イヤホンジャックの掃除方法 PCやiPhoneの差し込み口をアルコールやボンド、綿棒で掃除しよう

イヤホンとスマホの写真
出典:Pixabay

イヤホンやヘッドホンを使っていて、音が聞こえにくいと思ったことはないでしょうか。
そういった場合、イヤホンジャックの汚れが原因の可能性があります。
iPhoneやpc、PS4などのガジェットは、イヤホンジャックの定期的な手入れをすれば認識しないなどの不具合を防げるでしょう。
この記事では、アルコールやボンド、接点復活剤を使った掃除方法を紹介します。


LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

iPhoneやPC、PS4などのイヤホンジャックが汚れてしまう原因とは?

iPhone、pc、PS4などのイヤホンジャックは、常時むき出しの状態です。
ポケットやバッグの中のホコリやゴミが入りこみやすく、差し込み口の構造でホコリが出ていきにくい形状です。
このような状態で端子の抜き差しをくり返すと、ホコリをどんどん奥へ奥へと押し込んでしまいます。
また端子を扱うときに付着した手の皮脂や垢がイヤホンジャックについてしまうことも汚れの原因です。

掃除をせず放置するとiPhoneやPCなどに不具合が起きることも

iPhoneやpc、PS4といった精密機器はデリケートなため、イヤホンジャックの部分だけでなく本体の不具合を起こしてしまうことも。
差し込み口を掃除しないと、どんな状態になるのでしょうか。

接触が悪くなり音質の低下や音が切れやすくなる

端子をしっかり差し込んでいるのに、音が切れたり音質が低下したりしたことはないでしょうか。
これは、イヤホンジャックにたまったホコリで、端子が接触不良を起こしていると考えられます。
差し込み口はイヤホンとiPhoneやpc、PS4をつなぐ大事な接点です。
ホコリやゴミでノイズが入ったり、音質を低下させたりしないよう、定期的な掃除を行いましょう。

最悪の場合、認識しないようになる

イヤホンジャックにたまったホコリやゴミを放置すると、イヤホンとiPhone、pc、PS4などの本体が正常に接続できなくなります。
イヤホンを認識しない状態になると、修理が必要な場合も。
これも、差し込み口を清潔に保つことで防げる不具合です。

イヤホンジャックの掃除方法6選 すぐできるものから本格的なものまで

イヤホンジャックの掃除は、道具が必要なものからすぐできるものまでさまざまです。
まずは簡単なものから見ていきましょう。

綿棒や爪楊枝で差し込み口からゴミを掻き出す

綿棒や爪楊枝が家にある人は、差し込み口にそっと差し込んで、くるくると回してみましょう。
爪楊枝は持ち手のくぼみのある方を使います。
綿棒は普通の綿棒でもかまいませんが、先が細い工業用のものを使うとより掃除しやすいのでおすすめです。

木工用ボンドを使う

イヤホンジャックの差し込み口にボンドを少しだけ入れて、固まったら抜き取ります。
ボンドで固められたホコリやゴミを取り除くことができます。
気をつけたいのが、ボンドを入れすぎないこと。
ボンドがiPhone、pc、PS4などの奥まで入らないよう、調整をしながら少しずつ使いましょう。

歯間ブラシでゴミを差し込み口から掻き出す

iPhone、pc、PS4のイヤホンジャックは、差し込み口の中に溝があります。
歯間ブラシを入れてくるくる回すと、ここのホコリがからまって取り出せます。
水分が入らないよう、未使用の清潔な歯間ブラシを使いましょう。

細かいゴミはエアダスターで吹き飛ばす

エアダスターは、プシュッと強い風でホコリを吹き飛ばすスプレーです。
iPhone、pc、PS4などのイヤホンジャックのに吹きかけて、ホコリを吹き飛ばしましょう。
綿棒などを入れることに抵抗がある人は、差し込み口に触れずに掃除できるのでおすすめです。

アルコールが含まれたウェットシートや無水エタノールを使う

アルコール入りのウェットシート、無水エタノールなどは、拭いたあと水分が残りにくいので掃除に向いています。
爪楊枝や綿棒の先につけて、イヤホンジャックをきれいに拭きとりましょう。
無水エタノールは肌に触れないよう注意してください。

接続不良には接点復活剤を使う

接点復活剤を使うと、イヤホンジャックの掃除だけでなく通電状況を安定させることができます。
スプレータイプの接点復活剤は、綿棒やティッシュに少しとり、差し込み口を拭きとります。
これで、掃除と接続不良対策が一度に完了です。

イヤホンジャックを掃除するときに注意すること

iPhoneやpc、PS4に欠かせないイヤホンジャックの掃除は、定期的に行いたいメンテナンスです。
差し込み口の掃除で注意することを覚えておきましょう。

綿棒や爪楊枝、歯間ブラシの力加減

イヤホンジャックは、デリケートな精密機器の差し込み口です。
iPhoneやpc、PS4などの本体を故障させないよう、やさしく掃除しましょう。
綿棒や爪楊枝、歯間ブラシなどを使って掃除する場合は、基盤に触れるようなところまで押し込み過ぎないよう力加減に気をつけましょう。

本体の電源は必ず落としてから

イヤホンジャックの掃除をするときは、必ずiPhone、pc、PS4の本体の電源は切っておきましょう。
綿棒などを端子に入れる場合はもちろん、接点復活剤を使う場合は、思わぬショートなどの可能性があります。

差し込み口に息を吹きかけない

ホコリやゴミを見つけたら反射的にふっと吹いてしまうものですが、イヤホンジャックの差し込み口に息を吹きかけるのはやめましょう。
水分が付着し侵入するようなことがあれば、iPhone、pc、PS4の故障の原因になります。

掃除をしても不具合が改善されなければ修理へ

イヤホンジャックの掃除は、基本的に自己責任で行いましょう。
いくら掃除をしてみても、認識しない、音が途切れるなどの不具合が改善しない場合は、修理へ出すのがおすすめです。
思わぬトラブルにつながらないよう、ほどほどに掃除しましょう。

iPhoneやPC、PS4などのイヤホンジャックの掃除におすすめのグッズ

イヤホンジャック以外にも使える、掃除におすすめのグッズを紹介します。
毎日使うiPhoneやpc 、PS4をきれいに保ちましょう。

コニシ (KONISHI) ボンド 木工用速乾 180g #10834

木や紙、布などの接着に使える木工用ボンド。
乾くまでは調整ができるので、落ち着いて作業できる使いやすさがうれしいポイント。
乾くと強力なので、イヤホンジャックの差し込み口ごと剥がしてしまわないよう取り外しには注意しましょう。

  • 内容量 180g

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

ジェーシービー (JCB) 工業用綿棒 P752D

電子基盤や部品の掃除にぴったりの工業用綿棒。
iPhone、pc、PS4などのイヤホンジャックの掃除に使いやすい綿棒です。
アルコールや接点復活剤を含ませた掃除にも。
家庭用の綿棒で入らないすきま掃除にも重宝します。

  • 先端径 0.29cm
  • 材質 コットンレーヨン混紡、パルプ
  • 内容量 200本

楽天市場で見る

Yahoo!ショッピングで見る

サンワサプライ エアダスター (逆さOKエコタイプ) CD-31ECO

逆さにしても使えるエアダスター。
iPhoneのイヤホンジャックはもちろん、pcやps4などのすきま掃除にも使いやすいでしょう。
差し込み口に噴射するだけで、細かなホコリを吹き飛ばしてくれます。
キーボードやカメラの掃除にも。

  • 外形寸法 幅6.6cm 奥行6.6cm 高さ21.8cm
  • 成分 炭酸ガス、DME
  • 内容量 350ml
  • 付属品 チューブ(13cm)

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

小林製薬 やわらか歯間ブラシ

ブラシがゴムでできたやわらかい歯間ブラシ。
毛のブラシではないので、イヤホンジャックの中に繊維を落とす心配もありません。
デンタルケアはもちろん、差し込み口が認識しない不具合に使える掃除グッズとしても。
常備しておくと安心です。

  • 材質
    • 柄 ポリプロピレンパッケージ
    • ブラシ 熱可塑性エラストマー

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

エルモア 除菌99.9% アルコールタイプ ウェットティッシュ 20枚入

お肌にやさしく、除菌もできるアルコールタイプのウエットティッシュ。
アルコールなので、差し込み口を拭きとったあとも水分を残しません。
ついでにiPhoneやpc、PS4の本体やディスプレイも掃除しておけて便利。
いつでも清潔に使えます。

  • シートサイズ 幅20cm 奥行29.5cm
  • 内容量 20枚

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

健栄製薬 無水エタノール 500ml

殺菌消毒ができる無水エタノール。
使い方はアルコールと同じで、綿棒に含ませ、イヤホンジャックの差し込み口を拭きとるように掃除します。
掃除は、iPhone、pc、PS4などの本体の電源を落としてから。
アルコールもエタノールも引火しやすいので、取り扱いには十分注意しましょう。

  • 内容量 500ml

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

ソフト99 (Soft99) チョット塗りエイド 接点復活剤

刷毛で塗るタイプの接点復活剤。
イヤホンジャックの差し込み口に塗って、ティッシュや綿棒で拭きとります。
イヤホンジャック以外にも、プラグやコネクタ、電池ケースの接触部分にも。
ガジェットやデジタル製品がたくさんある人におすすめです。

  • 内容量 12ml
  • 材質 石油系溶剤

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

まとめ

毎日iPhoneを使う人や、pcやPS4などをよく使う人には、イヤホンジャックの掃除は欠かせないメンテナンスです。
アルコールやボンド、綿棒、接点復活剤などでこまめに掃除することで、ノイズや接触不良、認識しないなどの不具合を防げます。
クリアな音で快適に音楽や動画を楽しむために、紹介したイヤホンジャックの掃除方法を是非実践してみてください。


目次
閉じる