『こち亀』の名言集 両津勘吉の名言やいい話、感動する名シーンもまとめて紹介

※本ページにはプロモーションが含まれています
派出所で働く両さんの活躍を描いた「こち亀」。
単行本は全201巻の長編で、アニメ化や実写ドラマ化もされました。
亀有駅周辺には、両さんらの銅像が並んでいます。
今回は、今なお愛されているこち亀の両津勘吉たちの名言特集です。
ギャグ漫画の印象が強いこち亀ですが、名シーンと共に名言も数多く登場しています。
ぜひ、チェックしてみてください。
『こち亀』のあらすじ
両さんこと両津勘吉は、亀有公園前派出所に勤務する巡査長。
何よりお金が大好きで、義理人情に厚い型破りな存在です。
そんな両さんの周りには、大企業の御曹司である中川巡査や帰国子女の麗子など、個性的な面々がいます。
派出所の名物お巡りさんの両さんは持ち前の面倒見の良さで、今日も周囲のドタバタに巻き込まれるのでした。
『こち亀』の名言集
ここからは、こち亀で両さんが語った名言を紹介します。
人生の教訓になる両さんの名言や感動の名シーンをまとめてみました。
ぜひ、チェックしてみてください。
『こち亀』の名言「人ゴミの中でしか 文句をいえんのは日本人の悪いクセだ」by 両津勘吉
この両さんの名言は、仕事中の両さんに対して民衆の一人が暴言を吐いたシーンに登場します。
両さんは誰が暴言を吐いたのか民衆に問いますが、全員が否定しました。
この名言は、日本人の悪い部分を指摘した両津勘吉の名言といえます。
こちら葛飾区亀有公園前派出所 1巻
こち亀の数々の名シーンにつながる物語の基本設定が分かる巻です。
発売日 | 1977年7月9日 |
出版社 | 集英社 |
著者 | 秋本治 |
『こち亀』の名言「えらいやつってのは初めからワルなんかにならねえの! 正直で正しい人間がえらいにきまってるだろ」by 両津勘吉
この名言は、かつて万引きをしたまさしが立派に社会復帰して更正したと皆が褒める名シーンでの両さんの言葉です。
ひねくれていると部長にいわれた両さん。
しかしまさしは仕事が続かず、トラブルを起こします。
結局まさしは更正しておらず、両さんの方が人を見る目がありました。
こちら葛飾区亀有公園前派出所 42巻
両さんが犯罪に対して正論を語る名シーンが楽しめる巻です。
発売日 | 1986年9月10日 |
出版社 | 集英社 |
著者 | 秋本治 |
『こち亀』の名言「 趣味の広さは人間の豊かさになってくるのですよ」by 両津勘吉
両さんは、麻雀や競馬などの警察官らしくない趣味があります。
少年課の真面目警官の真締の指導で、これらの趣味を紹介します。
そのような指導に疑問を抱く部長に対して、この名言で、自分の指導方法の正しさを力説するのでした。
座学だけが全てではないことが分かる名シーンといえます。
こちら葛飾区亀有公園前派出所 47巻
両さんの周囲への影響力の強さが分かる名シーンが楽しめる巻です。
発売日 | 1987年8月10日 |
出版社 | 集英社 |
著者 | 秋本治 |
『こち亀』の名言「人生はビッグゲームだぞ! おもしろおかしく生きた方が勝ちだ!」by 両津勘吉
この名言は、4年前に家を購入したばかりの寺井が通勤時間の長さから家を手放す計画を立てているシーンで登場します。
実家を駐車場にする予定だという両さんに対し、寺井は驚きます。
そんな寺井に両さんは、この名言を言い聞かせるのでした。
真面目な寺井と博打的な人生を送る両さんの人生観の違いが分かる名シーンです。
こちら葛飾区亀有公園前派出所 50巻
両さんの楽しく生きたいという人生論が生き方の参考になる巻です。
発売日 | 1988年2月10日 |
出版社 | 集英社 |
著者 | 秋本治 |
『こち亀』の名言「入試 就職 結婚 みんなギャンブルみたいなもんだろ! 人生すべて博打だぞ!」by 両津勘吉
この名言は、派出所に呼び寄せた子供にギャンブルの手伝いをさせようとしたところを咎められた名シーンで登場しました。
ギャンブル好きの両さんの態度は派出所で問題になり、麗子も中川も両さんの考えを否定します。
しかしこの名言はときに選択を迫られる人生において、参考になる考え方といえるでしょう。
こちら葛飾区亀有公園前派出所 60巻
両津勘吉の生き方を通じて自分の人生観を見つめ直せるおすすめの巻です。
発売日 | 1989年10月9日 |
出版社 | 集英社 |
著者 | 秋本治 |
『こち亀』の名言「はずかしいだのてれるなんてのは自意識過剰で自己顕示が強いんですよ! 自分をよく見せようと思っちゃダメ!!」by 両津勘吉
この名言は、部長が豪華な結婚式で挨拶をすることになり、その練習を見た両さんが部長に言い放った言葉です。
両さんには、緊張する部長を揶揄する意図がありました。
しかしこの名言は、人生のためになる名シーンとしてファンから愛されています。
こちら葛飾区亀有公園前派出所 62巻
部長との漫才のようなやり取りが満喫できるおすすめの巻です。
発売日 | 1990年2月9日 |
出版社 | 集英社 |
著者 | 秋本治 |
『こち亀』の名言「人生だって そうですよ 先がわからないから面白い! 部長みたいに人生地図片手に安全にコツコツ進んでちゃ 全然つまらない!」by 両津勘吉
人生地図片手に安全にコツコツ進んでちゃ 全然つまらない!
この名言は、両津勘吉が部長の人生観を真っ向から否定する名シーンで登場しました。
部長は人生を無難にやり過ごそうとしていますが、バイタリティあふれる両さんは一瞬一瞬を楽しんでいます。
どちらの人生観が正しいとはいえませんが、生き方のヒントになる名言といえるでしょう。
こちら葛飾区亀有公園前派出所 77巻
持論を通すためなら突拍子もない行動をする両さんが楽しめる巻です。
発売日 | 1992年10月2日 |
出版社 | 集英社 |
著者 | 秋本治 |
『こち亀』の名言「人生メリハリをビシッとつけねばいかん! だからわしはやる時はやる 金遣う時はスパッと使う!」by 両津勘吉
この名言は、両さんが大原部長の孫の受験勉強を手伝う名シーンに登場します。
名言のようにメリハリのある人生を歩んできた両さん。
良い学校に入ることよりも、良い友人を作ることに力を入れた方が良いと語るのでした。
両さんの人生観が感じられる素敵な名言といえます。
こちら葛飾区亀有公園前派出所 88巻
両さんだけでなく周りのキャラクターの魅力も楽しめる巻です。
発売日 | 1994年8月4日 |
出版社 | 集英社 |
著者 | 秋本治 |
『こち亀』の名言「悩んだらまず「生きる」モードに切り替えてからスタートだ! それからどう生きるかを探せばいい!」by 両津勘吉
この名言は、両さんが誕生日の大切さを語る名シーンで登場します。
日本人は誕生日をプレゼントがもらえる日だと認識していますが、自分を見直す日にした方が良いと両さんは考えている様子です。
まず生きることを前提に悩みの解決をした方が良いと、改めて認識させてくれる名言といえるでしょう。
こちら葛飾区亀有公園前派出所 98巻
両さんがパソコンをしたりクイズをしたりと様々な挑戦をする巻です。
発売日 | 1996年5月10日 |
出版社 | 集英社 |
著者 | 秋本治 |
『こち亀』の名言「人間 つまずくのは恥ずかしい事じゃない!立ち上がらない事が… 恥ずかしいんだぞ!」by 両津勘吉
この名言は、両さんが纏の旧友の小夜子に対して発した感動の名言です。
麻薬と関わっていると思われる暴力団に、管轄外ながらも殴り込みに行く両さん。
道を踏み外した小夜子に対する両さんのアツい名言と名シーンが心に沁みるでしょう。
こちら葛飾区亀有公園前派出所 136巻
「熱球の友情」では両さんの厳しいながらも愛のある感動の名言が収録
発売日 | 2003年8月4日 |
出版社 | 集英社 |
著者 | 秋本治 |
『こち亀』の名言「技術を悪用すれば犯罪になるし正しく使えば感謝されるのだ」by 両津勘吉
この名言は、両さんがテクノロジーを悪用した犯人に向けて語った言葉です。
両さんは、新しい技術を使ってビジネスを始めることのある人物です。
この名言からは、技術を使ってより良い世界を作ろうとする両さんと犯人の考え方の相違が感じられます。
こちら葛飾区亀有公園前派出所 193巻
両さんの多才ぶりが満喫できる。両さんファンにおすすめしたい巻です。
発売日 | 2014年12月4日 |
出版社 | 集英社 |
著者 | 秋本治 |
まとめ
今回は、こち亀に登場する両さんの名言を紹介しました。
一見不真面目そうにみえる両さん。
しかし作中では、人生のヒントになりそうな名言や感動の名言を数多く生み出しています。
名シーンと共に振り返ると、両さんのイメージも大きく変わるでしょう。
両さんファンだけでなく、悩みのある人にも、両津勘吉の名言が胸に響きます。
こち亀が気になった人は、この機会にぜひチェックしてみてください。
※書籍等の発売日は、紹介商品の版元から発売された日を掲載しています。
※各商品の説明文は各ECサイトを参考に作成しています。
※商品は掲載時点の情報を参考にしています。最新の情報は各ECサイトをご参照ください。