アルヴァ・アアルトのスツール特集 北欧家具を象徴する名作「スツール60」の魅力やアルテック(Artek)のおすすめを紹介
–>
ちょっと腰掛けたいときや来客時の予備の椅子として、あると便利なスツール。
その他にも踏み台やサイドテーブルなど、様々な使い方ができます。
そんな便利なスツールは、日常的に出番が多い家具です。
だからこそ、デザインや機能性はもちろん、愛着がわくほど長く使える丈夫なものを選んでいただきたいもの。
この記事では、そんな想いにぴったりなおしゃれで機能性の高い、北欧フィンランドのデザイナー「アルヴァ・アアルト」によって生み出された素敵なスツールを紹介していきます。
北欧家具を象徴する名作、アルヴァアアルトの「スツール60」
曲木の脚に丸い座面が付いたシンプルなデザインのスツール、「スツール60」。
スタッキング(積み重ね)が可能なこのスツールは、おしゃれなカフェやショップなどで目にしたことがある方も多いと思います。
もはや普通のデザインになっているかもしれません。
ですが、このスツール60は北欧の代表的なデザイナー「アルヴァ・アアルト」が1933年に設計し、発売以来800万脚以上も売り上げた凄いスツールなのです。
そんなアルヴァ・アアルトのスツールについて詳しく見ていきましょう。
北欧フィンランドを代表する世界的デザイナー「アルヴァ・アアルト」
先ほども少し触れましたが、アルヴァ・アアルトは北欧フィンランドを代表する世界的なデザイナー。
一体どんなデザイナーなのでしょうか。
スツールをデザインしたと聞くと、彼を家具デザイナーだと思うかもしれません。
ですがその活動は、建築物の設計や都市計画、食器や絵画など多岐にわたります。
というのも、アルヴァ・アアルトは建築家として自分が設計した建築物で使われる家具や食器の一部までも自ら設計したのです。
その中でも今回紹介する「スツール60」は、アルヴァ・アアルトが設計し1935年に完成したヴィープリ図書館に設置されました。
曲木技術を活かしたシンプルで温かみのあるデザイン
アルヴァ・アアルトのデザインの特徴といえば、曲木の技術を生かした曲線的なフォルムの脚部やアーム部でしょう。
シンプルなデザインの中にも温かみを感じるこのデザインは「アアルトレッグ」とも呼ばれ、北欧家具の特徴にも表れています。
曲木技術は、木材を蒸したり煮沸するなどして柔らかくし、金型にあてはめて乾燥させることで曲線を持った形に加工する技術。
19世紀の中ごろにドイツ人のミカエル・トーネットにより完成されたこの技術を、アルヴァ・アアルトは試行錯誤の末に改良し、自分の家具に取り入れました。
このアアルトレッグは、シンプルでいて耐久性のある構造を可能にし、組み立てのしやすさ・使いやすさなど様々なメリットをもたらした革新的なデザインです。
特にスツールにはこのメリットが顕著に表れ、スタッキングした際の美しさや、どんな場所に置いても違和感のないシンプルで温かみのあるデザインなど、機能と見た目の両立が素晴らしい逸品。
だからこそ発売から80年以上経過した現在もなお、世界中で愛され続けているのでしょう。
いくつあっても困らない、スツール60のいろいろな使い方
背もたれがない椅子であるスツールは、キッチンや玄関のちょっとした腰掛けや物置、踏み台などとしても使うことができる便利な家具ですが、そのほかにも様々な使い方ができます。
そこで、おしゃれなアルヴァ・アアルトのスツールだからこそできる使い方をいくつか紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
ちょっとしたテーブルとして
座面がフラットで安定感のあるスツール60は、ちょっとしたテーブルとしても活躍。
ソファの横においておけば立派なサイドテーブルとして、雑誌やコーヒーを置いておくのに便利でおしゃれです。
ベッドサイドに
ベットサイドにナイトテーブルとして活用しています。
本やメガネなどを置いておく便利なスペースにしたり、おしゃれな読書灯を置いたりしてもよさそう。
フラワースタンドとして
シンプルなデザインのスツール60は、観葉植物や生け花との相性も抜群。
フラワースタンドとして、観葉植物の個性を引き立たせるおしゃれな魅せ方ができます。
予備の椅子として
親戚や友人が遊びに来た時、椅子が足りなくて困った経験のある方もいると思います。
そんな時にスタッキングができるスツール60が大活躍。
収納場所がなくても、美しくスタッキングすることができるスツール60なら、部屋のどこにおいても違和感を感じません。
アルヴァ・アアルトらが作り上げた家具メーカー、アルテック(Artek)のスツールを紹介
アルテック(Artek)は、アルヴァ・アアルトとその妻を含む4人の創業者によってスタートした北欧フィンランドの家具メーカーです。
Artekの名前はArt(芸術)とTechnology(技術)の融合を目指すというコンセプトを意味しています。
そのコンセプト通り、様々な木材加工技術によって芸術的なデザイン性や機能性を可能にしたアルテックの様々なスツールを紹介していきます。
それぞれ高さやデザインが少し異なるので、使い方や好みに合わせて選びましょう。
また、アルテックのスツールの座面仕上げの種類には3パターンあり、それぞれショップにて選択することができる場合があるので、それぞれの仕上げの特徴を紹介します。
ぜひ好みに合った仕上げ・カラーのスツールを探してみて下さい。
・ラミネート仕上げ
ラミネート仕上げは、プラスチックのフィルムを層のように張り合わせた仕上げ。
汚れにとても強いので簡単にふき取ることができ、メンテナンスが簡単です。
・リノリウム仕上げ
リノリウム仕上げは、亜麻仁油や石灰岩、松脂、木粉、コルク粉、天然色素などの天然の素材で作られたビニールのような素材を用いた仕上げ。
ラミネートほどではありませんが、耐久性がありメンテナンスがしやすく、自然素材の優しい色味と経年変化も楽しめます。
・バーチ素地仕上げ
スツールの素材であるバーチ材そのものを活かした仕上げ。
木目を活かすため、無色透明のラッカーで仕上げています。
熱や傷にはあまり強くありませんが、ナチュラルな木目質感と経年変化を楽しむことができます。
アルテック (Artek) スツール60
アルテックのスツールの定番で最も有名なモデル、スツール60。
3本脚のすっきりとしたデザインがおしゃれで、スタッキングしたときにも圧迫感がありません。
テーブルやフラワースタンドなど、家具として目立つ場所で使いたい場合は、すっきりとした印象のあるこちらの3本脚モデルがおすすめです。
- 外形寸法 幅38.0cm 高さ44.0cm
- 座面高 44.0cm
- 素材 バーチ材
amazonで見る
楽天市場で見る
Yahoo!ショッピングで見る
アルテック (Artek) スツールE60
3本脚の「スツール60」により安定感を考慮した4本脚バージョンのスツールです。
安定感があるため腰掛けや踏み台など本来のスツールとしての使い方をしたい方におすすめ。
3本脚と4本脚の組み合わせでもスタッキングができるため、どちらもそろえて用途に合わせ使い分けるといったこともできます。
また、このスツールE60は「バーチ材スツール」として無印良品でも取り扱っています。
シンプルで機能的なデザインは無印良品のコンセプトにぴったり。
無印良品のネットショップをよく利用する方はそちらからでも購入することができます。
- 外形寸法 幅38.0cm 高さ44.0cm
- 座面高 44.0cm
- 素材 バーチ材
amazonで見る
楽天市場で見る
Yahoo!ショッピングで見る
アルテック (Artek) ハイスツール64
キッチンカウンターやバーテーブルによく合うアルテックのハイスツール64。
スタッキングはできませんが、温かみのあるキッチンカウンターなどにはぴったりのハイスツールです。
スツール60と組み合わせて使えば統一感のあるおしゃれなダイニングになるでしょう。
- 外形寸法 幅52.0cm 高さ65.0cm
- 座面高 65.0cm
- 素材 バーチ材
アルテック (Artek) ハイスツールK65
ハイスツール64に背あてがついたアルテックのハイスツールK65。
背あてがついているので座った時の安定感が増しています。
またデザイン的にも、よりバーのような落ち着いた雰囲気になっています。
部屋の雰囲気に合ったカラーをチョイスして、おしゃれなバーカウンターをコーディネートしてみてはいかがでしょうか。
- 外形寸法 幅38.0cm 奥行40.0cm 高さ70.0cm
- 座面高 59.5cm
- 素材 バーチ材
アルヴァ・アアルトのデザインの特徴は、北欧家具の特徴ともいえるほど、北欧の家具デザインに大きな影響を及ぼしました。 中でもアルテックのスツールE60によく似た、北欧スウェーデン発祥の家具メーカー、イケア(IKEA)のスツールを紹介します。 ### イケア (IKEA) スツール フロスタ (FROSTA)
イケアの4本脚のスツール、FROSTA。 アルテックのスツールと同じバーチ材を使用し、素材を活かした透明ラッカーで仕上げています。 アルテックのものより品質は劣りますが、大変低価格で購入できるので、安くてデザインの良い椅子をたくさん揃えたいという方におすすめです。 – 外形寸法 幅42.0cm 高さ45.0cm – 座面高 45.0cm – 素材 バーチ材
amazonで見る 楽天市場で見るまとめ
いかがでしたでしょうか。
世界的な名作家具ともいえるアルヴァ・アアルトのスツールについて紹介しました。
デザイナーズ家具には様々な名作がありますが、アルヴァ・アアルトのスツールほど使いやすく、私たちの日常に馴染んでいるものはないのではないでしょうか。
是非この記事を参考に、様々な使い方ができる一生もののおしゃれなスツールを暮らしに取り入れてみてください。