【大人・子供別】七夕の願い事例文28選 今年は面白い願いを短冊に書こう!
七夕は、大人も子供も笹に願い事を書いて楽しめる面白い行事です。
切実な願い事も良いですが、短冊に面白い願い事を書いてみると、七夕祭りがもっと盛り上がります。
今回は七夕の短冊の書き方や、大人向け、子供向けの七夕の願い事の例文を考えてみました。
何を書けば良いのかわからない人、面白い願い事を書きたい人は例文を参考にしてください。
今年は面白い願い事を! 叶いやすい書き方のコツは?
大人も子供も、七夕の願いはやっぱり叶ってほしいもの。
書き方のコツとしては、具体的に書くこと、言い切りの形にすることが大切です。
そういった書き方をすることで、自分がこれから何をやるべきか再認識し、やる気を出やすくなると言われています。
また、願い事に合う短冊の色を選ぶことも書き方として重要です。
短冊の色は以下で詳しく説明します。
願い事に合った短冊の色を選ぼう
子供は好きな色の短冊を選びがちですが、大人なら陰陽五行説に当った色を選ぶのもおすすめ。
例えば黄色ならお金関係など、願い事に合った短冊の色について説明します。
赤の短冊
陰陽五行説において、火の色である赤の短冊は礼を表す色として知られています。
そのため、例えば親や先祖への感謝に関する願い事を書くことで叶いやすいです。
例えば、これまで育ててくれたことへの感謝の気持ちをお願い事を書きましょう。
黄色の短冊
陰陽五行説で、大地の象徴である土に当てはまるのが黄色の短冊です。
黄色の短冊は約束を守る、人を信じて大切にすることなどを表しています。
例えば人間関係やお金に関する願い事を書くことで、叶いやすくなるといわれています。
白の短冊
陰陽五行説で白は金にあたり、大地に埋まっている金属の象徴といわれています。
私利私欲に囚われない義を意味し、決まりを守る気持ちを表しています。
例えば、これから自分が頑張りたいことを書くことで願いが叶いやすくなるかもしれません。
紫・黒の短冊
陰陽五行説における紫・黒は同じ水にあたり、命を育むことを意味します。
知恵や知力の智を象徴とし、学業に関する願い事を書くことで叶いやすくなるかもしれません。
例えば子供なら、受験が成功しますようになどと書いても良いでしょう。
青・緑の短冊
陰陽五行説において、青・緑の短冊は同じ木の色に当たります。
青や緑は人を思いやる心である仁の象徴であり、人間力を高めて徳を積むことを意味します。
例えば成長や健康に関する願い事を書くと叶いやすいかもしれません。
【大人向け】七夕の短冊に書く面白い願い事例文
ここでは、大人向けに七夕の短冊に書く面白い願い事例文を考えてみました。
上記の書き方も踏まえて短冊に願いを込めてください。
ダイエットが成功しますように
頭の毛が増えますように
白馬の王子様が迎えに来てくれますように
失くした財布が見つかりますように
胃腸が強くなりますように
毎朝電車で座れますように
円満退職できますように
転職先はブラック企業じゃありませんように
寿退社できますように
【子供向け】七夕の短冊に書く面白い願い事例文
子供向けに、七夕の短冊に書く面白い願い事例文を紹介します。
以下の例文を参考に、子供会や学校の笹の葉に願い事を書いて飾りましょう。
ドラえもんが家に来ますように
動物の言葉が分かるようになれますように
目が二重になりますように
空から女の子が降ってきますように
ママのダイエットが成功しますように
鬼ごっこで鬼に捕まりませんように
これ以上頭が悪くなりませんように
単位を落としませんように
留年しませんように
パパの足がいい匂いになりますように
パパの頭に毛が生えますように
恐竜になりたい
お金持ちになれますように
蚊にさされませんように
まとめ
今回は大人と子供に分けて、七夕の短冊に書く面白い願い事の例文とおすすめの書き方を紹介しました。
例えば黄色ならお金に関すること、青なら健康に関することなど、短冊の色にも意味があります。
大人は願い事の内容に合わせて、短冊の色にもこだわってみては。
願い事が叶う書き方やみんなが笑ってくれる面白い例文を参考に、大人も子供も楽しい七夕にしてください。