『宇宙兄弟』の名言集 シャロンや真壁ケンジなど登場人物別に名言を紹介

※本ページにはプロモーションが含まれています
宇宙を題材にしたベストセラー漫画『宇宙兄弟』。
その魅力は、心に刺さる名言や感動的なストーリーにあります。
中には、漫画に出てきたセリフに励まされ、人生のバイブルとなっている人もいるのではないでしょうか。
今回は、そんな人生の決断や節目にもぴったりの『宇宙兄弟』の名言を紹介します。
シャロンやムッタ、ケンジなどの名言は夢を追う人や宇宙飛行士を目指す人の心に刺さるはず。
ぜひ、人生の糧になる名言を見つけてくださいね。
『宇宙兄弟』ってどんな作品?
『宇宙兄弟』は、週刊漫画雑誌『モーニング』に掲載された小山宙哉原作の漫画。
2023年には漫画売上累計3100万部を記録しました。
幼少期に宇宙飛行士になることを誓った兄弟が夢を実現させるために奮闘する物語。
JAXAの協力の下、2012年に放送されたアニメでは、リアルな宇宙飛行士の世界を知ることができるのも魅力です。
『宇宙兄弟』の登場人物別名言集
まずは、『宇宙兄弟』に登場する名言を登場人物ごとに紹介します。
心に残る名シーンや名言が今後の人生に影響を与えるかもしれません。
気になった人はぜひ、本編で読んでみてくださいね。
南波六太(ムッタ)の名言集
「グーみたいな奴がいて、チョキみたいな奴もいて、パーみたいな奴もいる 誰が一番強いか答えを知ってる奴はいるか?」
単行本第5巻の中のセリフ。
第三次審査で、5人の訓練生の中から宇宙飛行士にふさわしい2人を選ぶにあたり、六太が他の4人に提案をします。
公平性を重視する六太の人柄や仲間との絆を大切にしたいという考えが伝わってくる、心温まるシーンです。
「一番なりたがっているのは……俺です」
第6巻の先輩との飲み会のシーンで六太がこぼした本音。
六太は、自身が宇宙飛行士にふさわしいとは思っていませんが、どうしてもなりたいという信念を持っています。
その背景には、弟との約束があり、兄弟の絆も感じられる名シーンです。
「俺の敵はだいたい俺です」
第11巻で、教官のビンセント・ボールドに「あなたの敵は誰ですか?」と聞かれた時の六太の返答。
自分に起きたことの責任は自分にあると気づかせてくれるこの言葉は、仕事に通じる部分があり、読む人をハッとさせてくれます。
「本気でやった場合に限るよ。本気の失敗には価値がある」
第11巻で、宇宙飛行士候補生となった六太が、ビンセントとその友人ピコとお酒を飲みながら口にした言葉。
今まで多くの失敗を経験してきた六太の言葉だからこそ、説得力が感じられます。
このセリフは、一緒にいたビンセントとピコにも影響を与えます。
「新しいモノ作ろうって話なんだ 最初は何だって”仮説”だろ」
第14巻で、技術開発部に配属された六太が新しいものを作ろうとして、周りから反対された際に放った言葉。
何にでも始まりがあるという当たり前の事実に気づかせてくれます。
やってみなければわからないという前向きな姿勢に背中を押されるでしょう。
「We are “Space brothers”(僕たちは“宇宙兄弟”です)」
第40巻で日々人と再会した六太がビンセントに心境を聞かれた時に言った名言。
タイトル回収でもあるこの言葉は、多くのファンの胸を打ちました。
管制室で拍手喝采が起こるほど、六太の努力が実を結んだ名シーンです。
南波日々人(ヒビト)の名言集
「もし諦め切れるんならそんなもん夢じゃねえ」
第2巻で、選抜試験がうまくいかなかったことに落ち込む六太に対して、日々人がかけた言葉。
ここでは、兄に夢を諦めてほしくない日々人の気持ちが、苛立ちとして表れています。
日々人なりの、兄に対する信頼や励ましが詰まったセリフに胸が熱くなります。
「そうだな 世の中に”絶対”はないかもな でもダイジョウブ 俺ん中にあるから」
日々人がまだ宇宙飛行士を目指して勉強していた第7巻で、“絶対”なんてないと主張する六太に対して日々人が言った言葉。
日々人の絶対な自信は、自分を信じることからきています。
この言葉は六太に刺激を与え、六太は弟の背中を追いかけることになります。
「楽しいだろ? 宇宙って」
第26巻で、パニック障害から立ち直り、再び六太と月で会う約束をした日々人が六太に送ったメールの文面。
切磋琢磨しあう兄弟の絆や決して夢を諦めない日々人の姿に感涙必至。
シンプルな文面でありながらも、日々人の嬉しそうな姿が目に浮かびます。
「”諦め”ってある意味では”決意”に似てるよな」
ロシアで宇宙飛行士になるための訓練を受ける日々人が、冷水式でダイブをする際につぶやいた、第31巻のセリフ。
夢を諦めないためにNASAを離れるという決意をした日々人。
日々人が夢を叶えるために相当の覚悟を要したことが痛いほど伝わってくるシーンです。
「お待たせ」
第40巻で、宇宙で通信が途切れてしまった日々人たちを探す六太に対して、日々人がかけた言葉。
今までの二人の努力や幼い頃の約束を知るからこそ、満面の笑みで立つ日々人の姿には、思わず胸がいっぱいになります。
金子シャロンの名言集
「今のあなたにとって……一番金ピカなことは何?」
第1巻で、天文学者・シャロンが、宇宙飛行士を目指すかどうか悩む六太に対してかけた言葉。
“金ピカ”という表現が印象的で、六太が宇宙飛行士を目指すきっかけとなった言葉です。
人生に迷っている人や夢を追う人なら誰もが印象に残るはず。
「悩むならなってから悩みなさい」
第3巻で、再び六太の悩みを聞くシャロンが六太に言った言葉。
宇宙飛行士を目指すと決めた六太ですが、自分が宇宙飛行士になっていいものか悩んでしまいます。
そんな悩みを吹き飛ばすシャロンの物言いは爽快で、いつも六太の背筋を正してくれます。
「『どっちが楽しいか』で決めなさい」
三次審査も終わりを迎える第5巻で、誰を切り捨てるべきか悩む六太が思い出したシャロンの言葉。
六太の決断に大きな影響を与えた一言です。
六太だけでなく、人生に悩むすべての人の心に響くこと間違いなし。
「It’s a piece of cake!」
六太が幼い頃、シャロンが六太に教えた英語。
第13巻で、シャロンが病気だと知った六太は、シャロンのメールに「It’s a piece of cake!」と励ましの意味で返信をします。
シャロンのユーモアと思いやりにあふれたエピソードに心が温まります。
伊東せりかの名言集
「名前に意味はありません!」
第3巻に登場する幼いせりかが、父親から自分の名前の由来を聞き、学校でした発言。
名前を考える過程からは、父親の娘に対する想いが伝わってきます。
小学生にして、名前に意味はありませんと堂々と言えるせりかは格好良く、彼女の魅力が伝わるシーンです。
「踊る宇宙飛行士!」
第5巻で、幼いせりかが父親に語った将来の夢。
宇宙が大好きなせりかは、将来、父親と宇宙に行く約束をしますが、病気で父親を失ってしまいます。
そんなせりかが夢を叶えた今でも、父親のことを思い出して、踊っている姿には胸を打たれます。
「私が……宇宙に飛び出す瞬間を…見ててほしかった……!」
第8巻で、宇宙飛行士の試験に合格したせりかが父親に向けて発した心の叫び。
父親に語った夢を叶えたせりかですが、報告相手である父親はもういません。
今までのエピソードから、せりかの父親に対する想いを知っているからこそ、泣けるセリフです。
「チャンスは今ここにあります」
第27巻で、ALS治療薬の開発実験に携わるせりかが、政府によって実験が中止になることが決まった際に放った一言。
このセリフの背景には、父への想いや仲間との絆があり、ここで諦めるわけにはいかないというせりかの信念が伝わってくる言葉です。
真壁ケンジの名言集
「知りたいことのおおよそ半分はネットや本で調べればわかることだ どこにも載っていない 『もう半分』を 知るためには…自分で考え出すか経験するしかない」
第4巻の第三次審査の際に、試験生の真壁ケンジがジグソーパズルをしながら、自分に言い聞かせる言葉。
休憩時間もパズルに取り組む真面目な真壁。
現代を生きる私たちへの警鐘のような真意をついた言葉が胸に響きます。
「何の引っ掛かりもなく堂々と言えるか?『これが……』『俺の一生の仕事です』……って」
ケンジが前職に物足りなさを感じ、自問自答している第7巻のシーンから。
ケンジは、理想の自分と現状の自分とのギャップに違和感を抱いていました。
そんなケンジのリアルな悩みは、多くの社会人の心に刺さます。
その他登場人物の名言集
星加正「人を選ぶのは結局人の”情”の部分でしょう」
第2巻で、幼い頃から六太を知るJAXA職員の星加が、他の職員に六太を推薦したときのセリフ。
人と働くことや選考の意義を私たちに問う、印象的なシーンです。
就活生や面接に関わる仕事をする人の心に響くこと間違いなし。
福田直人「私の夢は年をとっていない」
第3巻に登場するセリフで、54歳という年齢で宇宙飛行士試験に臨む福田が自分に言い聞かせます。
夢は変わることがなく、いくつになっても挑戦できるという意味のセリフは、多くの人に勇気を与えてくれます。
ブライアン・J「あのドラマ 6話目以降は……超つまんないぜ」
第3巻に登場する、地球帰還時の事故で亡くなったブライアンが最後にクルーにかけた言葉。
死を目の前に、とりとめのない話をするブライアンの落ち着いた振る舞いは格好良く、読者に衝撃を与えました。
ピコ・ノートン「ネクタイを締める理由なんてのは1コしかねえ 仕事が無事に終わった後に”緩める”ためだ」
第12巻で、優秀な技術者・ピコが、息子たちにネクタイを締める理由を聞かれた時の返答。
仕事の緩急をネクタイで表現したセリフが格好良く、ピコの仕事に対するこだわりや姿勢が詰まっています。
【アンケート調査】『宇宙兄弟』で好きなキャラやセリフは?
ブックスコレクション編集部は『宇宙兄弟』が好きな人にアンケートを実施し、好きなキャラクターをうかがいました。
1位は南波六太(ムッタ)、2位は南波日々人(ヒビト)、3位は金子シャロンという結果に。

続いて、そのキャラが好きな理由や作品の魅力もアンケートを取りました。
得票数の多かったトップ3名について、回答の一部を抜粋して紹介します。
人物名 | 好きな理由や魅力 |
---|---|
南波六太(ムッタ) | 「独特な発想と周囲に見せる優しさが魅力的」 |
「弟に劣等感を抱きながらも一度は諦めた自分の夢を実現させたから」 | |
「ムッタが仲間へ放った言葉は心に響くものがあり、前向きな気持ちになれるから」 | |
南波日々人(ヒビト) | 「ヒビトの真っ直ぐな性格や、直感的な行動が魅力的だから」 |
「とにかく諦めないで目標な夢に向かっていく姿がかっこいい」 | |
「兄のムッタに対してのさりげない優しさや夢を諦めない信念」 | |
金子シャロン | 「六太と日々人を母のように見守り、2人を応援し続けている。心の支柱になっている」 |
「いつもムッタやヒビトに向けて発せられるセリフがとても力強く、元気づけてもらえるから」 |
印象的だった名言についても尋ね、まとめました。
人物名 | 印象的な名言 |
---|---|
南波六太(ムッタ) | 「本気の失敗には価値がある」 |
「俺の敵はだいたい俺です」 | |
「宇宙服は俺らの味方だ」 | |
「ロケットロードは寄り道をしない。後戻りもしない。ただ一直線に宇宙へ伸びる道。まんまお前みたいだな。日々人」 | |
南波日々人(ヒビト) | 「宇宙行くの夢なんだろ 諦めんなよ もし諦め切れるんなら そんなもん夢じゃねえ」 |
「イエーイ」 | |
金子シャロン | 「迷ったときはね どっちが正しいかなんて考えちゃダメ。「どっちが楽しいか」で決めなさい」 |
「一番金ピカなことは何?」 |
・調査対象:『宇宙兄弟』が好きな32人
・調査期間:2023年10月
・調査方法:インターネットによる対象者へのアンケート
・調査機関:ブックスコレクション編集部
『宇宙兄弟』を読む! おすすめ15選
ここからは、名言がたっぷり詰まった原作漫画を紹介します。
登場人物や巻ごとに見どころが異なるのも『宇宙兄弟』の魅力。
ストーリーを知れば知るほど作品を好きになり、気づいたらハマっていること間違いなし。
宇宙兄弟 1巻
働く人や兄弟のいる人は共感必至の、笑いあり涙ありの1冊。
発売日 | 2007年9月28日 |
出版社 | 講談社 |
著者 | 小山宙哉 |
宇宙兄弟 2巻
六太が葛藤しながらも、成長していく姿に心を打たれる1冊。
発売日 | 2008年6月23日 |
出版社 | 講談社 |
著者 | 小山宙哉 |
宇宙兄弟 3巻
ライバルたちとの人間関係や奇想天外な試験内容が楽しめる1冊。
発売日 | 2008年9月22日 |
出版社 | 講談社 |
著者 | 小山宙哉 |
宇宙兄弟 4巻
ハラハラドキドキする展開が楽しめる試験終盤の第4巻。
発売日 | 2008年12月22日 |
出版社 | 講談社 |
著者 | 小山宙哉 |
宇宙兄弟 5巻
意外な展開から目が離せない、六太の運命がかかった重要回。
発売日 | 2009年3月23日 |
出版社 | 講談社 |
著者 | 小山宙哉 |
宇宙兄弟 7巻
日々人のたくましい姿が心にグッとくる名シーンが詰まった1冊。
発売日 | 2009年9月23日 |
出版社 | 講談社 |
著者 | 小山宙哉 |
宇宙兄弟 8巻
共に試験を乗り越えた仲間との絆に泣ける感動回。
発売日 | 2009年12月22日 |
出版社 | 講談社 |
著者 | 小山宙哉 |
宇宙兄弟 11巻
成長した六太の姿やピコとの出会いが印象的なエピソードです。
発売日 | 2010年9月22日 |
出版社 | 講談社 |
著者 | 小山宙哉 |
宇宙兄弟 12巻
登場人物それぞれの覚悟に気持ちが引き締められる感動回。
発売日 | 2010年12月22日 |
出版社 | 講談社 |
著者 | 小山宙哉 |
宇宙兄弟 13巻
ヤングやシャロンの生きざまに惚れ惚れしてしまう1冊です。
発売日 | 2011年3月23日 |
出版社 | 講談社 |
著者 | 小山宙哉 |
宇宙兄弟 14巻
ついに夢への道が開かれた六太の下した決断が印象に残る第14巻。
発売日 | 2011年6月23日 |
出版社 | 講談社 |
著者 | 小山宙哉 |
宇宙兄弟 26巻
予測不能の展開が見事で、宇宙に行っている気分になれる1冊。
発売日 | 2015年7月23日 |
出版社 | 講談社 |
著者 | 小山宙哉 |
宇宙兄弟 27巻
せりかの想いや周りの人のやさしさに心が揺さぶられる感動回。
発売日 | 2015年11月20日 |
出版社 | 講談社 |
著者 | 小山宙哉 |
宇宙兄弟 31巻
登場人物の言葉に、運命や人生について考えさせられる1冊。
発売日 | 2017年6月23日 |
出版社 | 講談社 |
著者 | 小山宙哉 |
宇宙兄弟 40巻
努力や登場人物の支えのもと、二人が宇宙に立つ姿には感動もの。
発売日 | 2021年9月22日 |
出版社 | 講談社 |
著者 | 小山宙哉 |
まとめ
宇宙飛行士になるための専門知識や宇宙の魅力が詰まった『宇宙兄弟』。
中でも、心に刺さる名言は作品の大きな魅力。
働く人や夢を追う人ならきっとグッとくる名言が見つかるでしょう。
『宇宙兄弟』は、大人から子供まで、幅広い世代の人が共感できる作品です。
原作では、今回紹介した真壁ケンジやシャロンの名言が登場人物の背景とリンクして、さらなる感動が得られるでしょう。
気になった人はぜひチェックしてみてください。
※書籍等の発売日は、紹介商品の版元から発売された日を掲載しています。
※各商品の説明文は各ECサイトを参考に作成しています。
※商品は掲載時点の情報を参考にしています。最新の情報は各ECサイトをご参照ください。