台風時の物干し竿は床に置く?しまうべき? ストッパーなど風で飛ばない対策も

台風時にしまい忘れた物干し竿の写真
出典:Photo AC/

※本ページにはプロモーションが含まれています

暑くなってくると厄介なのが台風です。
風対策に物干し竿をベランダの床に置く人もいますが、風で飛ぶ心配はないのでしょうか。
本記事は、台風では物干し竿をしまうべきか、しまい忘れた時どうすれば良いかなどを解説。
風で飛ぶ、強風で倒れるのは風速何mくらいなのか、風対策ができるストッパーや風で飛ばない物干し台も紹介します。

目次

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

台風なのに物干し竿をしまい忘れた!

台風の時はやはり物干し竿をしまうべきなのでしょうか。
もちろん室内にしまうのが一番ですが、うっかりしまい忘れた、床に置くスペースがないということも。
風で飛ばないよう紐で固定する、ストッパーを使うなど風対策をしておきましょう。

物干し竿が風で飛ぶことの危険性

物干し竿をしまい忘れた、ベランダの床に置くだけでは風で飛ぶ恐れがあります。
風で飛ぶと自宅や近所の家のガラスが割れる、強風で倒れると他人の車を潰してしまうなど、大きな被害に繋がります。
物干し竿をしまい忘れた場合、最悪本体が当たって怪我人が出ることもあるので、風対策をしておきましょう。

風で飛ぶ・強風で倒れるのは風速何mから?

風で飛ぶ・強風で倒れるのは風速何mくらいからなのでしょうか。
まず、風速15m~20m/sくらいで4kgくらいのものが飛ばされます。
台風の風速は少なくとも17m/sくらいあるので、2kgほどの物干し竿は簡単に飛びます。
マンション上階ならなお飛びやすいでしょう。
また、庭に置くような物干し台付きの物干し竿は、風では飛ばないものの強風で倒れることはあります。

折りたたみ式物干し竿の風対策

折りたたみ式物干し竿の風対策としては室内に取り込んでおくのが一番です。
コンパクトに折りたたみできるので、室内でも場所を取らずに風対策ができます。
そのため台風が多い地域では、折りたたみ式の物干し竿を普段使いすると安心です。

1本竿の物干し竿の風対策

ベランダなどでよく使う1本竿の物干し竿の風対策を紹介します。
室内の床に置く、紐で固定するなど簡単にできる対策をまとめました。

室内の床に置く

物干し竿の台風対策としては、室内の床に置くのがベストです。
長すぎるなどどうしても室内に取り込めない場合は、あまり良くありませんがベランダの床に置くのも仕方ありません。
ただし、風で飛ばないよう重りで固定させてください。

ストッパーや紐で固定

強風で飛ばないよう、物干し竿と竿受けをストッパーや紐で固定しておきましょう。
ただし、風速の強い大きな台風の場合はストッパーを付けていてもずれる恐れがあります。
紐で固定するだけでは心もとないので、やはり外して室内の床に置くのが安全です。

物干し台付き物干し竿の風対策

ベランダや庭に設置する、物干し台付き物干し竿の風対策です。
台風はもちろん強風で飛ばないよう、普段から気を付けてください。

紐でしっかり固定する

風で飛ばないよう、物干し竿と物干し台をしっかり紐で固定してください。
紐は八の字になるように結ぶことで解けたり緩んだりしにくいです。
ただし紐で固定する方法だけでは、風速の強い台風だと物干し台ごと倒れて危険なので気を付けましょう。

物干し竿だけ室内に取り込む

やはり飛びやすい物干し竿だけは室内に取り込んでおく方が安心です。
物干し台自体は簡単には風で飛ばないものの、倒れることはあります。
そのため物干し台が強風で倒れるのが不安な人は、あらかじめ倒しておくのもおすすめです。

物干し竿の風対策グッズ5選

物干し竿の風対策グッズを紹介します。
普段の風対策や、台風で万が一しまい忘れた時の保険として使うのも良いでしょう。

ダイヤ (Daiya) フランドリー (FLaundry) しっかり竿ストッパー 058107

物干し竿が落ちたりずれたりするのを防ぐ竿ストッパー

ダイヤの竿ストッパーは、持ちやすくサビにも強いバネ内蔵式のため、ベランダや庭で使う時も安心です。
直径2.5cm~4cmまでの物干し竿に対応し、コンパクトなので使わない時も置き場所にも困りません。
また左右の穴に紐を通せば、竿受けからの落下も防げます。

  • 外形寸法 幅7cm 奥行8cm 高さ3cm
  • 材質 ポリプロピレン、EVA樹脂
楽天市場で見る amazonで見る529円 Yahoo!ショッピングで見る

レック (LEC) 滑り止め付き 物干し竿 ストッパー 2個入 W-472

物干し竿をがっちり固定する滑り止め付きのストッパー

ピンチハンガーのように持ち手付きのため、大きくても楽に取り付けができる物干し竿ストッパーです。
滑り止め付きかつ、左右上下にずれにくいU字型で、フックタイプやアームタイプなどさまざまな竿受けに対応しています。

  • 外形寸法 幅5cm 奥行10.5cm 高さ3.5cm
  • 材質 ポリプロピレン、EVA樹脂
楽天市場で見る amazonで見る178円 Yahoo!ショッピングで見る

下村企画 竿外れ防止 ダブルピンチ 2個組 36257

金属製の物干し竿によく馴染むオールステンレスのストッパー

下村企画のストッパーはオールステンレスで作られているのが特徴。
物干し竿につけても目立ちにくく、雨風や陽の光にも強いため屋外使いにぴったりです。
風でずれたり浮いたりしやすい物干し竿をしっかり止めてくれます。

  • 外形寸法 幅10cm 奥行5.6cm 高さ12.8cm
  • 材質 18-8ステンレス
楽天市場で見る amazonで見る2,659円 Yahoo!ショッピングで見る

日本ハンガーボード株式会社 U型ベースウエイト 10kg ホワイト BW-WHT

強風や台風の日も安心な物干し台の足に付けるベースウエイト

こちらはのぼり旗や物押し台、看板などに使うベースウエイト。
台風の日でも家の中に入れられない物干し台を固定するのにぴったりです。
使い方は挟むだけと簡単で、スタッキングできるので不安な人は重ねて使っても良いでしょう。

  • 外形寸法 幅25cm 奥行25cm 高さ12cm
  • 材質 PE樹脂、セメント
  • 重量 10kg
楽天市場で見る Yahoo!ショッピングで見る

豊臣金属株式会社 物干し台用転倒防止ダブル1セット分

スリムな見た目でもしっかり固定してくれる転倒防止の重り

こちらは物干し台の転倒を防ぐスリムな重りです。
以下で紹介する豊臣金属株式会社の物干し台とセットにして使います。
見た目はすっきりしていますが、片方20kgあるため多少の風では飛んだり倒れたりする心配がありません。

  • 外形寸法 幅60cm 奥行65cm (2個繋いだ状態)
  • 材質 樹脂、ステンレスSUS304
  • 重量 金具3kg、ベース20kg
楽天市場で見る Yahoo!ショッピングで見る

風で飛びにくい物干し台おすすめ4選

最後に、風で飛びにくいおすすめの物干し台を紹介します。
ベースの部分にしっかりと重みのあるものを選びました。

豊臣金属株式会社 物干し台 屋外 ES-H シルバ色+カバー付きコンクリートベース

たくさんの洗濯物が干せて自分好みのカラーにもできる物干し台

物干し竿が4本まで使える豊臣金属株式会社の物干し台。
ベースも重りになっていますが、先に紹介した物干し台用転倒防止ダブルを取り付けることで風で飛びにくくできます。
こちらは好きな色からキャップのカラーを選べるのも魅力です。

  • 外形寸法 幅110cm 奥行40cm 高さ175cm
  • 材質 アルミ合金、アルマイト処理+クリア樹脂コーティング、ステンレスSUS304、樹脂、アルミ製シール
  • 重量 約1.9kg
楽天市場で見る Yahoo!ショッピングで見る

リビング三浦 オールステンレス物干し台 特大コンクリート台35kg

頑丈なつくりで風にも強い 庭やベランダにおすすめの物干し台

リビング三浦のオールステンレス物干し台はサビに強い仕様。
ベースは35kgもの特大コンクリートで作られており、強風などの風対策もバッチリです。
また本体のパイプがくっついている一つ穴タイプのため、つくり自体も頑丈です。

  • 外形寸法 幅91cm 高さ175cm
  • 材質 ステンレス、コンクリート
  • 重量(ベース) 35kg
楽天市場で見る Yahoo!ショッピングで見る

中央製作所 ステンレス 物干し台 屋外

雨風に強く長く使える物干し台を探している人におすすめ

がっちり1.5mm厚のパイプを使った、丈夫でサビたり曲がったりしにくい物干し台です。
差し込み口を保護しているだけでなく、丸パイプなので害虫被害が出にくいのもポイント。
使いやすい平行タイプと、日当たり効率の良い段違いタイプから選べます。

  • 外形寸法
    • 並行タイプ 幅100cm 高さ165cm
    • 段違いタイプ 幅97cm 高さ179cm
  • 材質 国産SUS304ステンレス400、ステンレス、PVC、大型ホワイトPPコンクリート充填ベース
  • 重量(ベース) 24kg
楽天市場で見る

アイリスオーヤマ (IRIS OHYAMA) ステンレスもの干しブロー台セット SMS-169R

たくさん干せて使い勝手抜群 風にも強いのに安い物干し台

低価格で買えるのが嬉しいアイリスオーヤマの物干し台。
斜めなので被らず干せて竿の高さも違うため、下着類などを隠しながら乾かすこともできます。
ベースは水を入れると14kg、砂を入れると15kgにもなり、風対策も完璧です。

  • 外形寸法 幅31.5cm 奥行80cm 高さ119.5cm~169cm
  • 材質 ステンレス巻きスチールパイプ、ポリプロピレン、ABS樹脂、ポリエチレン
  • 重量 本体2.68kg、ベース 14kg~15kg
楽天市場で見る amazonで見る5,810円 Yahoo!ショッピングで見る

まとめ

物干し竿を台風でしまい忘れた時はどうするべきかなどを解説しました。
強風対策としても、物干し竿は日頃からストッパーや紐で固定しておくのがおすすめ。
風速15m~20m/sくらいの風で飛ぶうえに、重りの軽い物干し台は強風で倒れることがあります。
とはいえストッパーなどを過信せず、しまい忘れたなどのうっかりがないのが一番です。

※記事内で紹介している商品を購入すると、売上の一部がIECOLLECTIONに還元されることがあります。
※記事内に掲載している商品やリンク情報は、各ECサイトから提供されたAPIを使用し取得しています。また配送料を想定しない価格を表示しており、情報の取得時期によって表示される価格は変動する可能性があります。最新情報は各ECサイトやメーカーをご確認ください。
※本記事はIECOLLECTION編集部の調査結果に基づいて作成しています。

目次
閉じる