ハーバリウムオイルおすすめ7選 代用品やホームセンター以外で買える商品も

ボトルの中で、色とりどりの花が浮かぶ華やかな姿の「ハーバリウム」。 最近では雑貨店やフラワーショップ、インスタグラムなどでも見かける機会が増えているインテリア雑貨です。 さまざまな形のボトルに乾燥させた花を入れ、水ではなくオイルで満たすことで長期間花の美しさを楽しむことができます。 そんなハーバリウム、実は簡単に手作りすることが可能なのです。 必要な道具も少なく、時間もかからないので自作する人も多く、ハーバリウムを手作りするワークショップも各地でひらかれています。 自分好みのデザインに仕上げてインスタにアップしたり、その人をイメージしてデザインしたものをプレゼントしたりと、便利なハーバリウム。 今回ははおしゃれな実例とあわせて、簡単な作り方や手作りに欠かせないおすすめのオイルを紹介します。

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

おすすめの手作りインテリア雑貨「ハーバリウム」

もともとハーバリウムとは、押し花やプリザーブドフラワーなども含めた「植物標本」を意味する言葉。 その中でも最近は、ガラス瓶に乾燥させた花や葉などの植物をオイルとともに満たして鑑賞用に特化させたものを指すことが多いです。

生花のように水やりや日光に当てる必要もなく、場所を選ばずに手軽に花を楽しめるインテリア雑貨。 既製品もありますが、簡単に作ることができるので、自分好みの花を組み合わせられるDIYもおすすめです。

おしゃれな手作りハーバリウムの実例を紹介

ハーバリウムを手作りしようと考えたとき、何から決めれば良いのか悩んでしまう人も多いはず。 まずは、実際のおしゃれな作例を見てイメージを膨らませましょう。 ボトルの形や花の大きさ・色合いなど、自分の好みを探してみましょう。

シンプルで可憐なハーバリウム

直線的でスタイリッシュな四角柱の細長いボトルに、ナチュラルなテイストの花や草を詰めています。 程よい隙間がオイルの透明感を引き立て、窓際などに置くと日光が綺麗に反射します。 それぞれの花の色や形がどの方向からもきれいに見えるハーバリウムです。

女性らしい華やかなハーバリウム

丸瓶は真っ直ぐにも、画像のように傾けても置くことができるのが特徴。 紫のバラを主役に、白やピンクで大人っぽい可愛らしさが引き立つデザインです。 パールが入っているのもアクセントになっており、瓶に結ばれた濃いピンクの革紐もふんわりとした花を上手にまとめています。

ナチュラルテイストにぴったりのハーバリウム

ハーバリウムは並べて飾ってもおしゃれなインテリア雑貨。 同じボトルに、それぞれ枝や果実などの素材をミックスしています。 可愛らしくなりすぎないのでお部屋をシンプルにしたい方や、男性にもおすすめのデザインです。

容器も花も個性的なハーバリウム

雰囲気抜群の試験管ボトルには、可愛らしい花よりも画像のようなシンプルな草花が似合います。 まるで本当に草花を研究しているかのよう。 ハーバリウムは容器の大きさや形を選ばないところも、手作りを存分に楽しめるポイントです。

華やかで可愛い色違いの電球ハーバリウム

電球型のハーバリウムボトル。 カラうフルなアジサイが可愛らしく元気な印象です。 置くだけで空間がぱっと明るく華やかになる、すてきなハーバリウムです。

シックで上品な格調高いハーバリウム

可愛らしく華やかな花や、ナチュラルな枝や果実のハーバリウムが多い中、こちらはモノトーンのシックなデザイン。 性別や世代を問わない上品な色合いで、白いリボンをかけることにより無骨になりすぎないように工夫されています。

ハーバリウムの作り方

実例を見たところで、ハーバリウムを作るのに必要な材料や作り方を簡単に紹介します。 必要な材料や手順を見ていきましょう。

パーバリウムを作るために必要な材料

ハーバリウム作りに必要なものは、キャップのついた瓶、保存用のオイル、ドライフラワーやプリザーブドフラワーなどの乾燥した花材。 生花だと水分が含まれているのでカビの原因になってしまいます。 必ず乾燥した花材を選びましょう。

瓶はきれいに洗浄して、中に水分が残らないように乾燥させておくか、ドライヤーなどで乾かしておきます。 きれいに仕上げていくために、長めのピンセットや花材をカットするためのハサミ、こぼれたオイルを拭き取るようキッチンペーパーも準備しておけば万全です。

ハーバリウムを作る手順

百聞は一見にしかず、ハーバリウムを作る手順を説明されているおすすめ動画を紹介します。

1.花材を準備します。 初めてなら、メインの色(赤やオレンジなど)を決めて、同系色の花材を何種類か揃えると統一感のあるおしゃれな組み合わせになりやすいでしょう。 ナチュラルカラーの白や緑の小花(カスミソウやアジサイ)などはオールマイティに活躍します。 2.洗浄して乾燥させた瓶に、ピンセットでまず土台となるカスミソウなどの小花を入れます。 細長い葉や茎が浮かばないようにするためです。 3.その上に大きめの花を重ねて置いていきます。 ギュッと押し込まずに、下にある花材の上にそっと置くようにします。 4.ある程度詰めたら、茎の長いものを差し込むように入れます。 瓶全体をみながら、バランスを整えましょう。 5.瓶の中の花材が崩れないよう、瓶を少し傾けてオイルを静かに注ぎ入れます。 6.オイルは室温により膨張するので、ぎりぎりまで注ぐのは止めましょう。 少し空間を残してキャップをしっかりと閉じます。 7.表面についたオイルを拭き取ってできあがりです。 瓶にシールやリボンを少し足してデコレーションしても良いでしょう。

ハーバリウムのオイルの種類と特徴

ハーバリウムにおすすめのドライフラワーや瓶は色や形等様々あり、紹介しきれません。 今回はいざハーバリウムを作ろうと思った時に意外と迷うことの多いオイルの選び方やおすすめを紹介します。 ハーバリウムに使うことができるオイルは3種類。 それぞれの特徴を見ていきましょう。

ミネラルオイル

ミネラルオイルは、ハーバリウムの自作で使える代用オイル。 流動パラフィンとも言われ、ベビーオイルや食品添加物などにも使われている、人への刺激が極めて少ないオイルです。 シリコンアレルギーの人も安心。 マイナス10度を下回る寒冷地では、オイルが濁ってしまうことがあるので注意しましょう。

オイルが軽く、比較的ボトルの中にいれたときに、花材が浮きにくいので初心者でも扱いやすいのが特徴。 リーズナブルで入手がしやすいのも嬉しい代用オイルです。 スキンケア成分が入っていないオイルを選びましょう。

シリコンオイル

耐熱性が高く花材の色落ちがしにくいシリコンオイルは、より本格的にハーバリウムを作りたい方におすすめの代用オイルです。 シリコンオイルは潤滑油にも使われており、テーブルやフローリングに溢すと、拭き取った後もしばらく滑りやすくなるので注意しましょう。

ハーバリウム専用オイル

各メーカーが販売しているハーバリウム専用のオイルは、高品質なミネラルオイルや独自のシリコンオイルや添加剤をハーバリウムに適した比率で配合しているものが多く、花材の色落ちもしにくく、寒冷地でも濁りにくいのが特徴です。 高品質なものは単価は高めになりますが、花が一番きれいに見えるように光の屈折率までも調節してあるなどの工夫がされているので、価格に見合った効果を発揮してくれるでしょう。

ハーバリウムオイルの選び方

それぞれのオイルの特徴がわかったところで、選び方を見ていきましょう。

粘度

オイルの粘度は、数値が大きくなるほど粘度が高く、とろみのあるオイルになります。 一般的なサラダ油は70程、オリーブオイルは100程で、ハーバリウムには300前後くらいのものがおすすめです。 粘度が低い方が流れがよく注ぎやすいですが、粘度が高い方がボトルの中で花材が動きにくくなり、花材も配置した位置を保ちやすくなります。

容量

ハーバリウムの自作を考えている人の中には、お試しで1、2本だけ作ってみたい人や、いろんなデザインでたくさん作りたい人もいるでしょう。 大容量のものは漏れないように密閉して保管する必要があるので、はじめての方は300~500ml程度の使い切りサイズで感覚を掴むのがおすすめです。

オイルの引火点に注意

当然オイルなので、可燃性があります。 引火点とは、火を近づけたときに着火する最低温度のこと。 引火点が250°C未満だと、危険物として保管や輸送に届出が必要になります。 購入の際には引火点もチェックしておきましょう。 購入後はもちろん火の近くを避けての保管が必須です。

ハーバリウムにおすすめのオイル7選

それでは、ハーバリウムに使えるおすすめのオイルを具体的にご紹介します。 上記の選び方を参考に、あなたに合った製品を探しましょう。

ジョンソン ベビーオイル 無香料 300mL

気軽に手に入れやすいオイルはお試しで作ってみたい人におすすめ

衛生用品を手掛ける世界的なメーカー、ジョンソン・エンド・ジョンソンの赤ちゃんの肌にも使える肌に優しいオイルです。 ドラッグストアなどでも売っているので手に入りやすく、容量・価格ともに初めてハーバリウムを作る方におすすめの代用オイルです。

  • 容量 300ml
  • 成分 ミネラルオイル

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

小堺製薬 流動パラフィン (食添) 500mL

敏感肌には食品添加物規格で安全性が高いミネラルオイル

小林製薬が販売している食品添加物として、パン工場などでパン生地がスムーズに流れるために使うミネラルオイルです。 食材に使うオイルなので、肌に触れても安心。敏感肌やアレルギーのある方が、ハーバリウム作りをする時におすすめな代用オイルです。

  • 容量 500ml
  • 成分 ミネラルオイル

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

信越化学工業 シリコーンオイル KF96-1-50 /1-8934-01

一度にたくさんのハーバリウムを作成したい人におすすめのシリコンオイル

化学薬品メーカーの信越化学工業が販売している、シリコンオイルです。 車磨きなどに使われることが主ですが、ハーバリウムのオイルとして購入する方も多い商品。 粘度は当商品の50の他に、100と300があるので、好みの粘度のものを選びましょう。

  • 容量 1kg
  • 成分 シリコーンオイル
  • 粘度 50cSt

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

Kinari ハーバリウム オイル 5L 日本製

ハーバリウムのために作られた超高純度精製のミネラルオイル

ハーバリウム専用のミネラルオイルです。 ベビーオイルなどに使われている化粧品グレードであるうえ、食品添加物規格、医薬部外品原料規格、日本薬局方適合などの基準も満たした、超高純度精製の商品。 透き通る透明感、最高クラスの安全性を兼ね備えた、ハーバリウム制作にもってこいの一品です。

  • 容量 5000ml
  • 成分 ミネラルオイル

楽天市場で見る Yahoo!ショッピングで見る

ハーバリウム プリザーブドフラワー シリコンオイル粘度500CS 1000ml

花材が浮きにくくイメージ通りに仕上がるおすすめのシリコンオイル

ハーバリウムのために独自開発されたシリコンオイルです。 精製度が高く、粘度、比重も高いので、花材が浮きにくく綺麗なポジションを保ちます。 長期間の保管をしても濁りにくく、容量もたっぷりとあるので、ハーバリウムの販売品等を作る方におすすめです。

  • 容量 1000ml
  • 成分 シリコーンオイル

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

そらーる (solar) ハーバリウムオイル hana oil

食品グレードのハーバリウムオイルなら子供がいる家庭でも安心

厚みがあり安心感のある袋に入った、そらーるのハーバリウム専用オイル。 食品添加物、化粧品原料基準にも合格している安全性の高いミネラルオイルです。 容量も何種類かあるので、作りたい量に合わせて選びましょう。

  • 容量 1000ml
  • 成分 ミネラルオイル

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

ハーバリウム用 シリコンオイル 100# 250ml 専用キャップ付き

瓶に注ぎやすいボトルタイプのハーバリウム用シリコンオイル

細い注ぎ口が便利な、ハーバリウム専用のシリコンオイルです。 低容量のためおためしで作ってみたい人にもおすすめ。 粘度は当商品の100のほかに、350のものもあります。

  • 容量 250ml
  • 成分 シリコーンオイル

楽天市場で見る Yahoo!ショッピングで見る

まとめ

いかがでしたか? プレゼントにも、お部屋を華やかにするインテリア雑貨のハーバリウム。 手作りすれば、自分好みのハーバリウムが出来上がっていく過程も楽しむことができます。 使うオイルによって使い勝手や仕上がりが変わるので、自分に合ったオイルを見つけてください。

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

関連記事