スープメーカーのおすすめ13選 人気メーカー商品や簡単で美味しいレシピも

※本ページにはプロモーションが含まれています
自宅で簡単に美味しいスープを作れるスープメーカー。
野菜スープ以外にも、離乳食・味噌汁を作れるものやミキサー付きなどさまざまな種類があります。
この記事では、ゼンケンやコイズミなど人気メーカーのおすすめスープメーカーを紹介。
スープメーカーの選び方やレシピも紹介するので、購入を考えている人は参考にしてみてください。
美味しい野菜スープが簡単に作れるスープ用ミキサー、スープメーカー
スープメーカーは、切った野菜と水を入れてスイッチを押すだけで、スープが作れる調理家電です。
下処理が面倒な野菜のポタージュなども、スープメーカーにかかればお手の物。
調理時間も30分前後で、放っておくだけで完成するため、忙しい朝でも手間をかけずに効率的にスープを作れます。
また商品によっては、ミキサー機能や保温機能がついているものやスムージーや煮込み料理が作れるものも。
一台あれば調理時間の短縮や料理のクオリティアップにつながる、優秀なキッチンアイテムです。
スープメーカーの選び方
ここからはスープメーカーの選び方を紹介します。
種類や価格、使いやすさなど自分の好みに合うスープメーカーを選ぶ参考にしてください。
単機能タイプか多機能タイプか、スープメーカーの種類で選ぶ
スープメーカーには、単機能タイプと多機能タイプの2種類があります。
単機能タイプで作れるのはスープだけですが、操作がシンプルなため初めて使う人でも簡単です。
ミキサー機能などで味噌汁や豆乳も作れる多機能タイプは、健康的で美味しいドリンクも簡単に作れます。
多機能タイプは栄養が偏りやすい一人暮らしの人はもちろん、家族で楽しみたい人にもおすすめ。
温かさをキープできる保温機能があると便利
保温機能付きのスープメーカーであれば、いつでも温かくて美味しいスープが飲めて便利。
スープを多めに作って何回かに分けて飲みたい時や、仕事・塾などで家族の食事時間が違う時などにおすすめです。
スープによっては、再加熱をすると煮詰まって味や食感が変わってしまうものもあるため、事前に確認しましょう。
使う人数に合った調理容量や大きさで選ぶ
人数や容量に合わせてスープメーカーを選ぶのもおすすめ。
1人分の目安量は200mlで、一人暮らしなら200ml~400ml、4人家族なら800mlあれば充分です。
時々少量のスープを作る可能性がある場合には、最低調理容量も確認しましょう。
また、サイズは容量が多ければその分大きくなります。
使う人数だけでなく、収納スペースや持ち運びのしやすさも考えて、大きさと容量を選びましょう。
手入れのしやすいものを選べば快適に使える
スープメーカーを選ぶ時には、手入れがしやすいものを選ぶと便利。
特に、ミキサー機能付きのものはパーツが多いため、管理のしやすさは重要なポイント。
パーツが分解できて丸洗い可能であれば、細かい部分まで洗えるため、清潔に使用できます。
におい移りしにくいステンレス・ガラス製や軽量な樹脂製など、手入れが簡単な素材にこだわって選ぶのもおすすめです。
電気代が気になるときには、消費電力と調理時間を比較
電気代が気になる時には、各スープメーカーの消費電力と調理時間を比較して選びましょう。
あらかじめ消費電力と調理時間を把握しておけば、電気代の節約に繋がります。
調理時間はレシピによっても異なりますが、調理時間が短いものは消費電力が高い場合もあるため、しっかり確認しておきましょう。
また、調理モードによっても調理時間が異なるため、購入前に把握しておくのがおすすめです。
ナチュラルインテリアや北欧風インテリアに映えるデザインで、気分も上向きに
スープメーカーのデザインを重視して選ぶのもよいでしょう。
シンプルで飽きのこないデザインは、ナチュラルテイストや北欧風のインテリアと相性抜群。
おしゃれなデザインのスープメーカーなら、置くだけでインテリアの一部になります。
一人暮らしのワンルームやカウンターキッチンなど、キッチンのよく見える場所に置くのもおすすめです。
コスパ重視の人はスープメーカーの価格で選ぶ
コスパ重視の場合は、スープメーカーの価格で選びましょう。
スープメーカーの価格は、メーカーによって異なるのはもちろんのこと、単機能タイプか多機能タイプかによっても違ってきます。
手頃な価格帯で機能もシンプルなスープメーカーは初めての人に使いやすくておすすめ。
また、コイズミなどのスープメーカーは価格が高めな分、機能面が充実しています。
価格と質のバランスを考えて、コストパフォーマンスの高いスープメーカーを選びましょう。
スロークッカーやマルチクイッカーでも美味しいスープが作れる
スロークッカーやマルチクイッカーは、スープメーカーのように粉砕や撹拌などはできないため、作れるレシピは多くありません。
一方で低温調理のため、沸騰すると香りが落ちてしまう味噌汁などの調理に向いています。
スープメーカーと同じように材料を入れてスイッチを押すだけで美味しいスープが完成。
多少時間はかかりますが、放っておくだけで簡単に調理できて、機能性は抜群です。
口コミでも人気! スープメーカーおすすめ11選
ここからは、スープメーカーのおすすめ商品を11選紹介します。
ゼンケンやコイズミなど口コミでも人気の商品を集めたので、ぜひチェックしてみてください。
ゼンケン (ZENKEN) スープリーズ (souplease) ZSP-1
口コミでも人気のおすすめスープメーカーのひとつ、ゼンケンのスープリーズを紹介。
スープリーズには、スープと食べるスープ、おかゆの3種類のモードがあります。
水と材料を合わせて800mlの容量が入る、家族4人分におすすめのスープメーカーです。
- 外形寸法
- 本体 幅17.4cm 奥行28cm 高さ23.9cm
- コード 140cm
- 材質
- 本体外部 PP樹脂、ABS樹脂
- 容器フタ PP樹脂、PA樹脂
- 容器 ステンレス、PP樹脂
- カッター ステンレス、PA樹脂
- パッキン シリコンゴム
- 調理容量 350ml~800ml
- 消費電力
- ヒーター 700W
- モーター 180W
- 調理時間 30分
- 単機能タイプ
ゼンケン (ZENKEN) スープリーズQ ZSP-2
こちらもゼンケンのスープメーカーで、スライドスイッチでオンオフするだけのシンプルな単機能タイプです。
調理が終了した時には、音とランプで知らせてくれる便利なスープメーカー。
丸洗いが可能なため、手入れもしやすいでしょう。
- 外形寸法
- 本体 幅18.7cm 奥行28.6cm 高さ24.2cm
- コード 150cm
- 材質
- 本体/本体フタ ABS樹脂
- 容器フタ PP樹脂
- 容器/カッター ステンレス
- 容器フタパッキン シリコンゴム
- 調理容量 800ml
- 消費電力
- ヒーター 600W
- モーター 200W
- 調理時間 30分
- 単機能タイプ
- 丸洗い可能
楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る
レコルト (recolte) ソイ アンド スープ ブレンダー RSY-1
こちらは、一人暮らしの人におすすめのスープメーカー。
容量は350mlと少ないですが、スープの他にジュースや豆乳も作れます。
ジュースモードでは冷凍フルーツや家庭用氷も砕けるため、美味しいスムージーやシェイクも簡単に作れておすすめです。
- 外形寸法
- 本体 幅13.6cm 奥行10.4cm 高さ21.6cm
- コード 100cm
- 調理容量 350ml
- 消費電力
- SOYMILKモード 230W
- SOUP/PASTEモード・JUICE/CLEANモード 95W
- 調理時間
- SOY MILKモード 35分
- SOUP/PASTEモード 25分
- JUICE/CLEANモード 2分30秒
楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る
ゼンケン (ZENKEN) スープリーズR ZSP-4
ゼンケンのスープリーズRは、スープと食べるスープ、おかゆの3種類のモードの他に、ミキサーモードも付いています。
再加熱や保温機能も付いていて、温かくて美味しい野菜スープがいつでも飲めて便利です。
- 外形寸法
- 本体 幅17.8cm 奥行26.6cm 高さ26.2cm
- コード 150cm
- 材質
- 本体 ABS樹脂
- 容器フタ PP樹脂
- 容器 PP樹脂、ステンレス
- カッター ステンレス
- 容器フタパッキン シリコンゴム
- 調理容量 800ml
- 消費電力
- ヒーター 600W
- モーター 200W
- 調理時間 30分
- 多機能タイプ
楽天市場で見る
amazonで見る23,000円
Yahoo!ショッピングで見る
タイガー魔法瓶 (TIGER) IHスーププロセッサー SKX-A
タイガー魔法瓶のスープメーカーは、飲むスープや食べるスープを作れるスープメーカーです。
調理が終了すれば保温モードに切り替わり、必要であれば再加熱も可能。
きざみモードもあり、フードプロセッサーとしても使えて便利です。
- 外形寸法
- 本体 幅19.2cm 奥行30.5cm 高さ24.9cm
- コード 100cm
- 調理容量 600ml
- 消費電力
- IHヒーター 300W
- モーター 240W
- 調理時間 30分
- 多機能タイプ
楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る
コイズミ (KOIZUMI) スープメーカー ビタリエ (Vitalie)KSM-1010
コイズミのスープメーカービタリエは、ポタージュやおかゆ、豆乳などを作れる多機能タイプ。
スープは自動とお好みの2種類のモードがあり、好みやレシピによって作り方を選べます。
また、ミキサー機能でジュースやスムージーも作れるおすすめのスープメーカーです。
- 外形寸法
- 本体 幅22cm 奥行15cm 高さ31.1cm
- コード 150cm
- 調理容量 800ml
- 消費電力
- ヒーター 600W
- モーター 150W
- 調理時間
- スープ自動/ポタージュ/おかゆ (4人分) 30分
- スープ自動/ポタージュ/おかゆ (2人分/ハーフモード) 25分
- 豆乳モード 20分
- 多機能タイプ
楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る
コイズミ (KOIZUMI) スープメーカー KSM-1020/N
こちらもコイズミのスープメーカーで、ポタージュやおかゆ、豆乳、リゾットなどが作れます。
下ごしらえモードもあり、ハンバーグや餃子のタネを簡単に作れるため便利。
多機能なのに購入しやすい価格で、短時間で調理できるのも魅力です。
- 外形寸法
- 本体 幅22cm 奥行15cm 高さ31.1cm
- コード 150cm
- 調理容量 800ml
- 消費電力
- ヒーター 600W
- モーター 150W
- 調理時間 30分
- 多機能タイプ
楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る
山本電気 (YAMAMOTO) クックマスター シュンサイ (Shunsai) YE-CM17B
山本電気のクックマスターは、一人暮らし用の調理鍋としても使えるスープメーカーです。
レシピブック付きで、ポタージュや煮物、豆乳、ソースなども簡単に作れます。
パーツがシンプルなため手入れがしやすのも嬉しいポイント。
- 外形寸法
- 本体 幅25.2cm 奥行30cm 高さ21.5cm
- コード 140cm
- 材質
- 本体 ABS樹脂
- 容器/カッター ステンレス鋼材
- パッキン ゴム
- フタ PP樹脂
- 調理容量 800ml
- 消費電力 800W
- 調理時間 20分~480分
- 多機能タイプ
楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る
アイリスオーヤマ (IRIS OHYAMA) スロークッカー ホワイト PSC-20K-W
角煮や肉じゃが、ビーフシチューなどを手軽に作れるこちらのスロークッカーも口コミで人気。
ダイヤル式のスイッチで、保温モードも付いています。
朝のうちに仕込んでおけば夕方には完成しているため、帰宅して食事を作る手間が省けておすすめです。
- 外形寸法
- 本体 幅21.2cm 奥行23.2cm 高さ21.3cm
- コード 140cm
- 調理容量 500ml~1600ml
- 消費電力
- 保温モード 60W
- 弱モード 115W
- 強モード 175W
- 多機能タイプ
楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る
販売サイトで見る
ツインバード工業 (Twinbird) スロークッカー EP-D819W
電気によるとろみ調理で、煮崩れや吹きこぼれなどの心配が少ないスロークッカー。
用途に合わせて使える二段階の出力切り替え機能付きで、料理によって温度の調節が可能。
600ml~2400mlまでのスープができるので、一人暮らしにも大家族にもおすすめです。
- 外形寸法
- 本体 幅28.5cm 奥行23.5cm 高さ28.5cm
- コード 140cm
- 調理容量 2400ml
- 消費電力
- 強モード 200W
- 弱モード 130W
- 多機能タイプ
楽天市場で見る
amazonで見る7,980円
Yahoo!ショッピングで見る
ブラウン マルチクイック ハンドブレンダー MQ735
ブラウンのハンドブレンダーは、つぶす・混ぜる・きざむ・泡立ての4種類の機能が使えます。
ポタージュスープを作る時には、ブレンダーを鍋に入れて鍋をミキサーのようにして調理できるのが魅力。
飛び散り防止機能も付いていて、手入れも簡単でおすすめです。
- 外形寸法
- 本体 (ブレンダー装着時) 本体 幅7cm 奥行7cm 高さ40cm
- コード 120cm
- 調理容量 500ml
- 消費電力 400W
- 付属品 本体(モーター部分)、ブレンダーシャフト、泡立て器、チョッパー(カッター)、専用計量カップ、専用スパチュラ
楽天市場で見る
amazonで見る11,800円
Yahoo!ショッピングで見る
amazonでも好評! コイズミ「ビタリエ (Vitalie)」を使ったおすすめレシピ
Amazonの口コミでも人気のコイズミのスープメーカー「ビタリエ」を使ったおすすめレシピを紹介します。
味噌汁やミネストローネのレシピを参考にして、効率よく野菜を摂取しましょう。
味噌汁
コイズミのビタリエで作る味噌汁のレシピは、まず水とだしの素、味噌、お好みの具材を準備します。
味噌以外の材料をビタリエに入れて、「スープお好み」を押してください。
スープメーカーでの調理が終了したら、別容器で溶かした味噌を入れて完成です。
ミネストローネ
ミネストローネの材料は、トマト缶と水、洋風スープの素、塩コショウ、野菜などのお好みの具材です。
塩コショウ以外の材料をビタリエに入れたら、「スープお好み」を押します。
調理終了後に塩コショウで味を整えて、お好みでパセリを乗せたら完成です。
通販サイトの最新ランキングも参考にする
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
楽天市場の売れ筋ランキング
Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキング
まとめ
手間がかからず簡単にスープが作れるスープメーカーは、ひとつ持っていれば料理の幅が広がり、家事も楽になります。
メーカーによってスペックが違うため、購入前にしっかりと確認しておくのがおすすめです。
この記事で紹介した口コミで人気のスープメーカーを参考にして、使いやすいスープメーカーを選んでみてください。
スープメーカーで美味しい野菜スープや味噌汁を作って、毎日の料理をより豊かなものにしましょう。