していない人は、たとえ学力があったとしても、総合型選抜では落ちる確率が高いでしょう。
そのため、志望理由書や面接、討論や小論文の対策をきちんと行えていない人もマイナス評価になります。
総合型選抜では考え方や人物像を総合的に見られるので、入学してからの目標を具体的に立てておくことが重要です。
大学面接では自分の言葉でしっかり伝えられるようにしておきましょう。

総合型選抜 (旧AO入試)にもし落ちたらどうする?

受かる確率が高いといえど、志望していた大学の総合型選抜(旧AO入試)に落ちたら、総合型選抜で他に出願できる学校を探してください。
もし落ちたらと不安になるかもしれませんが、小論文や面接のために行ってきた対策は、ほかの学校の総合型選抜試験にも活かせるはずです。
時期的に出願できる学校がない場合は、推薦試験や一般入試などの他の試験方法に切り替えて、早めに対策を練りましょう。

医学部向けも! 総合型選抜 (旧AO入試)の対策本を紹介

最後に、総合型選抜の対策の仕方が分からない人に向けて、おすすめの対策本を紹介します。
医学部向けや文系大学向けの本も取り上げるので、自分に合った対策本で受かる確率を上げましょう。

何を準備すればいいかわからない人のための 総合型選抜・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)のオキテ55

総合型選抜・学校推薦型選抜を突破するための55の掟が分かりやすくまとめられた対策本です。
部活動や委員会にも取り組んでおらず、自分にはアピールするところがないと悩んでいる学生には特におすすめします。
この本を最後まで読めば、「自分の価値」の見出し方が分かるようになるはず。
自信を持って面接に臨みたい受験生は、ぜひ1度読んでみてください。

この本のおすすめポイント

面接対策にまず読みたい1冊。自分の価値を見つけられます。

発売日2021年7月9日
出版社KADOKAWA
著者鈴木鋭智
楽天で買う Amazonで買う1,100円 Kindleで読む990円 Yahoo!ショッピングで買う

7日間で合格する総合型選抜・学校推薦型選抜 志望理由書・面接

専門塾で学ぶ内容が1冊の本にスッキリとまとまっています。
7日間で合格が目指せる総合型選抜・学校推薦型選抜の勉強本です。
志望理由書の書き方や大学面接での答え方など、受験生が悩みやすいポイントが網羅されています。
変わった質問への答え方などの応用的な内容も含まれているので、難関大学を目指している学生にもおすすめの対策本です。

この本のおすすめポイント

最短7日間で合格が目指せる総合型選抜のポイントが詰まった勉強本

発売日2023年6月29日
出版社学研
著者福井悠紀
楽天で買う Amazonで買う1,650円 Kindleで読む1,485円 Yahoo!ショッピングで買う

大学受験文系大学・学部の志望理由書の書き方―AO入試・推薦入試対策

AO入試、推薦入試を考えている人に向けて書かれた、志望理由書の書き方をまとめた対策本です。
特に文系の大学や学部を志望している学生向けに書かれています。
著者の神崎史彦さんは、東進ハイスクールや東進衛星予備校にて小論文講師を務めたプロフェッショナル。
専門の授業で学べる重要な内容が詰まった1冊なので、総合型選抜での受験を考えている人は、ぜひ1度読んでみてください。

この本のおすすめポイント

文系の大学や学部を受験する学生向けに書かれた総合型選抜の対策本

発売日2007年10月1日
出版社文英堂
著者神崎史彦
楽天で買う Amazonで買う132円 Yahoo!ショッピングで買う

採点者の心をつかむ 合格する総合型選抜・学校推薦型選抜

著者は総合型選抜専門の塾の講師である洋々さん。
志望理由書、大学面接、小論文など総合型選抜の試験に合わせた対策が1冊にまとまっています。
自己アピールの方法や面接での受け答えも丁寧に解説。
応募要項の読み解き方や、いまさら聞けない原稿用紙の使い方まで知ることができます。
何度も読み返して、不合格の理由を理解しながら自分に必要なメソッドを取り入れましょう。

この本のおすすめポイント

不合格の理由をつぶして受かる確率を上げる画期的な総合型選抜の対策本

発売日2023年5月10日
出版社かんき出版
著者洋々
楽天で買う Amazonで買う1,540円 Kindleで読む1,386円 Yahoo!ショッピングで買う

ゼロから逆転合格! 総合・推薦入試 面接-面接DVD&サクセスノートつき

総合型選抜・推薦入試の大学面接試験に特化した対策本です。
面接でよくある質問が厳選して30問取り上げられており、模範解答例も紹介されています。
DVD付きなので、文字だけではなく視覚でも学べるのが魅力的。
志望理由書がうまく書けなかった人や、自己アピールが苦手な人でも、この本を読めば自信を持って面接に臨めるようになります。

この本のおすすめポイント

面接試験を突破するコツが詰まったDVD付きの総合型選抜・推薦入試対策本

発売日2020年7月2日
出版社学研
著者竹内麦村
楽天で買う Amazonで買う1,320円 Yahoo!ショッピングで買う

話し方のコツがよくわかる 医系面接 頻出質問・回答パターン40

医学部・薬学部・歯学部志望の学生向けに書かれた、医系面接の対策本です。
頻出質問が40パターン紹介されており、それぞれの合格回答とダメ回答を徹底解説。
所作や服装、言葉づかいについてのアドバイスまで掲載されているので、この1冊さえ持っていれば面接試験の合格率がぐんと上がります。
医学部を目指しており総合型選抜を受験する学生は、ぜひ1度手に取ってみてください。

この本のおすすめポイント

医学部・薬学部・歯学部志望の学生向けに書かれた面接試験の対策本

発売日2022年9月2日
出版社KADOKAWA
著者神尾雄一郎
楽天で買う Amazonで買う1,650円 Kindleで読む1,485円 Yahoo!ショッピングで買う

大学受験 小論文・面接の時事ネタ本 看護・医療・介護系編 三訂版

医学部や看護・介護系の大学を受験する人向けに書かれた、小論文や面接試験で使える時事ネタ解説本です。
時事ネタが「基本知識」「問題点」「解決策」に分けて解説されているので、効率よく学習できます。
小論文・大学面接で使える表現や高評価を得るためのポイントが書かれた別冊付き。
医療系の総合型選抜を受験する学生は、手元に持っておきたい1冊です。

この本のおすすめポイント

医療系大学の小論文や面接試験で使える時事ネタの解説本

発売日2015年8月6日
出版社学研
著者森崇子
楽天で買う Amazonで買う1,210円 Kindleで読む1,008円 Yahoo!ショッピングで買う

一般入試対策には過去問の活用がおすすめ



まとめ

今回は、総合型選抜 (旧AO入試) と一般入試の違いや総合型選抜のメリット・デメリットを紹介。
合格率、受かる人・向いている人の特徴や落ちたらどうするかの対策、不合格の理由のつぶし方について解説しました。
総合型選抜は人によって向き不向きがある試験方法なので、自分の特性を慎重に見極めて受験方法を選択し、受かる確率を上げましょう。
紹介した対策本はどれも参考になるので、総合型選抜で受験をする際には時期を鑑みてぜひ活用してみてください。

※書籍等の発売日は、紹介商品の版元から発売された日を掲載しています。
※各商品の説明文は各ECサイトを参考に作成しています。
※商品は掲載時点の情報を参考にしています。最新の情報は各ECサイトをご参照ください。

目次