【百人一首】覚えやすい句6選! 早く覚える方法や簡単に早く取る方法も紹介
古典の中でもひときわ美しく、日本の詩歌の代表ともいえる百人一首。
その中でも覚えやすい句・百人一首一覧を厳選し、早く簡単に覚える方法・コツ、暗記方法を紹介します。
美しい言葉に触れて和歌の世界観に浸りながら、効果的な覚え方を身につけましょう。
楽しく簡単に早く覚える方法や百人一首の札を早く取る方法、和歌を一日で覚える方法が知りたい人は、ぜひ参考にしてください。
小倉百人一首とは?
百人一首は、日本の古典的な和歌の集成で、それぞれの歌が異なる歌人によって詠まれたものです。
この歌集は、平安時代の中期に編纂され、各歌人が1首ずつ計100首の歌を集めました。
百人一首は競技かるたや坊主めくりにも使用されます。
百人一首の簡単な基本ルール
日本の古典文学を楽しみながら学ぶ手段として、小倉百人一首は歴史的な魅力を持つゲームです。
基本的なルールを簡単に紹介します。
短歌には上の句と下の句
百人一首の歌は上の句と下の句から成り立っています。
上の句と下の句が合わさって1首の歌を構成しているので、まずはこの構造を理解しましょう。
上の句は読み札として使用され、下の句は取り札として使用されるルールです。
読み手が読札の上の句から読み上げる
百人一首では、一番最初に読み手が札の上の句を読み上げます。
他のプレーヤーはこの上の句が該当する下の句の札を取り合い、誰が最も早く下の句の札を取れるか競うルールです。
読み手の上手な朗読もゲームの魅力の一つです。
歌を暗記すると有利
歌を暗記することで札をいち早く取れるため、他のプレーヤーとの競り合いで優位に立てるのがメリット。
特に熟練者は、歌の内容や歌人を覚え、素早く正確に札を取ることができます。
札を早く取る方法として暗記が有効なので、次で紹介する暗記方法をチェックしてみましょう。
【必勝法】百人一首の覚えやすい簡単な覚え方・早く覚える方法
ルールを理解したところで、次に小倉百人一首の覚えやすい覚え方やコツ、暗記方法を紹介します。
簡単な覚え方・早く覚える方法を使って、百人一首の歌を楽しく学び、早く取ることを目指しましょう。
百人一首の歌の光景を覚える
歌を単なる文字ではなく、具体的な光景としてイメージすることで簡単に覚えやすくなります。
詠まれた場所をイメージしながら覚えたり、歌の情景をイメージしたりして、具体的なイメージを頭に入れましょう。
写真やイラストを見る暗記方法も役立ちます。
声に出して覚える暗記方法
百人一首の歌を声に出して読むことも簡単に覚える暗記方法のひとつ。
単なる文字ではなく、耳と口を使って情報を取り込み、早く覚えられる効果的な方法です。
コツは歌のリズムや響きを感じながら口に出すことで、その歌の表現や意味が覚えやすくなります。
上の句と下の句を語呂合わせのように覚える
歌の上の句と下の句を語呂合わせで覚えると、簡単に早く覚えやすくなります。
例えば、「あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の ながながし夜を ひとりかも寝む」。
上の句の最初の文字と、下の句の最初の言葉を合わせて「あしながなが」と記憶する覚え方・方法です。
決まり字のある歌を覚える
決まり字は、上の句の特定の文字が読まれることで、下の句を特定できる重要な要素です。
例えば、上の句の1文字目で下の句が分かる1字決まりなら7首存在します。
上の句の頭文字をとって「む・す・め・ふ・さ・ほ・せ」とセットにするのが覚えやすい簡単な覚え方のコツです。
小倉百人一首を一日で覚える方法はある?
百人一首を一日で覚える方法として有効なのは語呂合わせです。
例えば、「花さそふ 嵐の庭の 雪ならで ふりゆくものは 我が身なりけり」という和歌があります。
一日で覚える方法として、上の句と下の句の先頭の文字を合わせて「はなふり」と覚えると覚えやすいでしょう。
さらに、「はな」と聞いた瞬間に取る札が限られてくるので札を早く取る方法にもなります。
【必勝法】札を早く取る方法とは?
札を早く取る方法としては、既に述べたように「決まり字」を覚えるのが有効です。
取り方についても、札を払うように取る「払い手」で取るのがおすすめ。
払い手ができるようになれば、囲い手や突き手などさまざまな技にもチャレンジできるので札を早く取る方法になります。
また、右手で取るか左手で取るかも決める必要があり、構え方もルールを守る必要があります。
暗記方法と組み合わせて、札を早く取るポイントもマスターしましょう。
【必勝法】小学生におすすめ! 覚えやすい句・百人一首一覧とコツ
小学生でも簡単な覚え方ができる覚えやすい句・百人一首一覧を紹介します。
一日で覚える方法や早く札をとるためのコツを解説するので、早く覚える方法・暗記方法の参考にしてください。
秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ わが衣手は 露にぬれつつ (天智天皇)
この百人一首の歌は、天智天皇が農民たちの苦労を思いやりながら詠んだもの。
百人一首の一首目としても有名なので、目にする機会も多い歌です。
語呂合わせなら「秋のわが衣手」と覚えましょう。
春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣干すてふ 天の香具山 (持統天皇)
「はるす」が決まり字の、3字決まりの歌です。
早く覚える方法として、語呂合わせは「春すぎて衣干す」と覚えます。
春が終わり、衣替えしている様子をイメージするのが覚え方・方法のコツです。
花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせし間に (小野小町)
この歌を歌ったのは、世界三大美人と称されている小野小町です。
コツとしては、花の色のイメージと小野小町の美しいイメージを結びつけると覚えやすいかもしれません。
一日で覚える方法として、語呂合わせなら「花のわが身世」と覚えましょう。
ちはやぶる 神代もきかず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは (在原業平朝臣)
この歌は、競技かるたを主題にした漫画『ちはやふる』の主人公の名前が入った歌です。
漫画を読んだことがある人なら簡単に覚えられるはずです。
「ちはやぶる~」の歌は、「ちは」の2字決まりの句でもあります。
「ちはからくれ」と語呂合わせで覚えましょう。
人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香ににほひける (紀貫之)
『土佐日記』の作者である紀貫之の歌。
早く覚える方法として、上の句と下の句を合わせた「人は花」と語呂合わせで覚えましょう。
この歌の花は、梅の花が美しく咲いている様子をイメージしています。
大江山 いくのの道の 遠ければ まだふみもみず 天の橋立 (小式部内侍)
当時、小式部内侍は歌が上手と評判でしたが、その腕前があまりにも高すぎて母の和泉式部の代作疑惑が浮上していました。
歌合に招かれた小式部内侍は、その場でこの歌を披露。
踏みもみずと文も見ずを掛けた巧妙な技が込められており、噂の誤りを証明した逸話があります。
百人一首を簡単に早く覚える書籍4選
百人一首を簡単かつ早く覚える手助けをしてくれる本を紹介します。
和歌の奥深さを味わいつつ、簡単に早く覚える方法として活用してください。
小学生おもしろ学習シリーズ まんが 百人一首大辞典
『小学生おもしろ学習シリーズ まんが 百人一首大辞典』は、百人一首の和歌の意味をまんがで解説している教材です。
この本を通じて百人一首を知ることで、美しい言葉や独特なリズムに魅了され、昔の人の暮らしや思いやりを知ることができるでしょう。
時代を超えて愛されてきた百人一首の魅力を感じられる一冊。
小学生におすすめの学習シリーズとなっています。
まんがで分かりやすく百人一首を学べる、小学生におすすめの一冊
発売日 | 2015年11月2日 |
出版社 | 西東社 |
著者 | 吉海直人 |
マンガ×くり返しでスイスイ覚えられる 百人一首
『マンガ×くり返しでスイスイ覚えられる百人一首』は、「マンガ×くり返し」シリーズの一環として登場。
累計10万部を突破した注目の教材です。
百人一首の歌を楽しく紹介し、難しい言葉には小学生でも覚えやすいように解説や語呂合わせが添えられているので簡単な覚え方が可能。
全体を5章に分け、復習クイズも付いており、楽しみながら学べる一冊です。
小学生の入門書としてもおすすめな累計10万部を突破した一冊
発売日 | 2018年9月14日 |
出版社 | 星雲社 |
著者 | 隂山英男 |
ひとりでできる 小倉百人一首 読み上げ機付き
『ひとりでできる 小倉百人一首 読み上げ機付き』は、読み札100枚・取り札100枚と、完全シャッフル機能付きの音声がセットになった教材です。
全日本カルタ協会A級専任読み手・松川紀代さんによる読み上げが、正確で美しい朗読を提供。
これにより、正しい発音や抑揚を学びながら百人一首を楽しめます。
自分のペースで学習でき、反復練習がしやすく覚えやすい構成となっているので、一人で練習したい小学生に最適です。
一人で練習したい小学生におすすめな読み上げ機付き百人一首
発売日 | 2018年11月1日 |
出版社 | コスミック出版 |
百人一首 解剖図鑑
『百人一首 解剖図鑑』は、天才歌人・藤原定家が選んだ100人・100首に焦点を当た一冊。
その和歌を上の句・下の句ともに完全図解しています。
歌人たちが生きた時代や背景も紹介され、歴史や文学に親しむ手助けとなります。
百人一首だけでなく、和歌や古典文学に興味を持つ小学生にもおすすめです。
この一冊で、百人一首の奥深さや歌人たちの背景を理解し、和歌や古典文学に親しむ楽しさを味わえるでしょう。
百人一首の歴史や古典文学に親しめる百人一首の解説本
発売日 | 2020年12月 |
出版社 | エクスナレッジ |
著者 | 谷知子 |
まとめ
百人一首は日本の詩歌文化の象徴であり、その美しさに触れることは言葉の魅力を感じる素晴らしい機会でもあります。
この記事では、覚えやすい句・百人一首一覧を厳選し、簡単な覚え方やコツ、必勝法を紹介しました。
一日で覚える方法としては語呂合わせが有効で、決まり字のある句を覚えると早く取る方法にもなります。
この記事を参考に和歌の奥深さを味わい、百人一首の世界に一歩踏み入れてみてください。
※書籍等の発売日は、紹介商品の版元から発売された日を掲載しています。
※各商品の説明文は各ECサイトを参考に作成しています。
※商品は掲載時点の情報を参考にしています。最新の情報は各ECサイトをご参照ください。