おすすめのサイクルハウス9選 自転車1台用や台風対策におすすめのコンクリートブロックを使った補強・固定方法も紹介

通学や通勤、食料品の買い出しなど、日常の移動手段として自転車を使っている人は多いでしょう。 快適に乗れる状態を保つには、普段の保管や整備が大切。 そこでおすすめなのが、自転車を雨風や紫外線、ほこりなどから守ってくれるサイクルハウスです。 今回は、自転車の保管に便利なサイクルハウスの台風対策や強風対策、地面への固定方法などを解説していきます。 さらに、高耐久のシートを使ったものをはじめ、イギリス製のおしゃれなガレージ型のサイクルハウスなども、あわせて紹介します。
自転車の防犯や劣化対策にサイクルハウスがおすすめ
自転車は場所を気にせず駐車している人や、雨ざらしになっているという人もいるでしょう。 しかし、自転車を雨風や直射日光に長時間さらしていると、チェーンなどのパーツは錆びつき、ゴム製のタイヤやプラスチックのカゴは紫外線で劣化してしまいます。
サイクルハウスを使えば、雨や紫外線から自転車を守りながら保管することができ、劣化を防いで長く愛用することが可能。 さらにサイクルハウスに自転車を入れておけば、盗難やいたずらを防ぐこともできて一石二鳥です。 自転車の置き場に困っている人は、一度検討してみてはいかがでしょうか。
サイクルハウスの種類
サイクルハウスには大きく分けて3種類あります。 それぞれに違うメリットやデメリットがあり、自分の家にはどのタイプが合うのかを考えて選ぶことがポイントです。
折りたたみ式 (屋根タイプ)
予算を抑えたい人やスペースが少ない人におすすめのタイプは、折りたたみ式のサイクルハウス。 スタンドに屋根シートがついた簡易的な構造ですが、ある程度の雨風や紫外線は防げます。 横からの雨や紫外線、ほこりなどは防ぐことが難しいですが、台風や強風の日は簡単に折りたためるのもポイント。 ものによっては雨水が屋根の上にたまり、放置しているとフレームが曲がることもあるため、注意が必要です。
ハウス式
ビニールハウスのような形状で、自転車をすっぽり覆うハウス式のサイクルハウスは、予算を抑えつつしっかり自転車を保護したいという人におすすめ。 折りたたみ式のサイクルハウスとは違い、横からの雨風や紫外線、ほこりからも自転車を守れます。 子供のおもちゃやガーデニング用品などを一緒に入れておけるのも便利。 ハウス式は折りたたむことができず、強風によるあおりには強くないため、強風対策や台風対策は必須です。
ガレージ式
高価な自転車を愛用している人や家の外観にこだわりたい人には、ガレージ式がおすすめ。 雨や強風、積雪や紫外線などから自転車を守ってくれて、台風のときも安心です。 しっかりとしたつくりで見た目にも高級感があるため、その分、他のタイプよりは高価になります。 組み立てや施工も難しいことが多いので、購入前には、設置方法なども確認しておきましょう。
サイクルハウスの設置の際の注意
サイクルハウスを新たに設置する場合、あらかじめ知っておくべきことがいくつかあります。 知らずに設置してしまうと、のちに危険な事態になることもあるため、必ずチェックしておきましょう。
設置場所と商品の固定方法が合っているか
まず確認したいのは、設置場所がコンクリート面なのか、土なのかということ。 なぜなら、地面によって固定方法が変わるからです。 土の上に設置する場合は土に挿せるペグがついたもの、コンクリート面に設置する場合はコンクリート用のアンカーボルトのついたものを選びましょう。 コンクリート面にアンカーを埋め込むときは、事前に振動ドリルで穴を開ける必要があり、その分固定方法も難しくなるので注意しましょう。
コンクリートブロックなどの重りで補強や、台風対策も忘れずに
折りたたみ式やハウス式のサイクルハウスは、強風で飛ばされてしまうことがあります。 そのため、強風対策として地面にしっかり固定することが必要ですが、さらに安全性を高めるためには中に重りを置いて補強するのがおすすめです。 コンクリートブロックや土のうなどのほかに、骨組みにはめ込んで使う台風対策用の重りもあります。 また、近くに配管や柱がある場合は、そこにロープなどで括りつけるのも強風対策に効果的です。
サイクルハウスの選び方
せっかくサイクルハウスを設置するなら、快適に使えるものを選びたいもの。 お気に入りの自転車を劣化や防犯から守れるよう、以下のような点もチェックしておきましょう。
収納したい自転車の台数で選ぶ
サイクルハウスに自転車が何台入るかどうかは、購入前にしっかり確認しておきたいポイントです。 大人用自転車を2台入れる場合は奥行120cm以上あると理想的ですが、実際の2台用サイクルハウスは、それよりも少し狭い設計になっているものが多いです。 予算に余裕がある人は、2台入れる予定でも3台用のサイクルハウスを選ぶなど、サイズにゆとりをもって検討すれば、出し入れしやすく快適に使えるでしょう。
高耐久のものが安全
サイクルハウスは、金属フレームに防水性やUVカット機能のあるシートを張った構造のものが多いですが、そのシートの耐久性が低いと紫外線や雨風で劣化し、1年もしないうちに破れることもあります。 長い期間使用するためにも、丈夫なテント生地などを使った高耐久のサイクルハウスを選びましょう。 また、替えのシートが単体で用意されているサイクルハウスなら、劣化したときにシートだけ取り換えられるので便利です。
防犯性の高い鍵付き
ハウス式やガレージ式のように自転車をすっぽり覆うサイクルハウスは、盗難防止にも役立ちます。 さらに、サイクルハウス自体に、鍵が付いているタイプは、より防犯性を高められます。 また、自転車意外にも、ガーデニング用品や、子供のおもちゃなど、いたずらされては困るものも安心して保管できるでしょう。 元々、鍵付きではないサイクルハウスでも、市販の鍵をつけられるタイプもおすすめです。
おすすめのサイクルハウス9選
南栄工業やDCMなどのメーカーをはじめ、丈夫な高耐久シートを使ったタイプなど、おすすめのサイクルハウスを紹介します。 固定方法や収納台数、強風対策などを考慮し、じっくり検討してみてください。
ぼん家具 サイクルガレージ 折りたたみ式 2台用
組み立て簡単な折りたたみ式。UVカット&撥水加工のサイクルハウス
組み立ての簡単さ、周囲にとけこむデザインが魅力的な折りたたみ式のサイクルハウスです。 土面や芝生に挿せるペグがついているため、しっかり固定できて安心。 コンクリート面に置く場合は本体にある穴にひもを通し、柱や配管などを利用して固定すれば、強風対策や台風対策になります。 屋根の生地はUVカット加工と撥水加工が施されていますが、完全防水ではないので、防水スプレーなどを併用するのがおすすめです。
- 外形寸法 幅191cm 奥行108.5cm 高さ136cm
- 材質 PVC、スチール
- 自転車収納数 2台
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
山善 (YAMAZEN) イージーガレージ サイクルハウス YEG-2E
紫外線カット率&撥水性能に優れた折りたたみ式サイクルハウス
家具や生活用品でおなじみの山善から販売されている、折りたたみ式サイクルハウスです。 日本の正式な生地試験を受けた屋根生地を使用しているところが魅力。 紫外線のカット率は99.9%で、撥水性能も優秀で、しっかりと雨除けしてくれます。 1台用と3台用の販売もあるので、余裕を持って収納したい人は、2台収納する予定でも3台用を購入するのがおすすめです。
- 外形寸法 幅191cm 奥行108.5cm 高さ136cm
- 材質 PVC、スチール
- 自転車収納数 2台
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ひさしっくす (hisasix) ルフルフ (Ruf Ruf) ミニサイクルポート
天然杉とステンレスを使用、壁に直接取り付けできるサイクルハウス
後付けひさし専門店からでている、天然杉とステンレスの組み合わせがおしゃれなサイクルハウスです。 樹脂製のひさしなので、ビニール製の屋根のように雨水が屋根の上にたまる心配もありません。 柱を使わずに、壁に直接屋根を取り付けることも可能なため、よりスペースを気にせず設置することができます。 また、設置には振動ドリルを使用してコンクリート面への穴あけが必要です。
- 外形寸法 幅190cm 奥行80cm 高さ150cm
- 材質
- 土台 ステンレス
- 柱 杉(河内杉)
- ひさしボード ポリカーボネート
- ひさし支柱 高機能樹脂
- 自転車収納数 1台
- 固定方法 コンクリート 固定用アンカー付き (要コンクリート穴あけ)
アイリスプラザ (IRIS PLAZA) サイクルハウス ダークブラウン ACI-2SBR
開けたままベルトで固定可能。高耐久ポリエステル生地のサイクルハウス
自転車全体を覆ってくれる、ハウスタイプのサイクルハウス。 アウトドア用テントと同等の性能を誇る高耐久ポリエステル生地を使用しています。 扉はファスナーで簡単に開閉でき、開けたままベルトで固定しておけるため、自転車を楽に取り出せます。 また、シートのつけ外しが比較的簡単なので、台風が来る前に強風対策としてシートを外しておきましょう。
- 外形寸法 幅94cm 奥行179cm 高さ156cm
- 材質
- フレーム アルミ
- ジョイント部 PP(600D)
- シート PVC
- 自転車収納数 1台~2台
- 固定方法
- 土 固定用杭4本
- コンクリート 固定用金具、杭4セット (要コンクリート穴あけ)
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る 販売サイトで見る
晴々ガーデン 高耐久シート サイクルハウス
耐用目安5年の安全性が魅力。工具なしで組み立てられるサイクルハウス
こちらのハウスタイプのサイクルハウスは、耐用目安5年という高耐久性が魅力。 生地はツヤのないマットな質感で高級感があり、プロテントに使う特注のタープ生地を使っているため、日差しや雨から自転車をしっかりと守ってくれます。 骨組みは軽く、工具を使わなくても簡単に組み立てられるので、組み立て式の商品が苦手な人にもおすすめ。 コンクリート面に設置するときは、別途固定用のU字アンカーなどを用意しましょう。
- 外形寸法 幅100cm 奥行182cm 高さ162cm
- 材質 アルミ、ポリプロピレン、ポリエステル
- 自転車収納数 2台
- 固定方法
- 土 固定用杭付き
- コンクリート 市販のアンカー使用 (要コンクリート穴あけ)
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ディーシーエム (dcm) サイクルハウス 3台用
カバーの買い替え可能。骨組みを埋め込まずに設置できるサイクルハウス
たっぷり収納できる3台用のサイクルハウス。 3台用として販売されていますが、自転車2台をゆったりと収納しても良いでしょう。 こちらは骨組みの埋め込みが不要で、場所を選ばずに設置が可能です。 また、替えのカバーの販売があるので、劣化してきたらカバーだけ替えることができるのが便利。 シックなダークブラウンのカバーが、周囲の景観になじみやすいのも嬉しいポイントです。
- 外形寸法 幅156cm 奥行220cm 高さ165cm
- 材質 PEポリエチレン、PPR、鉄、黒ゴムバンド
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
平城商事 サイクルハウス 3s
付属の金具で土、コンクリートにも設置できるUV加工のサイクルハウス
簡単に組み立てることができると好評な、3台用のサイクルハウス。 広々とした内部には自転車だけでなく、庭仕事用の道具や子供のおもちゃなど、いろいろなものを収納できそうです。 2種類の固定用金具が付属しているため、土でもコンクリートでも設置することが可能。 生地にはUV加工が施されていて、日差しに強く、大切な自転車を日焼けから守ってくれます。
- 外形寸法 幅157cm 220cm 高さ163cm
- 材質
- フレーム アルミ
- ジョイント部 ナイロン
- シート ポリエチレン
- 自転車収納数 3台
- 固定方法
- 土 固定用杭付き
- コンクリート 固定用金具付き(要コンクリート穴あけ)
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ジューシーガーデン (juicygarden) 英国製 おしゃれ 自転車倉庫 TM3 クリーム 屋外物置 メタルシェッド F9JGGN-D60TM3CR
ガススプリング式で簡単開閉、出し入れしやすい低床仕様の自転車収納庫
メタル倉庫メーカーが手がけるクラシカルな自転車収納庫。 ガススプリング付きの扉で、軽い使用感で開閉できます。 雨の侵入を防ぐシール付きで、低床仕様のため自転車の出し入れがしやすいのも嬉しいポイント。 自転車を2台ほど収納でき、ガーデニング用品などを収納する目隠し倉庫としても活躍します。 組み立てが苦手な人は、完成品を届けてくれるオプションサービスを使うのも良いでしょう。
- 外形寸法 幅185cm 奥行72.5cm 高さ136cm
- 材質 ガルバリウム鋼板、ステンレス
- 自転車収納数 2台
- 固定方法 アンカーボルト4ヶ所固定
ダイマツ (daimatu) 多目的万能物置 DM-101LB
錆に強い鋼鈑パネルを使用。物干し用の竿掛け付きサイクルハウス
ダイマツから販売されている、3面囲いタイプのスチール製自転車収納倉庫です。 柱の埋め込みが不要で、地面に置くか、付属のアンカープレートを使ってモルタルで固定することも可能。 パネルには錆に強いガルバリウム鋼鈑を使用しています。 物干し用の竿掛けも付いているため、洗濯スペースとしても活用できるサイクルハウスです。
- 外形寸法 幅141.5cm 奥行235.5cm 高さ192cm
- 材質 スチール
- 自転車収納数 3台
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
まとめ
自転車を雨やホコリから守るためにおすすめの、サイクルハウスを紹介しました。 手軽に設置できる折りたたみ式から、自転車をしっかり保護してくれる高耐久なガレージ式まで、さまざまなサイクルハウスが販売されています。 設置場所や固定方法をあらかじめ確認して、大切な自転車を守ってくれるサイクルハウスを見つけましょう。