シャープナー・ダイヤモンドシャープナーの使い方は? 包丁の研ぎ方やデメリットも
KEYWORD
毎日のお料理に必ず使うキッチンツールといえば包丁ですが、愛用包丁の切れ味には満足していますか。
包丁の切れ味が落ちた時は、包丁を研ぐ必要があります。
包丁研ぎというとちょっとハードルが高いイメージや、研石での包丁研ぎが苦手な方は、どうしていいのか分からないもの。
そんな人が気になる商品といえば、砥石に比べて簡単に扱えそうなシャープナーです。
今回は、シャープナーの魅力や砥石との違い、種類やおすすめのシャープナーを紹介します。
使い勝手のいいシャープナーで包丁のお手入れを始めてみましょう。
簡単に切れ味が戻るシャープナー
包丁は、長く使用しているとどうしても切れ味が落ちてしまいます。
そんな時に便利なのが、包丁を研ぐアイテムであるシャープナー。
様々な包丁を研ぐための道具が販売されていますが、シャープナーの魅力は何と言ってもその手軽さです。
初心者でも扱いやすく、誰でも簡単に包丁を研ぐことができ、時間もかからないので、毎日の使用にも向いています。
さらに、シャープナーは、比較的安価な商品が多く、お財布に優しいのもポイント。
家庭での使用に向いていますが、最近ではその性能の高さや忙しい調理の間に手軽に研げるとプロの料理人でもシャープナーを愛用している人がいるようです。
シャープナーと砥石の違い
包丁を研ぐ道具と聞いて一番初めに思い浮かべるのが砥石。
シャープナーと砥石、どちらも包丁の切れ味を回復させることには変わりありませんが、何が違うのでしょうか。
砥石とシャープナーでは、切れ味を回復させる原理が異なります。
プロの料理人が使用している様な砥石は、使うことで刃こぼれしてきた刃先を削り、新たに切れ味の良い状態を作り出します。
一方、シャープナーは刃先を削ると言うよりも、硬いセラミックでこすり、荒らすことで、食材に引っかかりやすい状態を作り出すことで切れ味が回復した様な状態を作り出します。
そのため注意していただきたいのが、シャープナーばかりを使いすぎないこと。
シャープナーは刃先を荒らし、切れ味を回復させているので、使えば使うほど刃先がボロボロになっていき、段々シャープナーで研ぎ直しても切れ味が戻らなくなってきます。
シャープナーを使っても包丁を長く使うには、砥石との併用がおすすめです。
砥石で包丁を研ぐ場合は、砥石にしっかりと水を含ませたり、何度も包丁を動かし時間をかけて研ぐ必要があります。
使用頻度の高い料理人によっては、いつでも研ぎ直せる様に、常に砥石を研ぎ汁に漬けたままで、いつでも水を含んだ状態にしている人もいる程です。
家庭では、その様に砥石を管理することは難しいので、普段切れ味が悪くなってきたらシャープナーを、定期的に砥石でしっかりと研ぎ直して、包丁を大事に使いましょう。
包丁を研ぐタイミング
包丁研ぎに挑戦しようと思っても、特に包丁研ぎをしたことがない方は、包丁を研ぐタイミングが分からない方も多いのではないでしょうか。
分かりやすいと言われているのは、トマトを切った時の感覚です。
トマトを切った時に切りにくければ包丁研ぎが必要なサインです。
切れ味のいい包丁は、トマトに刃を当てた瞬間にすっと入り、皮がゆがんでしまったり、果汁が出てしまったりすることがありません。
他にも、玉ねぎを切った時に涙が出やすくなると、包丁の切れ味が落ちている証拠です。
包丁の切れ味が落ちてくると、たまねぎを切るのではなく、押しつぶす様になるので、たまねぎの汁が飛散しやすくなります。
そして、飛散した汁が増え、目や鼻から体内に入る量が増え、刺激が強くなります。
また、普段から切れ味の良い包丁を使っていると、切れ味が落ちてきた時に何となく違和感を感じる様になるでしょう。
普段からシャープナーや砥石で包丁の切れ味をキープして気になった時に、包丁研ぎを行なって快適な調理を行いましょう。
シャープナーの種類と使い方
シャープナーと聞くと、どの様な形のシャープナーを想像したでしょうか。
シャープナーには、大きく分けて3種類あります。
シャープナーの種類によって使い勝手や使い勝手が変わります。
ここからは、それぞれの特徴や使い方を紹介します。
シャープナーを選ぶ際の参考にしましょう。
ロールシャープナー
包丁を研ぐ部分がロール状になっているロールシャープナーは、本体の切れ目部分に包丁の刃を入れて押したり引いたりするだけで、簡単に包丁を研げるシャープナーです。
安全面に考慮されていて、価格も安いものが多く、使い方も簡単で扱いやすいので初心者にもおすすめ。
砥石の違いで一口タイプ、二口タイプ、三口タイプの3種類があり、水を使用できるものや、電動式のものも販売されています。
電動シャープナー
電動シャープナーは、包丁の刃に当たる部分が自動で回転するタイプのシャープナーです。
電池式やコンセント式があり、包丁を研ぐ部分はダイヤモンドやセラミックなど様々。
包丁をゆっくり動かすだけで素早く確実に包丁の切れ味を取り戻すことができます。
時間をかけずに手軽に包丁を研ぎたい人におすすめです。
ハンディシャープナー
包丁を研ぐ部分がダイヤモンドやセラミックでできており、棒状のヤスリの様な形状をしているのがハンディシャープナーです。
使い方は、包丁を手で持ちながらもう片方の手でハンディシャープナーを持ち、包丁を撫でるように研いできます。
慣れるまでは角度の調節や一定に保つのが難しく、うまく使わないと刃先がギザギザになってしまうのがデメリットです。
しかし、コンパクトで場所を取らない点や包丁以外のはさみや農機具等の刃物も研ぎやすい点がメリットです。
ダイヤモンドシャープナーとは
ダイヤモンドシャープナーは、刃を研ぐ部分にダイヤモンド砥粒を使用しているシャープナーです。
ダイヤモンドシャープナーで採用しているダイヤモンド砥粒は、切削能力が高く数回研ぐだけで切れ味が復活します。
ハンディタイプのため、ダイヤモンドシャープナーは収納スペースが少ないのも魅力です。
また、ダイヤモンドシャープナーは両刃包丁と片刃包丁だけでなくはさみにも使用できるのもポイント。
さらに持ち手が握りやすく軽量など機能面に優れているので、ダイヤモンドシャープナーは初めてのシャープナーにはおすすめです。
シャープナーのデメリットを解説
包丁を研いで切れ味を良くするのに便利なシャープナーですが、使用上のデメリットもあります。
シャープナーは丸くなった刃先を擦って、一時的に切れ味を復活させているのがデメリット。
持続性はないため切れ味はすぐ悪くなってしまい、その度に研ぐ頻度が多くなってしまうのもデメリットです。
また、シャープナーを使う際は包丁全体に使いましょう。
包丁の腹の部分だけに使ってしまうと真ん中だけが短くなってしまい、湾曲した形になってしまうデメリットもあります。
他にも、シャープナーは片刃ナイフや特殊な刃付けのナイフには使うことが出来ないので、これらのデメリットを理解した上で使いましょう。
おすすめシャープナー12選
それでは、落ちてしまった包丁の切れ味を取り戻す、おすすめのシャープナーを紹介します。
竹内式 ダイヤモンド庖丁研ぎ器 スーパー研師
さまざまな包丁に対応した高性能シャープナー
包丁研ぎのプロである竹内英治氏が考案したロールシャープナー、「スーパー研師」です。
テレビでもよく紹介されているシャープナーで、有名な竹内式ということがあり、使い勝手とその効果は抜群。
怖いほどよく切れるようになったと口コミも好評です。
使い方は簡単で、ダイヤモンドの研石部分に包丁を2?5回こするだけで、簡単に切れ味が回復。
初心者でも扱いやすく、ダイヤモンド砥石なので、セラミック包丁も研ぐことができます。
少し価格は高めですが、しっかりとしたシャープナーが欲しい人におすすめです。
- 外形寸法 幅22.3cm 奥行5.1cm 高さ5cm
- 重量 138g
amazonで見る4,800円
楽天市場で見る
Yahoo!ショッピングで見る
京セラ セラミック ロールシャープナー RS-20BK(N)
コンパクトで使いやすいシャープナー
京セラのセラミックロールシャープナーです。
日本で特許を取得した京セラ製のセラミックホイールを採用し、包丁を研いだ後は抜群の切れ味を実現します。
ホイールは荒い面と平らな面に分かれており、一度で荒研ぎと仕上げ研ぎができる優れもの。
水なしで使用することができ、包丁を本体の溝に入れて前後に10回程度往復させることで、切れ味が復活します。
コンパクトなので置き場所にも困りません。
簡単な使い方で気軽に使えるシャープナーを探している人におすすめです。
- 外形寸法 幅15.8cm 奥行5.8cm 高さ5.7cm
- 重量 65g
amazonで見る1,445円
楽天市場で見る
Yahoo!ショッピングで見る
貝印 関孫六 ダイヤモンド&セラミックシャープナー AP-0308
3つの工程で切れ味を回復させるシャープナー
包丁ブランド関孫六を出している貝印から、ダイヤモンドとセラミックの研石がついた三口シャープナーです。
粗刃付け、角刃落とし、仕上げ刃付けの3つの工程を順番に行うことで、包丁の切れ味を回復します。
底面には滑り止めのゴムが付いているので、滑る心配もありません。
包丁を研ぐ部分は、カバーの中に収納することができるので衛生的で、コンパクトサイズになるので置き場所にも困らず便利です。
価格も安いのでシャープナーを初めて使ってみる人やコストパフォーマンスに優れたシャープナーを探している人におすすめです。
- 外形寸法 幅14.1cm 奥行5.1cm 高さ5.5cm
- 重量 96g
amazonで見る1,491円
楽天市場で見る
Yahoo!ショッピングで見る
ツヴィリングJ.A.ヘンケルス (Zwilling J.A. Henckels) HI 包丁 研ぎ 器 シャープナー 11299-004
個性的なフォルムが目を惹くシャープナー
ドイツの刃物メーカー、ツヴィリングJ.A.ヘンケルスのロールシャープナーです。
流れるようなフォルムが特徴的で、その形状は、人間工学に基づいているそうです。
おしゃれなデザインでヘンケルスブランドなのに価格が安いのも魅力的。
本体裏面の滑り止めと、握りやすいグリップで安定感を保ちながら包丁を研ぐことができます。
セラミック製のローラーと鉄製のローラーが付いているので荒研と仕上げ研ぎが同時に行え、初心者でも簡単に扱えます。
包丁周りはヘンケルスで揃えたい人におすすめです。
- 外形寸法 幅5.5cm 奥行17cm 高さ6.8cm
- 重量 141g
amazonで見る2,366円
楽天市場で見る
Yahoo!ショッピングで見る
ツヴィリングJ.A.ヘンケルス (Zwilling J.A. Henckels) シャープセレクト 簡易研ぎ器 32601-000
スタイリッシュなデザインが魅力のシャープナー
こちらもヘンケルスの二口ロールシャープナーです。
シルバーのスタイリッシュなおしゃれデザインが魅力的。
荒研ぎ用のスチールローラーに包丁を差し込み3?5回引いた後、仕上げ研ぎ用セラミックローラーに差し込み手前に引く2つの工程で包丁の切れ味が回復します。
包丁研ぎに慣れていない方に向けたデザインなので、初心者におすすめです。
- 外形寸法 幅19.5cm 奥行7cm 高さ4.5cm
amazonで見る
楽天市場で見る
Yahoo!ショッピングで見る
片岡製作所 Brieto 業務用庖丁研ぎ器 ウォーターシャープナー 3 M-151
水を入れて使うのが特徴のシャープナー
業務用の包丁を主に取り扱う片岡製作所から、日本製の水を使うタイプのローラーシャープナーです。
本体に水を入れ、荒砥石、中砥石、仕上げ砥石の順に包丁を入れ前後に7?8回動かすことで包丁の切れ味がよみがえります。
手にぴったりフィットするハンドル部分は持ちやすく、安定感があります。
水を入れる際にもケースを外さずそのまま行えるので簡単に扱うことができ、削りかすも洗い流せるので清潔を保てます。
口コミでも包丁研ぎが楽しくなった、最高の切れ味と評判の良いおすすめシャープナーです。
- 外形寸法 幅5.6cm 奥行4cm 高さ21.2cm
- 重量 140g
amazonで見る2,745円
楽天市場で見る
Yahoo!ショッピングで見る
ランスキー (LANSKY) ブレードメディック PS-MED01
アウトドアでも活躍する小型シャープナー
ナイフで有名なランスキーから、ストレート用のセラミック、波刃用のダイヤモンドテーパードとセラミックシャープナーがひとつになった便利なシャープナーです。
ローラーシャープナーとハンディーシャープナーの一体型で、包丁などの刃物を動かすのではなく、研石を動かして刃を砥ぎます。
コンパクトなので持ち運びにも便利で、さまざまな刃物に対応しているので、キャンプなどのアウトドアでも使用できます。
ボールチェーンなどを通せる穴もあります。
砥石の使いにくい屋外で包丁やナイフの切れ味を簡易的に取り戻したい人におすすめです。
- 外形寸法 幅10cm 奥行3.5cm
- 重量 120g
amazonで見る2,350円
楽天市場で見る
Yahoo!ショッピングで見る
ビクトリノックス (VICTORINOX) 2ステップナイフ シャープナー レッド 7.8721
おしゃれでかわいいデザインが魅力のシャープナー
スイスのナイフメーカービクトリノックスからは、ブラックとレッドの2色から選択可能で、可愛らしい形状が魅力的なおしゃれなローラーシャープナーです。
見た目は、一口タイプのシャープナーですが、プッシュ式で研ぎ方を切り替えることができ、研ぎ直しと仕上げの2ステップで切れ味が回復します。
大きくはこぼれした時は、研ぎ直しから、少しだけ切れ味が落ちた時は仕上げだけで研げば包丁へのダメージも減らすことが可能です。
一口タイプと同じ様な形状でコンパクトなので収納場所にも困りません。
二口タイプのシャープナーの様に包丁の状態に合わせて研ぎ方を変えられるシンプルおしゃれなシャープナーを探している人におすすめです。
- 外形寸法 幅5.3cm 奥行20cm 高さ6.5cm
- 重量 180g
amazonで見る4,035円
楽天市場で見る
Yahoo!ショッピングで見る
京セラ 電動ダイヤモンドシャープナー DS-38
安全性にもこだわった電動シャープナー
セラミック包丁で有名な京セラからステンレスやチタンなどさまざまな材質の包丁が研げる電動シャープナーです。
スイッチを押しながら溝に包丁を差し込みゆっくりと引くのを左右順番に2?3回繰り返すことで包丁研ぎが完成します。
ガイドスロットに包丁の刃を入れて手前に引くだけで、研磨角度を一定に保ってくれるのがポイント。
スイッチは押している間だけONになり、離すとOFFになるので安全です。
電源は単三電池4本を使用します。
ダイヤモンド砥石なのでセラミック包丁も研ぐことが可能。
電動式のコンパクトなシャープナーを探している人におすすめです。
- 外形寸法 幅15.5cm 奥行9.8cm 高さ7.3cm
- 重量 260g
amazonで見る3,519円
楽天市場で見る
Yahoo!ショッピングで見る
貝印 (KAI) ザ シャープナー 電動式包丁研ぎ器 AP-5301
収納場所に困らない、コンパクトな電動シャープナー
大手貝印からは、スイッチを入れて包丁を差し込み、数回スライドさせるだけで簡単に包丁の切れ味を回復させることのできる、電動シャープナーです。
包丁に砥石が最適な角度で当たるように作られているので、まるで職人が研いだような切れ味と耐久性を実現。
ケガ防止の安全装置が付いており、メンテナンスで刃受け皿を外した時等は動作しない様になっているので、安心して使うことができます。
また、コンパクトなデザインで、収納場所も選びません。
電動なので、忙しい時でも手間なく簡単に包丁を研ぐことができるのが嬉しいポイント。
切れ味の回復具合には賛否両論ありますが、比較的素早く包丁を引くのがコツのようです。
- 外形寸法 幅18.8cm 奥行14.5cm 高さ14.5cm
- 重量 670g
amazonで見る7,980円
楽天市場で見る
Yahoo!ショッピングで見る
佐竹産業 ダイヤモンド両面ハンディシャープナー GLT-101 1171800
ハサミなどにも使えるハンディタイプのシャープナー
荒研面と仕上げ研面の両面仕様のダイヤモンドハンディシャープナーです。
刃に研ぎ石を当てて前後に動かすことで、包丁の切れ味が回復します。
荒研面と仕上げ研面の調節や、角度を一定に保つ必要があるため、練習が必要ですが慣れてくるとどんな刃物でも研げるようになるでしょう。
一般のスチールやセラミックシャープナーに比べよく研げる工業用のダイヤモンドを採用。
包丁以外のはさみ等の刃物もお手入れしたい人におすすめのハンディシャープナーです。
- 外形寸法 長さ 20.5cm 研面サイズ 10cm 2cm
- 重量 49g
amazonで見る1,430円
楽天市場で見る
Yahoo!ショッピングで見る
ダイヤモンド ポールシャープナー ハンディタイプ
業務用の包丁研ぎにも適した、長身のハンディシャープナー
使い勝手のいいダイヤモンド砥石のハンディシャープナーです。
荒砥面と仕上砥面の両面タイプ。
金属製やセラミックではなく、高度の高いダイヤモンド砥石を使っているので、一般的なシャープナーより数倍よく研げます。
角度の調節が必要なので使いこなすには慣れが必要ですが、刃に砥石をあて、前後に動かすことで包丁の切れ味がよみがえります。
セラミック包丁をはじめ、はさみやナイフなど、ほとんどの刃物に対応しています。
長身なので業務用の包丁研ぎも可能です。
- 外形寸法 幅7cm 厚み1.7cm 長さ39.5cm
- 重量 183g
amazonで見る
楽天市場で見る
Yahoo!ショッピングで見る
通販サイトの最新ランキングも参考にする
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
楽天市場の売れ筋ランキング
Amazonの売れ筋ランキング
Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキング
まとめ
いかがでしたでしょうか。
包丁の切れ味を取り戻すことができれば、料理をするのがより一層楽しみになるはず。
こまめにお手入れすることで、包丁にも愛着が湧いてくるでしょう。
包丁研ぎをしたことがない方も、初心者でも簡単に扱えるシャープナーなら安心です。
自信がない方は、ローラーシャープナーから挑戦してみると良いでしょう。
自分に合ったお気に入りのシャープナーを探してみてください。
砥石とも併用して、大事に包丁を使ってあげてください。