風鈴の簡単な作り方 小学生の夏休み工作・自由研究に!音がなるキットも紹介

毎年やってくる夏休みの自由研究。 何をすればいいのか分からない、と悩む小学生やママたちも多いのではないでしょうか。 この記事では夏休みの自由工作にぴったりの、オリジナリティも出せる風鈴の作り方を紹介。 ペットボトルなどを使った簡単な作り方やおしゃれなアレンジ方法も取り上げます。 通販で買える風鈴キットや音がなるパーツなども参考にして、風鈴を楽しく工作しましょう。
小学生の夏休み工作に風鈴を手作りしよう
本格的なガラス風鈴を一から作るとなると、小学生の工作には難しく感じるでしょう。 しかし、風鈴は家にあるものでも、アレンジ次第でかわいく手作りできます。 ここからは、小学生の夏休み工作におすすめのペットボトルなどを使った作り方を紹介。 使いたい素材、挑戦しやすい作り方を見つけて、自分だけのオリジナル風鈴を手作りしましょう。 作った後は窓やドアに吊るしたり、素材の異なる風鈴を並べて音の違いを楽しむのもおすすめです。
【紙コップ】風鈴の簡単な作り方
紙コップは、はさみで切ったり色を塗ったりとアレンジしやすい素材で、簡単にオリジナリティあふれる風鈴が作れます。 中が見えない分、セロハンテープなどを使ったときに見映えに影響しないのもメリット。 穴を空けるのもつまようじやペンで簡単にできるので、小学生も扱いやすいでしょう。 それでは、必要な材料と作り方の手順を紹介します。
必要な材料・道具
紙コップ、はさみ、油性のカラーペンや折り紙などのデコレーション素材、色画用紙、クリップ付きのペン、たこ糸、ストローや割り箸(つっかえ用)、鈴、つまようじ(つっかえや穴空けに使用)
作り方の手順
- 紙コップの側面に切れ込みを入れる
- 色を塗るなどのデコレーション
- クリップ付きのペンを使い、切り込みした側面を内側に巻いてくせをつける
- 紙コップの底につまようじやペンで穴を空け、たこ糸を通す
- ストローや割り箸で返しを作り、鈴と一緒にたこ糸に括りつける
- 紙コップ風鈴の完成
もともと柄が入っているものやカラフルな紙コップを使うのもおすすめ。 作り方の例として、下記の動画も参考にしてみてください。
【ペットボトル】風鈴の簡単な作り方
家に溜まりがちなペットボトル。 風鈴作りに適した素材のひとつで、ペットボトルの上(蓋)部分、下(底)部分のどちらも活用できます。 夏休みの自由工作に、ペットボトルを再利用したエコな風鈴を手作りしましょう。
必要な材料・道具
ペットボトル、たこ糸、鈴、画用紙、ハサミ(カッター)、カラーペン、マスキングテープ、ストローや割り箸またはつまようじ(つっかえ用)
作り方の手順
- ペットボトルを半分に切る (※切りたい箇所にペンで印をつけておくとスムーズです。)
- 底を使う場合は穴を空ける (※大人の人にキリなどで空けてもらいましょう。)
- ペットボトルを自由にデコレーション
- 画用紙を短冊状に切り、イラストや文字を描いてアレンジする (※穴空けパンチで短冊の上に穴を空ける。上下両方に穴を空けて上に風鈴、下に鈴を吊り下げる方法も。)
- つっかえ、鈴、短冊をたこ糸で結びつける
- 5をペットボトルに通す
- ペットボトル風鈴の完成
ペットボトルがないときはプリンやゼリー、ヨーグルトなどの空容器でも代用できます。 作り方の例として、下記の動画も参考にしてみてください。
【植木鉢】風鈴の作り方
ミニサイズの植木鉢を活用して風鈴を手作りするのもおしゃれ。 植木鉢はもともと底に穴が空いているため、飾りを吊るすのも簡単です。 たこ糸が切れないよう、なるべく軽くて小さいものを選びましょう。
必要な材料・道具
植木鉢(軽くて小さいもの)、たこ糸、画用紙、ハサミ(カッター)、マスキングテープ、ストローや割り箸(つっかえ用)、ボタンやビーズ
作り方の手順
- 植木鉢を自由にデコレーション
- つっかえ用の割り箸を鉢底の直径より少し短くカットしておく
- 画用紙を短冊状に切り、好きなイラストを描く
- つっかえ、ビーズやボタン、短冊をたこ糸で結びつける (※ビーズやボタンを通したら、ずれないようにそのすぐ下を結びましょう。)
- 4を植木鉢に通す
- 植木鉢風鈴の完成
ボタンなどが植木鉢に当たって音がなる仕組みで、鈴がなくても楽しめます。 家にあるものだけで簡単に作れるのでぜひ試してみてください。
【画用紙】風鈴の簡単な作り方
芯材の形にもこだわりたい人は、色画用紙を使った作り方もおすすめ。 ハサミやのり、クラフトパンチなどできれいなクラゲ状の風鈴を手作りできます。 上の動画と合わせて参考にしてみてください。
必要な材料・道具
幅1cm長さ12cmの色画用紙×8、幅1cm長さ17cmの色画用紙、のり、クラフトパンチ、短冊、たこ糸、鈴、ハサミ、ストローや割り箸(つっかえ用)、ビーズなど
作り方の手順
- 長さ12cmの色画用紙(8本すべて)の中央に穴を空け、両端1cmに線を書く
- 線を書いた裏面を上にして、穴にのりをつけて画用紙同士を十字に重ねる
- 十字を4組作り、それをさらに2組ずつ重ね、中央の穴が合うように最後はひとつにまとめる
- 長さ17cmの色画用紙を用意し、両端の1cm角をのりで固定して輪っかを作る
- 3の画用紙の先端1cmをすべて内側に折り込み、4の輪っかに貼りつける
- 短冊などを通し、画用紙風鈴の完成
風鈴のおしゃれなアレンジ方法
簡単にできるアレンジのひとつは、風鈴や短冊に和風の布を貼りつける方法。 より本格的で品のある風鈴に仕上げられ、風鈴と短冊に同じ布を貼ることで統一感が出ます。 その他におしゃれな柄のしおりを短冊にしたり、かわいいデザインのボタンやビーズを吊り下げたりするのもおすすめ。
複数の枝を吊り下げ、アジアンテイストのバンブー風鈴にするのも良いでしょう。 短冊の代わりに、色を塗ったアイスクリーム用の木製スプーンをぶらさげるアレンジも。 ちょっとした工夫でオリジナリティあふれるおしゃれな風鈴を手作りできます。
材料がそろった風鈴キットもおすすめ
はじめて風鈴を作る人は必要な材料が揃ったキットも便利。 ガラスや陶器、ペットボトルなどの風鈴に短冊や飾りを自分でつけるもの、絵付けするだけのものなど様々なキットがあります。 通販で手軽に購入できるので、まずキットで試してみて、慣れたら材料や風鈴の素材を変えてアレンジするのも良いでしょう。 短冊や音がなるチャイム、初心者は作り方の説明書がついているものなど、キット内容を確認して選んでみてください。
風鈴の工作キット9選 音がなるパーツも
はじめて風鈴を作る人、様々な素材の風鈴を作ってみたい人におすすめの工作キットを紹介。 音がなるパーツの単品や、絵付けだけで完成する簡単なキットも取り上げるので自分の作り方に合わせて選びましょう。
パイオニア (PIONEER) 手作りふうりん用音色棒 風鈴用パーツセット シルバー 6373
ペットボトル風鈴のアレンジにおすすめの音色棒セット
風鈴の音がなるパーツだけを買い足したい人におすすめの音色棒セットです。 4つのアルミ棒がぶつかり合って音がなる仕組みで、ペットボトルなどで作った風鈴につけて楽しめます。 シンプルなパーツのみのため、小さな貝殻やビーズなどの装飾をつけてアレンジするのも良いでしょう。
- サイズ
- 輪 幅3cm 奥行3cm
- 音色棒 高さ6.5cm
- キット内容 音色棒4本、輪、コインパーツ
パイオニア (PIONEER) 手芸キット ペットボトルで作る エコふうりん ラブリーストロベリー 48414
ビーズなどの装飾、音色棒がセットになったデコレーションキット
芯材以外のパーツが揃った、ストロベリーデザインの工作キット。 音がなるチャイムに加え、フェルトやビーズなどの装飾品も含まれ、簡単に風鈴をデコレーションできます。 制作時間の目安は90分ほどで、ペットボトルなどで作った風鈴をかわいくアレンジしたい人にぴったりです。
- 完成サイズ 幅7cm 高さ46cm(吊り下げ部分除く)
- 重量 44g
- キット内容 フェルト、ビーズ、糸、ふうりん棒、コインパーツ、紙
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
デビカ (DEBIKA) 工作キット デコキラふうりんキット 09365
ペットボトル風鈴におすすめの作り方説明書付きデコキット
小学生の夏休み工作におすすめの、芯材以外のパーツが含まれる風鈴キット。 作り方説明書も入っているため、はじめての人も簡単に風鈴を手作りできます。 音がなるチャイムやテグス、デコレーション用のマーカーが揃い、芯材があればすぐに風鈴を制作可能。 澄んだ色のきれいなビーズでアレンジできる風鈴キットです。
- 重量 95g
- キット内容 ベル、ビーズ、ストロー、マーカー、テグス、作り方説明書
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
たのつく 工作キット たまごのふうりん チャイム付
手頃な価格も魅力。軽い発砲スチロールのたまご型風鈴キット
きれいな音色を楽しむことができる、チャイムや短冊付きの風鈴工作キット。 たまご型の芯材は発泡スチロールで、軽くて割れにくいため小学生も扱いやすいでしょう。 手頃な価格で購入できるのも魅力で、風鈴の季節が終わったら置き物として飾る使い方もできます。
- サイズ
- たまご(半分) 幅11cm 奥行11cm 高さ7.5cm
- たまご(上下) 幅11cm 奥行11cm 高さ15cm
- キット内容 風鈴(発泡スチロール製・上下に分かれるたまご型)、チャイムセット(紐・短冊付き)
デコファクトリー (DecoFactory) アソート キット 風鈴キット 全2色
音色棒セット&おしゃれな透かしパーツ付きのスリムな風鈴キット
花や星モチーフのおしゃれな風鈴を作れる工作キット。 モチーフやサークル、ビーズの色に統一感があり、全体的にスリムなためすっきりと飾れます。 アクセントとして映える月や蝶の透かしパーツが付いているのも魅力。 完成後にそのまま飾るのはもちろん、芯材を別に作って豪華な飾りとして吊り下げるのもおすすめです。
- サイズ
- 花パーツ(ブルー) 幅4.84cm
- 星パーツ(オレンジ) 幅4.18cm
- 音色棒 高さ8.4cm、9.4cm、10.5cm、11.3cm
- キット内容 音色棒、花or星パーツ、ビーズ、サークル(小・大)、テグス15本、透かしパーツ(月1・蝶4)
お絵かきガラス風鈴 楽描きガラス風鈴 手作りキット 00853-1
短冊と紐取り付け済み。絵付けできるガラス風鈴キット
こちらは風鈴と短冊、吊り紐付きの、自由に絵付けできるキットです。 風鈴のサイズは直径、高さともに6cmほどでスリムなシルエットが特徴。 ガラス風鈴のためアクリル絵具や油性ペンを使ってデコレーションしましょう。 ガラス風鈴を気軽に作りたい人、絵付けだけしたい人にぴったりのキットです。
- サイズ
- 風鈴 幅6.2cm 奥行6.2cm 高さ6cm
- 短冊 幅4.5cm 高さ15cm
- 重量 25g
- キット内容 短冊・吊り紐付き風鈴(ガラス製)
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
陶苑かね吉 おえかき風鈴 素焼き
マーカーやクレヨンで簡単に絵付けできる素焼きの陶器風鈴
素焼きの陶器風鈴に絵付けできる工作キットです。 直径7cmほどのスリムな風鈴で、陶器ならではのさらっとした質感が魅力。 絵具やマーカー、クレヨンなどを用意して絵付けを楽しみましょう。 短冊と吊り紐がもともと取り付けられているので、届いてすぐに絵付けして飾れます。
- サイズ
- 風鈴 幅7.2cm 奥行7.2cm 高さ8.5cm
- 短冊 幅5cm 高さ19.5cm
- キット内容 短冊・吊り紐付き風鈴(陶器製)
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
美濃粘土 工作キット 彩ふうりん 彩風鈴 夏休み 自由研究
色付けしやすい吸水性、描きやすいシルエットの陶器風鈴キット
こちらも短冊と吊り紐が取り付け済みの、素焼き陶器の絵付け風鈴。 表面は吸水性がある仕様のためペンなどで彩色しやすく、描きやすい直線的なシルエットもポイントです。 クレヨンや水彩絵具、色鉛筆などでも絵付けが可能。 金属製の風鈴と比べて柔らかい音がなるのも陶器の風鈴の特徴です。
- サイズ
- 風鈴 幅6.5cm 奥行6.5cm 高さ8cm
- 短冊 幅5cm 高さ19.5cm
- キット内容 短冊・吊り紐付き風鈴(陶器製)
たのつく 粘土で風鈴づくり風鈴の芯材&KクレイM 風鈴工作キット 31-099
色付けや形のアレンジ可能。粘土と芯材で作る風鈴キット
粘土で簡単に作れる芯材付きの風鈴工作キットです。 芯材に粘土を巻き付ける作り方で、自分の好きな形にアレンジ可能。 絵具で色付けするなど工夫しやすく、扱いやすいため小学生の夏休み工作にぴったり。 短冊付きのチャイムセットを取り付けた後は、ニスを塗って仕上げるのがおすすめです。
- 完成サイズ(一例) 幅12cm 奥行11cm 高さ15cm
- キット内容 芯材、粘土、ストロー、リング、チャイムセット(短冊付き)
まとめ
今回は、夏休みの自由研究におすすめの簡単な風鈴の作り方を紹介しました。 風鈴工作は、紙コップやペットボトルなどの身近な材料を使って手軽に楽しめるのが魅力。 完成度を上げたい人は、風鈴作りのおしゃれなアレンジ例も試してみると良いでしょう。 紹介した作り方を参考にして、夏休みの工作や遊びに風鈴作りを取り入れてみてください。