分割キーボードおすすめ8選 ワイヤレスの分離キーボードも紹介
KEYWORD

※本ページにはプロモーションが含まれています
パソコン作業が長いとき、腕や手首への負担が大きく肩こりが辛いと感じる人は、分離キーボードや分割キーボードがおすすめです。
今回は、分離キーボードや分割キーボードの無線配線タイプのワイヤレスキーボードや日本語配列といった機能面について解説します。
さらに、mistelなどから販売されている分離キーボードや、肩こりの軽減に役立つ分割キーボードも紹介するのでぜひチェックしてください。
分割キーボード・分離キーボードとは
mistelなどからも販売されている、分割キーボードや分離キーボードとは、キーの位置が左右に分かれているキーボードのことです。
キーボードが分かれていると、自然な姿勢のままタイピングできるのがメリット。
分離キーボードは左右のキーボードが完全に分離するタイプです。
分割キーボードは分離キーボードも含めた総称。
また、エルゴノミクスキーボードのようにキーのみ真ん中で分かれるタイプも分離キーボードに含まれます。
事務仕事やプログラミング、ライターなどのパソコン作業をする時間が多い人におすすめです。
分割キーボードのメリット 肩こりにも
分割キーボードは人間工学に基づいてデザインされているため、身体への負担や肩こりを軽減してくれるのがメリットです。
キーの位置が八の字に設計されているため自然な位置に手を置くことができ、両脇を開けた自然な姿勢でパソコンに向かえるのが特徴。
タイピング中に背中が丸まったり余分に力が入ったりするのを防ぐため、手首や腕の痛み、肩こりが起こりにくくなるでしょう。
分離キーボードに無線・ワイヤレスはある?
分離キーボードは無線配線のワイヤレス機能に対応しているタイプではなく、USB接続での有線が主流です。
接続方法が無線配線のワイヤレスタイプではないのですが、テンキーが独立しているものもあるのがポイント。
接続状況が安定していて、バッテリー切れなどのトラブルが少なく、効率を落とさず作業を続けられるのが有線ならではの強みです。
分割キーボード・分離キーボードの選び方
mistelなどからも販売されている分離キーボードや分割キーボード。
自分に合ったものを選べるように、キーのタイプや日本語配列といった要素をチェックしましょう。
キーのタイプや軸に注目
事務仕事用なら打鍵音が静かで扱いやすいゴムの反発力を使った構造のメンブレン式がおすすめです。
カスタムして長く使い続けたい人は、耐久性があるバネを用いた構造のメカニカル式がおすすめ。
メカニカル式はキートップに使われている軸の種類によって、タイピングするときの感覚や打鍵音が変わります。
自分が使うシーンに合わせて、快適に使えるタイプを選びましょう。
日本語配列か英語配列か
英語配列と日本語配列ではカナ表記の有無だけでなく、記号の並びやキーの種類、形やサイズも異なります。
日本語配列の分離キーボードは少なく、英語配列のものが主流です。
そのため、日本語配列を基準に選ぶなら、エルゴノミクスキーボードのような分割キーボードがおすすめ。
日本語入力がメインなら日本語配列、英語での入力がメインなら英語配列など、使い慣れている方を選ぶと安心でしょう。
テンキー付きだと便利
事務作業などで数字の入力が多い人は、テンキーが付属していると便利。
数字キーがまとまっていて指が運びやすいため、テンキーレスタイプと比べて打ち間違いが起こりにくくなるでしょう。
独立したテンキーがあれば、素早く数字を入力できるのも魅力的。
また、テンキーは後付けも可能なため、表作成やデータ入力、文章や書類作成といった用途に応じて自由に使い分けられるのも便利です。
【100人に調査】分割キーボードを購入する際に重視したポイントは?
今回イエコレクション編集部では、分割キーボードを3年以内に購入したことのある100人にアンケートを実施。
購入の際、最も重視したポイントについて伺いました。

最も多かった回答は、「サイズ」で24pt、2位は「デザイン」で20pt、3位は「キーのタイプ(メンブレン式・メカニカル式など)」で19ptという結果に。
続いて「価格」が17pt、「メーカー・ブランド」が12pt、「その他」が1ptでした。
「その他」には「キーボードの打ちやすさ」との声がありました。
「サイズ」を選んだ人の理由には、「ゲーム用に欲しかったので出来るだけ小さくて使いやすいものを探していました」、「キーのタイプ(メンブレン式・メカニカル式など)」を選んだ人からは「キーの凹凸がはっきりしている方が、指の位置が迷子にならずタイプミスが少ないため」という回答もありました。
【100人に調査】分割キーボードの使用満足度を教えて!
続いて分離キーボードを使用した満足度についても、アンケートを実施しました。

1位が「満足」40%、2位が「やや満足」39%という結果に。
全体の8割近くの人が、おおむね購入して良かったと感じていることがわかります。
「普通(どちらでもない)」と回答した人は10%。
「不満」「やや不満」と購入に後悔している人はわずか11%でした。
「満足」「やや満足」と回答した人の理由
・肩こりが起こりにくくなった
・楽な姿勢で作業できるようになった
・配置の良さがあって、効率が上がった
・純正のキーボードよりタイピングがしやすい
・ノートパソコンのキーボードを使用していたので、手首の痛みが圧倒的に改善した
「不満」「やや不満」と回答した人の理由
・思っている以上に薄いし使いづらい
・場所を取ってしまい、置き場に困ったから
・ノートパソコンだったので、分離したキーボードだと画面との距離感が以外に気になり自分としては不要でした
分割キーボードの購入を考えている人は、こちらのアンケートも参考にしてみてください。
分離キーボードおすすめ3選
コンパクトなサイズ感で、作業効率をアップさせてくれるおすすめの分離キーボードを紹介します。
mistelなどからも販売されているので、しっかりとチェックしてみてください。
ミステル (Mistel) BAROCCO MD770 RGB メカニカルキーボード MD770-BUSPDBBT1
ゲーム用にもおすすめ。耐摩耗性に優れた素材の分離キーボード
実用性とデザイン性のバランスに優れた、mistelの分離キーボード。
F1-F12キーや矢印キーなどが追加されていて、プログラミングはもちろんゲーミングキーボードとしてもおすすめです。
耐摩耗性や電気特性に優れたポリブチレンテレフタレート樹脂が素材に採用。
また、文字が印刷ではなく、キーキャップの一部として作られているため摩擦に強く、長期間使用したい人にぴったりです。
- 外形寸法 幅32cm 奥行14cm 高さ2.8cm~3.45cm
- 有線タイプ
- 英語配列
キネシス (Kinesis) フリースタイル2 (Freestyle2) Keyboard KB800HMB-us-20 9インチ キーボード単品
負担を抑えるフラット形状の使いやすさにこだわったキーボード
人間工学や医療の専門家の意見に基づいて、使いやすさにこだわって設計された分離キーボード。
薄く平らな形状で傾斜がないため手首を曲げなくても自然に置くことができ、手首や腕に負担がかかりにくいのが特徴です。
DeleteキーとEscapeキーが通常の倍の幅にデザインされているため、楽にタッチしやすくなっているのが嬉しいポイント。
また、左右の間隔を20インチまで伸ばせるタイプも展開されています。
- 外形寸法 幅39cm 奥行18.5cm 高さ1.8cm~2cm
- 有線タイプ
- 英語配列
楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る
キネシス (Kinesis) フリースタイル2 (Freestyle2) forPC KB820PB-us 9インチ+VIP3セット
手を支えるパームレスト&パッド付きの傾斜を調節できるキーボード
キネシスの分離キーボード「フリースタイル2」に、パームレストといったアクセサリが付属したセットです。
パームパッドは手のひらをしっかりと支えてくれる嬉しい機能。
手首をキーボードと同じ高さにキープしてくれるため、手首への負担が軽減され、疲れにくいのが魅力です。
キーボードの傾斜角度も15度まで3段階に調節が可能。
また、ホットキーも付属していて、ブラウザの操作がよりスムーズになるでしょう。
- 外形寸法 幅39cm 奥行18.5cm 高さ1.8cm~2cm
- 有線タイプ
- 英語配列
分割キーボードおすすめ5選
無線配線のワイヤレス対応タイプや、日本語配列で初心者でも扱いやすい分割キーボードを紹介します。
マイクロソフトなどからも販売しているので要チェックです。
サンワサプライ エルゴノミクスキーボード トラックボール ブラック
光学式トラックボール&スクロールホイール付きの日本語配列タイプ
エルゴノミクスキーボードに光学式トラックボール機能を搭載した、日本語配列の分割キーボードです。
キーの配置は肩に負担をかけにくいように工夫されていて、長時間の作業で肩こりが気になる人にもおすすめ。
スクロールホイール付きで画面のスクロール操作が簡単に。
キーボードはメンブレン式ながらもしっかりとした深い押し心地に設計されているのもポイントです。
- 外形寸法 幅35cm 奥行20.3cm 高さ4.3cm
- 有線タイプ
- 日本語配列
楽天市場で見る
amazonで見る5,264円
Yahoo!ショッピングで見る
マイクロソフト (Microsoft) エルゴノミック キーボード LXN-00018
ショートカットキー充実&クッション性の高いパームレストのキーボード
長時間の使用を前提として設計された、マイクロソフトの日本語配列分割キーボードです。
上質なファブリックが採用されたクッション性のあるパームレストが付きなのが特徴。
そのため、手首を優しく支えながら自然な位置にキープしてくれるのが嬉しいポイントです。
Officeや絵文字、検索などのショートカットキーも搭載。
ビジネスシーンからプライベートまでさまざまなシーンで快適に使えるのが魅力です。
- 外形寸法 幅50.4cm 奥行30.1cm 高さ6.7cm
- 有線タイプ
- 日本語配列
楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る
マイクロソフト (Microsoft) Surface Ergonomic 無線キーボード
タイピングをサポートするアーチ型のワイヤレスキーボード
自然なアーチ型の形状で作業時の姿勢の改善に役立つ、ワイヤレスタイプの分割キーボード。
肩こりや疲れが出にくいだけでなく、正確なタイピングをサポートしてくれるため細かな操作が必要となるクリエイターにもおすすめ。
ワイヤレス機能には省電力Bluetoothを搭載。
無線のキーボードは配線がないため、デスク周りをすっきりに見せることができます。
- 外形寸法 幅46cm 奥行22.9cm 高さ3.5cm
- 無線タイプ
- 日本語配列
楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る
マイクロソフト (Microsoft) Sculpt Ergonomic Keyboard for Business USB Port 5KV-00006
テンキー付属&機能を割り当てできるワイヤレスキーボード
指先のカーブに沿ったキー配置とドーム型の形状により、負担がかかりにくいよう設計された、ワイヤレスタイプの分割キーボード。
無線タイプの独立したテンキーも付属していて、必要に応じて素早く入力できるのが便利です。
ワンタッチでWindowsのスタート画面にアクセスできる、Windowsボタンも搭載。
さらに、マウスキーボードセンターを使って、よく使っている機能を割り当てることも可能です。
- 外形寸法
- キーボード 幅38.8cm 奥行20.8cm
- テンキー 幅13.2cm 奥行9.28cm
- 無線タイプ
- 日本語配列
楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る
キネシス (Kinesis) アドバンテージ2 (Advantage 2) エルゴノミックキーボード
余計な力が入りにくい椀状のエルゴノミクスキーボード
キーが椀状に配列されたエルゴノミクスキーボードを採用。
くぼんだカーブで自然な手の形のままタイピングできるのが大きな特徴。
指や手の筋肉に余分な力がかからないため腱鞘炎や手根管症候群が起こりにくく、指や手首への負担を大きく減らしたい人にもおすすめ。
専用のプログラミングアプリを使えばキーの設定変更も可能なため、自分好みの使い心地にカスタマイズしたい人にもぴったり。
- 外形寸法 幅42cm 奥行20.4cm 高さ7.4cm
- 有線タイプ
- 英語配列
まとめ
今回はmistelなどから販売されている分離キーボードや肩こりの軽減に役立つ分割キーボードを紹介しました。
無線タイプのワイヤレスキーボードや日本語配列に対応している機能的なキーボードもあります。
分割キーボードを選ぶときは操作性の向上や肩こりの改善など、どんな要素を優先したいかを考えながらチェックするのが重要。
自然な姿勢で快適にタイピングできる分割キーボードを使って、作業効率をアップさせましょう。