新着記事一覧
LATEST ARTICLES
-
ビブリオバトルのコツは? 中学生が本の紹介をする時の例文や構成、質問例も紹介
昨今は授業で取り入れられたり地域で開催されたりするビブリオバトル。急に参加することになって、どうやって本の紹介をしようか悩んでいる中学生もいるかもしれません。この記事では、ビブリオバトルのコツを紹介し、本の紹介の書き方や発表原稿の構成、... -
【800字以内】小論文の書き方 就活や転職、環境問題への解答例や例文も紹介
就活や転職、看護医療学校など試験で出題されることがある「800字以内の小論文」。SDGSや環境問題などの社会問題が出題されることも多く、試験の合否を左右します。しかし構成や書き方がわからない、書けないという人も少なくありません。今回は、そんな80... -
『クレヨンしんちゃん』のホラー回特集 カスカベ都市伝説や恐怖のエレベーターも
アマゾンプライムでも見ることができる国民的子供向けアニメ『クレヨンしんちゃん』ですが、なぜか怖い話や映画があるのはご存じでしょうか。その恐怖の描写力の高さに、放送後に反響続出。『カスカベ都市伝説恐怖のエレベーターだゾ』『呪いのフランス人... -
総合型選抜(旧AO入試)の合格率は? 落ちる確率や受かる人、不合格の人の特徴も
大学受験の勉強に本腰を入れて取り組む時期になると、総合型選抜(旧AO入試)に興味を持つ高校生も増えてくるでしょう。そこで本記事では、総合型選抜 (旧AO入試) と一般入試の違いやデメリット、ほぼ受かるのか気になる合格率について解説。不合格の理由や... -
総合型選抜 (旧AO入試) と推薦入試の違いは? AO入試とは何かについて解説
2021年より、従来のAO入試から名称を変更して実施されている総合型選抜。文字面からはその意味がわかりづらく、どんな入試スタイルなのか掴めないという人もいるでしょう。そこでこの記事では、「総合型選抜 (旧AO入試) とは?」、「 総合型選抜 (旧AO入試)... -
実力テストの勉強法は? 中3で実力テストがやばい人向けの点数上げる方法も
学期はじめに実施されることが多い実力テスト。「やばい」「勉強しなきゃ」と思っていても、結局直前まで勉強できなかったという人も多いでしょう。そこでこの記事では、中学生や高校生に向けて実力テストで効率的に点数を上げる方法を解説。1日でテストの... -
【後味の悪い最高傑作も】イヤミス小説おすすめ14選 イヤミス好きの心理も
皆さんは、「イヤミス小説」というジャンルがあることをご存じでしょうか。「イヤミスの三大女王」と呼ばれる作家も登場し、ファンを増やし続けている「イヤミス小説」。今回は、そんな「イヤミス小説」について詳しく解説し、イヤミス好きの心理や後味の... -
【邦画】実話を元にした映画 実際の事件をモデルに作られた日本の衝撃作品を紹介
多くの人がタイトルを知っているような大ヒット作品の中にも、実話を元にした映画や実際の事件を元にした映画が数多く存在しています。そこでこの記事では、実話を元にした映画の中で印象的だった作品をアンケート調査しています。また『楽園』をはじめ、... -
統計学の本おすすめ12選 勉強に役立つ参考書やわかりやすい入門書も
統計学は経済や医療、スポーツなどあらゆる分野で有用な学問です。ビジネスマンならプレゼン力などのスキルアップ、学生なら研究や資格取得など、統計学を勉強したい理由は人それぞれでしょう。そこで今回は初学者から上級者まで幅広い人に向けて優れた統... -
『ジェーン・ドウの解剖』を考察 「二度としない」の意味やラストについても解説
解剖シーンがリアルに描かれたオカルトホラー映画の『ジェーン・ドウの解剖』。2016年にイギリスとアメリカが合作で制作をし、上映時間は約90分です。司法解剖をしている親子の元にやってくる美しい女性の死体。そこから始まる謎と90分の間に繰り広げられ...