【使い方も】茶香炉9選 電気式などおすすめを紹介! 紅茶やコーヒーは使える?
KEYWORD
茶葉の豊かな香りを楽しめる「茶香炉」。
リラックスした気持ちにさせてくれる茶香炉は、香りを楽しむ以外のメリットもたくさんあります。
この記事では、そんな茶香炉のおすすめをピックアップ。
茶香炉の使い方や選び方、紅茶やコーヒー豆などを使った楽しみ方も紹介します。
後半では自作で手軽に試したい人向けに、自作・代用方法、危険性や注意点についても解説。
心安らぐ香りに癒されたい人はぜひチェックしてください。
茶香炉とは
茶香炉とは、茶葉に熱を加えて香りを楽しむための香炉のこと。
amazonなどの通販でも、かわいいデザインなどさまざまな茶香炉が豊富にラインナップされています。
使い方も簡単で、茶葉ならではの香ばしい香りが気分をリラックスさせてくれます。
また、消臭効果があることも注目のポイント。
部屋の匂いが気になる人や、強い香りの芳香剤が苦手な人にもおすすめです。
茶香炉の使い方
茶香炉の使い方は至って簡単。
どのタイプでも基本的な使い方は同じです。
まず、茶香炉が倒れないよう平らな場所に置き、上皿に大さじ1程度の茶葉をのせます。
あとはキャンドルや電気で加熱し、5分~10分ほど待つだけ。
じっくりと煎られた茶葉から、やさしく香ばしい香りが漂ってきます。
焦げやすい場合は、上皿に茶葉をのせる前にアルミホイルを敷いておくのがおすすめ。
茶葉が焦げにくく香りが長持ちし、上皿に匂いが付くのも防止できます。
茶葉はコーヒーや紅茶、出がらしでも
茶香炉に使用する茶葉は、緑茶以外でも代用が可能です。
紅茶や中国茶はもちろん、コーヒー豆も使用できます。
紅茶やコーヒーの香りが好きな人は、アレンジを楽しむのも良いでしょう。
中でもおすすめなのが「茎茶」。
茎茶は価格が安く香りも良いのが特徴で、茶葉の香りをより長く楽しめます。
出がらしも使用はできるものの、香りが弱く乾燥させる手間がかかるので注意しましょう。
茶香炉を選ぶポイント
ここからは茶香炉の選び方について解説。
種類やデザインなど、お気に入りの茶香炉を見つけるためにチェックしたいポイントを紹介します。
種類で選ぶ
ろうそく(キャンドル)式
茶香炉の種類は、大きく分けて「ろうそく式」と「電気式」の2種類があります。
ろうそく式は、キャンドルの熱で茶葉の香りをじっくりと引き出せるのが特徴。
やさしい光が間接照明としての役割も果たしてくれます。
ゆらゆらと揺れる炎が醸し出す、温かみのある雰囲気を味わいたい人におすすめです。
電気式
火を使わない電気式は、安全性の高さが魅力。
火災につながる危険性が低く、小さな子供やペットのいる家庭でも安心して使えます。
また、キャンドルを用意する必要がないため、茶葉を用意するだけですぐに使用できるのもポイントです。
陶器の質感は好みのものを
一般的な茶香炉の多くは、耐久性に優れた陶器製。
信楽焼や常滑焼など、有名ブランドの陶器もラインナップされています。
注目すべきは陶器ならではの質感。
陶器の種類によってそれぞれ違った風合いを楽しめるので、好みの質感のものを選ぶと良いでしょう。
インテリアに合うおしゃれなデザインも
茶香炉はデザインの種類も豊富。
フォルムやカラーも商品によってさまざまなので、好みに合わせて選びましょう。
かわいい桜柄やふくろうのオブジェ付きのものなど、ユニークなデザインの茶香炉もおすすめです。
空間にマッチするおしゃれでかわいいデザインのものを選べば、インテリアのアクセントとしても楽しめます。
【購入者に調査】茶香炉を購入する際に重視したポイントは?
今回イエコレクション編集部では、茶香炉を3年以内に購入したことのある人にアンケートを実施。
購入の際、最も重視したポイントについて伺いました。
最も多かった回答は、「デザイン」で36pt、2位は「価格」で8pt、3位は「サイズ」で6ptという結果に。
「その他」には「タイマーがセットできるか否か」「本当に茶の香りが広がるかといった香りの面を重視した」などの声がありました。
「サイズ」を選んだ人の理由には、「部屋が狭いので置き場所をとらないおしゃれな商品を選びました」、「デザイン」を選んだ人からは「白系の陶器が良かったので色に拘りました」という回答もありました。
【購入者に調査】茶香炉の使用満足度を教えて!
続いて茶香炉を使用した満足度についても、アンケートを実施しました。
1位が「満足」48.5%、2位が「やや満足」39.4%という結果に。
全体の9割近くの人が、おおむね購入して良かったと感じていることがわかります。
「普通(どちらでもない)」と回答した人は9.1%。
「不満」「やや不満」と購入に後悔している人はわずか3%でした。
「満足」「やや満足」と回答した人の理由
・部屋の雰囲気にあって使いやすいです
・お茶をより楽しめるようになりました
・自然な香りで癒やされる
・電気式で安全にお茶の香りを楽しめる
「不満」「やや不満」と回答した人の理由
・素材が実際のものより悪い商品に当たってしまって残念であった
・茶の香りがほのかに広がったが、部屋の消臭をしたかったのでもっと強く香ってほしかったため
茶香炉の購入を考えている人は、こちらのアンケートも参考にしてみてください。
おしゃれな茶香炉おすすめ | 電気式
ここからはamazonなどの通販で買える電気式のおすすめ茶香炉を紹介します。
おしゃれなデザインやかわいいデザインなど、見た目にも楽しめる茶香炉をピックアップしました。
ヤマキイカイ (Yamakiikai) 電気式茶香炉 ふくろう M-1621
ふくろうモチーフのデザインがかわいい電気式茶香炉
常滑焼の陶磁器などを扱うヤマキイカイの電気式茶香炉。
火を使わないため安全に使用でき、緑茶以外にも紅茶やコーヒー豆などを用いて幅広く楽しめます。
かわいいふくろうモチーフのデザインが、ほっこりと癒しの空間を演出。
香炉からあふれ出るやさしい光によって、温かみのある雰囲気を味わえます。
- 外形寸法 幅16cm 奥行12cm 高さ15cm
- 材質 陶器
amazonで見る9,841円
Yahoo!ショッピングで見る
ヤマキイカイ (YAMAKIIKAI) 電気式茶香炉 M-1622
間接照明としても活用できる、和の空間にマッチする茶香炉
和の空間にマッチする常滑焼の電気式茶香炉。
香りを楽しむ茶香炉としてはもちろん、間接照明として活用することで雰囲気のあるインテリアを演出してくれます。
常滑焼ならではの品のある風合いも魅力。
玄関や和室など、落ち着いた雰囲気の空間を作りたい人にもおすすめです。
- 外形寸法 直径14cm 高さ11.5cm
- 材質 陶器
楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る
小栗農園 (oguri tea farm) 日本製 癒しの茶香炉 ティーセラピーライト
安全性に配慮された設計で安心して使える茶香炉
お茶の専門店である小栗農園が開発した茶香炉「ティーセラピーライト」。
火を使わない電気式で、温度調整機能や転倒時電源OFF機能も備えています。
安全性に配慮された設計のため、小さな子供がいる家庭や高齢者が使用する場合も安心。
デザイン性も高く、贈り物としてもおすすめです。
- 外形寸法 幅14.5cm 奥行17cm 高さ20cm(フタ含む)
- 材質 陶器
おしゃれな茶香炉おすすめ | ろうそく式
続いて、ろうそく式のおすすめ茶紅炉を紹介します。
OppsArt アロマポットアロマバーナー 茶香炉 天然木 陶器
天然木と陶器の組み合わせがおしゃれな茶香炉
茶香炉としても使用できる木製アロマポット。
天然木と陶器のスタイリッシュなデザインなので、インテリアとして飾っておいてもおしゃれです。
緑茶をはじめ紅茶やコーヒーなど、さまざまな香りを楽しみたい人にもおすすめ。
もちろんアロマポットとしての使い方もでき、幅広い用途で活躍してくれます。
- 外形寸法 幅12cm 奥行12cm 高さ11.5cm
- 材質 陶器、天然木
まるいち本店 (Maruichi) 仲良しふくろう茶香炉 信楽焼き茶香炉 ty-0009
かわいい2羽のふくろうが目を惹く、信楽焼の茶香炉
仲良くたたずむ2羽のふくろうが何ともかわいい信楽焼の茶香炉。
ユニークなデザインもさることながら、信楽焼ならではの味わい深い質感も注目のポイントです。
照明を落としてキャンドルライトとして使用することで、どこか幻想的な雰囲気の空間に。
香りを楽しめるだけでなく、見た目もおしゃれな茶香炉を選びたい人におすすめです。
- 外形寸法 幅11.5cm 奥行10.5cm 高さ12.5cm
- 材質 陶器
楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る
山年園 (yamaneen) ふくろう巣鴨のお茶屋さん
茶葉の香りを十分に引き出せる、ろうそく式茶香炉
巣鴨のお茶屋さん山年園の茶香炉。
ふくろうに木、葉っぱなどおしゃれでかわいいデザインが特徴です。
茶葉の香りを十分に引き出せるろうそく式で、緑茶はもちろん紅茶やコーヒー豆など、使い方のアレンジも自在。
普段使いにはもちろん、ギフトとして贈っても喜ばれるでしょう。
- 材質 陶器
楽天市場で見る
amazonで見る4,200円
Yahoo!ショッピングで見る
ヤマキイカイ (YAMAKIIKAI) キャンドル式茶香炉 黒釉 ハート M-1601
ハートモチーフのデザインがかわいい茶香炉
ハートをモチーフにしたデザインがかわいい常滑焼の茶香炉。
和室はもちろん、玄関やリビングなど、あらゆる空間にマッチします。
キャンドルライトとして使用すれば、癒しのリラックス空間に。
キャンドルのやさしい光が、心を落ち着かせてくれます。
比較的安い価格で手に入るので、茶香炉を試しに使ってみたい初心者にもおすすめです。
- 外形寸法 直径10.2cm 高さ11cm
- 材質 陶器
京織部茶香炉 007-5747
香りの強さを好みに合わせて調節できる、ろうそく式茶香炉
職人の手によって1つ1つ丁寧に作られたろうそく式の茶香炉。
和室にも洋室にもなじむおしゃれなデザインで、香りだけでなく見た目にも楽しめます。
炎と上皿の距離を調整することで、香りの強さを好みに合わせて調整可能。
電気式では引き出せない茶葉の豊かな香りを楽しみたい人におすすめです。
- 外形寸法 直径9.5cm 高さ10cm
- 材質 陶器
器族倶楽部 白萩茶香炉
温かみのある美しいカラーが魅力の茶香炉
京織部茶香炉と同シリーズの白萩茶香炉。
その名の通り白萩を思わせる美しいカラーが、インテリアを明るく彩ってくれます。
1つ1つ微妙に異なる表情を楽しめるのも手づくりの製品ならではです。
温かみのある風合いが好きな人にもおすすめ。
茶葉の香りをしっかりと引き出せるろうそく式なので、消臭効果が期待できるのも嬉しいポイントです。
- 外形寸法 直径9.5cm 高さ10cm
- 材質 陶器
楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る
茶香炉は自作・代用できる?
茶香炉は他のアイテムで自作・代用も可能。
手軽に茶香炉の香りを試してみたい人は、自作・代用方法もチェックしておきましょう。
最も手軽にできるのがフライパンを使用する方法。
フライパンに茶葉を入れ、弱火で加熱するだけと簡単です。
また、100均などで手に入るアロマポットを使った自作方法も。
使い方は茶葉をのせ、アロマポットとしての使い方と同じようにキャンドルで加熱します。
ただし自作・代用する方法は、茶香炉に比べると香りが弱い点に注意しましょう。
茶葉本来の豊かな香りを楽しみたい人は、茶香炉を使用するのがおすすめです。
危険性に注意して茶香炉を使おう
茶香炉をより安全に使用するためには、気をつけたい注意点もあります。
まず、茶香炉の周囲に燃えやすいものが置かれていないかを確認し、必ず平らな場所に設置しましょう。
小さな子供やペットがいる家庭は、手の届く範囲に置かないことも大事なポイントです。
誤って茶香炉を倒してしまうと、最悪の場合大きな火災につながる危険性も。
ろうそく式の茶香炉を使用する場合は特に注意が必要です。
使用中は茶香炉から離れないようにし、外出などの際は必ず火を消すようにしましょう。
まとめ
茶葉の香りを楽しめる茶香炉は、心を癒してくれるリラックスアイテム。
緑茶はもちろん紅茶やコーヒー豆など、さまざまな種類の香りを楽しめます。
出がらしやアロマポッドなどで自作・代用も可能ですが、香りを十分に楽しむためには茶香炉を使うのがおすすめです。
動物モチーフや花柄など、デザインのバリエーションも豊富。
インテリアにもマッチするおしゃれな茶香炉を見つけて、茶葉の香りに癒されてみましょう。