滑りにくく評判の良い人気のおすすめドアストッパー10選 強力なものからおしゃれなものまで

ドアストッパーについて
ドアストッパーとは、主にドアを開けっぱなしにしておくときに使用するものです。 しかし、固定する以外にもドアを開けたときに壁にぶつからないようにする、ドアが閉め切らないよう壁とドアの間に挟むなどの活用方法もあります これらの方法は、ドアのタイプによっても適したものが異なります。
ドアに直接取り付けるタイプ
マグネットや粘着シートを用いて「ドアに直接取り付けるタイプ」のドアストッパーは、足で操作が行えるものが多く、主に玄関扉に取り付けられています。 ストッパーを上げ下げすることでドアを好きな位置で固定でき、たくさん荷物を持っていたり、ベビーカーを出し入れするときなどに便利です。
ドアと床の間に差し込むタイプ
差し込み式の多くはストッパーがくさび状の傾斜型になっており、室内のドアを固定するのに用いられることが多いです。 差し込むタイプのドアストッパーは、動物や植物をモチーフとしたかわいいものや、インテリアに馴染むシンプルなものなど。 導入や交換がしやすくデザインのバリエーションが豊富なところも魅力です。
決まった位置で固定するタイプ
床とドアの両方にパーツを取り付け、毎回決まった位置でドアを固定する「キャッチタイプ」や「戸当たりタイプ」は、一軒家やマンションなどの室内に多く見られます。 ズレないことがメリットで、賃貸マンションなどには、もともと取り付けられていることも多いドアストッパーです。 新たに取り付けるという場合は、ビスで固定する必要があるため、床やドアの耐久性を考慮しながら設置する必要があります。
ドアストッパーの選び方
使いたい場所にあったドアストッパーの選び方を見ていきましょう。
固定方法を決める
ドアと床の隙間、ドアや床の材質、ドアの開閉頻度などを考慮しながら、固定方法を決めましょう。 ドアストッパーの種類は豊富に展開されているため、固定方法を決めることで商品を絞りやすくなります。
インテリアに合うデザインを選ぶ
直接取り付けるタイプも差し込みタイプも人目につく場所に置くことになるため、インテリアに合うデザインを選ぶのもポイントです。 ドアや床に取り付けるキャッチタイプや戸当たりタイプはデザインこそ少ないものの、金具の色味で雰囲気を変えることができます。 インテリアや空間に合ったデザインを選ぶことで、ドアストッパーの使用も楽しくなるでしょう。
床とドアの隙間に合うものを選ぶ
直接取り付けるタイプや差し込むタイプ、キャッチタイプのドアストッパーは、床とドアの隙間の確認を必ず行いましょう。 特にドアと床の隙間が広く開いている場合は、その空間を埋められるだけの厚さのある差し込みタイプを選ぶ、ストッパーの長さが十分な直接取り付けタイプを選ぶなどの配慮が必要です。 キャッチタイプの場合は、ドアと床に取り付けるパーツが触れ合える距離であることが大前提。 隙間が広い場合は適さないこともあるため注意しましょう。
床の材質と相性の良いものを選ぶ
フローリング、コンクリート、大理石など、ドアの位置によって床の材質が異なるため、床の材質と相性の良いものを選ぶことも大切です。 床の傷が目立ちやすいフローリングなどにはシリコン、ゴム、布などがおすすめ。 差し込むタイプは、床に触れる面に傷やすべり防止のグリップ加工がされているものもあるため、選ぶ際は底面の素材も確認するといいでしょう。
玄関ドアにおすすめのドアストッパー5選
まずは、玄関ドアにおすすめのドアストッパーを紹介します。
セイエイ(Seiei) ドアストッパー ネオガチット
スチール製のドアに簡単取り付けが可能な、マグネット吸着の折り畳み式ドアストッパー。 木製やアルミ製のドアにも対応可能な補助版がついています。 足で操作ができるため、両手が塞がるお買い物の帰りやゴミ出しの際にも便利です。 カーペット敷きの床にもしっかり止まる、凸凹加工の大判ゴムがストッパーとしていい役割を果たしてくれます。
- 外形寸法 縦25cm 横7cm 厚み4.5cm
- 重量 230g(補助板除く)
- 材質 ステンレス、合成ゴム、ネオジウム(磁石)
- ドアと床の隙間 17cmまで可能
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
トラスコ中山(TRUSCO) ドアストッパー マグネット式・強力タイプ
両面テープとマグネットのダブル吸着効果で、強力なストッパー効果を発揮すると口コミでも人気があります。 デザインは至ってシンプルですが、とにかくがっちり固定できるドアストッパーが欲しいという人におすすめです。 両面テープの粘着残りが気になる場合は、マグネットのみの使用も可能(鉄製ドアのみ)。 突風が吹きやすい平地や、駅ビル周辺にお住まいの人にもおすすめのドアストッパーです。
- 外形寸法 縦25cm 横6.1cm
- 重量 463g
- 材質 ステンレス、合成ゴム、スチール、フェライト(磁石)
- ドアと床の隙間 15cmまで可能
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ぼん家具 ドアストッパーf
薄さ12mmとスマートなデザインながら、平面にぴったり密着するミクロ吸着シートとマグネットの相乗効果でしっかりと扉を固定するタフさが魅力のドアストッパー。 外観を邪魔しないグレーとブラウンのおしゃれな2色展開も人気の理由です。 薄型で折り畳み式のドアストッパーのため、ベビーカーの出入れをする小さなお子さんがいるご家庭にも使いやすいデザイン。 粘着シートは剥がした後に残りにくい素材を使用しているため、賃貸マンションやアパートでも安心して使用できます。
- 外形寸法 縦18cm 横5.2cm 厚み1.6cm
- 重量 200g
- 材質 ポリカーボネイト、合成ゴム、フェライト(磁石)
- ドアと床の隙間 12.5cmまで可能
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
テラモト(TERAMOTO) Tidy Doorstop
「使わないときは、インテリアやオブジェとして楽しめるおしゃれなデザイン」をコンセプトとしたTidyのドアストッパー。 足で操作が可能で、操作の際に触れる部分はラバー製の素材を使用しているため、床や靴を傷めないところも魅力的。 デザイン性や機能性に加え、実用性にも気の利いたスタイリッシュなドアストッパーです。
- 外形寸法 縦17.1cm 横4.4cm 厚み3.5cm
- 重量 430g
- 材質 スチール、合成ゴム、磁石、ナイロン
- ドアと床の隙間 13cmまで可能
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
旭電機化成 スマイルキッズ ドアストッパー ねこ
スマイルキッズは「暮らしを便利に、より快適に」をコンセプトとした生活雑貨が豊富な、旭電機化成株式会社が展開する自社ブランドです。 粘着テープとマグネットで強力に吸着。 ワンタッチ操作で猫のしっぽを床に下ろせば、簡単にドアを固定できます。 見た目もかわいい猫型のドアストッパーは、お子さんがいるご家庭や猫好きの人におすすめです。 商品はクールなブラックとキュートなホワイトの2色展開となっています。
- 外形寸法 縦23.2cm 横10.2cm 厚み6.3cm
- 重量 355g(補助板含む)
- 材質 PC樹脂、エチレンプロピレンジエンゴム、フェライト(磁石)、ナイロン
- ドアと床の隙間 14.3cmが最適
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
室内ドアにおすすめのドアストッパー5選
室内向けのおすすめドアストッパーを紹介します。
山崎実業(Yamazaki) ドアストッパーキューブ
ドアを横から固定する、差し込むタイプのドアストッパーです。 おしゃれなボックスデザインでレッド・グリーン・グレー・ブラウンの4色展開。 紐付きのため、使用しないときはドアノブにかけておくことができます。 人目についても気にならない遊び心のあるデザインやカラーのため、玄関はもちろんリビングなどの室内にも使用できるドアストッパーです。
- 外形寸法 幅6.2cm 奥行6.2cm 高さ2.4cm
- 重量 65g
- 材質 シリコン樹脂
- ドアと床の隙間 5~20mm
- ドアの厚み 4.2cm以下
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
山崎実業(Yamazaki) ドアストッパー リーフ
傷をつけにくいシリコン製のため、フローリングにも気にせず使用できるドアストッパー。 入口を爽やかな印象にするリーフデザインが素敵です。 紐付きのため、使わないときはドアノブにかけておくことができます。 明るいライトグリーンとシックなブラウンの2色展開です。
- 外形寸法 幅9cm 奥行5cm 高さ3.3cm
- 重量 42g
- 材質 シリコン樹脂
- ドアと床の隙間 5~20mm
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
クオリー(QUALY) ドアストッパー Dove
クオリーは2004年に誕生した、タイ発の生活雑貨ブランド。 「地球にやさしい」をコンセプトとした、生活を楽しく・嬉しくするアイテムを展開しています。 かわいい鳥のドアストッパーは、環境に害を及ぼさない無公害樹脂のEVAを使用しており、見た目だけでなく素材にも魅力を感じる商品です。 ピンク・ホワイト・グリーンの3色展開で、部屋ごとに色分けして使っても素敵。使わないときはオブジェとして置いておくことができます。
- 外形寸法 幅5cm 奥行17cm 高さ6.7cm
- 重量 130g
- 材質 EVA
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ルークラン(ROOKCRAN) DOORIS ドアリス
360度どの向きで使用してもドアを固定できる南アフリカ生まれのおしゃれなストッパー。 全部で6色ある木目調デザインは、フローリングの色味に合わせて選べて素敵です。 つまずきを防止する角のないなめらかなフォルムは、小さなお子さんやペットのいるご家庭でも安心して使用できます。 手のひらサイズで邪魔にならないところも魅力です。
- 外形寸法 直径13cm 高さ2.5cm
- 重量 250g
- 材質 珪砂、樹脂、ポリウレタン
- ドアと床の隙間 5~18mm
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
エイ・アイ・エス(AIS) アニマルストッパー ブタ
ひとつひとつの商品が手作りの、かわいいアニマルストッパーです。 重さ2kgと安定感のあるドアストッパーは、ブックスタンドやペーパーウェイトとしても使用できる優れものです。 ブタ・カバ・ゾウ・ペンギン・フクロウ・ネコ・イヌ・クマと動物の種類も豊富で、インテリアに馴染みやすい模様を採用しているところもおしゃれ。 子供部屋のストッパーやプレゼント用にも喜ばれそうです。
- 外形寸法 幅15cm 奥行30cm 高さ13cm
- 重量 2kg
- 材質 ポリエステル、アクリル、砂利
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
まとめ
ドアストッパーは強度やデザイン、素材など、さまざまなポイントにこだわりたいアイテム。 玄関ドアなのか室内ドアなのか、どんなシーンでドアを固定するのかなど。 利用環境や目的に応じて適したものが異なるため、今回紹介したポイントや商品を参考にしながら、環境に合ったおしゃれなドアストッパーを見つけてみてください。