鰹節削り器おすすめ11選 手入れの方法や人気のにんべん、ミニサイズ、鰹節セットも紹介

鰹節がたっぷりかかったたこ焼きの写真
出典:ANTHR_Photoblog / Pixabay

※本ページにはプロモーションが含まれています

和食には欠かせない鰹節。
削られた状態で販売されているタイプも便利で人気ですが、鰹節削り器で削ったときの味わいは格別です。
鰹節削り器は子供に日本食の良さを伝えたい人や、和食の繊細な味わいを求める人におすすめの商品。

今回は、鰹節削り器の種類や手入れの仕方を解説します。
職人が手掛けた最高級品から手入れしやすいプラスチック製やミニタイプ、老舗にんべんなどのセット商品まで紹介。
鰹節削り器を活用して、日々の食卓をより充実したものにしてください。

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

料理の味をランクアップさせてくれる強い味方 鰹節削り器とは

鰹を燻製にした鰹節は、人間に必要な必須アミノ酸を多く含み、子供から大人まで毎日摂取したい食材。
パックタイプの削り節も手軽で便利ですが、鰹節本来の風味を楽しみたい、鰹節を削るという習慣も楽しみたい人には削り器で削った鰹節がおすすめです。

食べる直前に削ったものは新鮮で薫り高く、シンプルな料理もかけるだけでランクアップさせてくれます。
鰹節削り器は、職人が仕立てた最高級品から、手入れしやすいプラスチック製など種類が豊富です。
サイズや削り方など自分の生活に合う商品を選び、毎日味わい深い鰹節を楽しみましょう。

鰹節削り器の選び方

豊富な商品の中から、刃の材質や大きさなど選ぶポイントを整理して、自分の求める鰹節削り器を選びましょう。

最高級?お手頃? 刃の材質で選ぶ

錆びにくく手入れのしやすいステンレス刃も人気ですが、硬い鰹節をスムーズに削りたいなら、「SK鋼」と「青紙鋼」の刃がおすすめです。
どちらも日立金属の開発した鋼で、SK鋼は安価な家庭用、青紙鋼は最高級ランクのプロ用包丁としてよく使われます。

青紙鋼は高価ですが、錆びにくさや切れ味の良さ、切れ味の持ちはSK鋼よりはるかに優秀です。
また、鰹節削り器は刃の自己手入れが難しいため、替え刃交換や研ぎサービスの有無もよく確認して決めましょう。

ミニサイズ?標準サイズ?大きさで選ぶ

日常的に使う鰹節削り器は、サイズ感も重要なポイント。
省スペースで保管したい人や、手が小さめの人、削る量が少なめの人には、ミニサイズの鰹節削り器が扱いやすくおすすめです。
毎日の出汁や料理のために多めに量を削る人には標準タイプや、安定感があり受け皿の大きいタイプが良いでしょう。
適切なサイズを選ぶことで日常的に、上手に活用しやすくなります。

プラスチック?木製?受け皿の材質で選ぶ

鰹節の受け皿の材質にも注目しましょう。
軽量で水洗いができるプラスチック製は、手頃な価格で鰹節削り器を活用できます。
加えて、容器が透明で削った量や削り具合の確認がしやすく、簡単な手入れで衛生的に使えるため初心者にもおすすめです。
反対に、伝統的な木製タイプは美しい木目や頑丈な作りが魅力。
特に、桐製は軽量で湿気に強く、虫を寄せ付けにくく受け皿としては最適です。
美しい木目のブナ材も、デザイン性が高く人気があります。

スタンダード?回転式? タイプで選ぶ

硬い鰹節を鉋(かんな)で削っていく伝統的なタイプの削り器。
最初は練習が必要ですが、熟達するにつれて厚さなども自分で調整して削れるようになります。
一方、最近では鰹節を入れて回すだけできれいに削れる回転式タイプもあります。
サイズは大きめですが、刃がむき出しではない安心設計や替え刃式で手入れも楽など、子供や年配者まで使いやすいタイプです。

初心者やプレゼントにはセットがおすすめ

初めてで何を選べばよいか迷ってしまい、削り器を使う機会が遅くなったり、選ぶのが面倒になったりしてしまうことも。
そんな鰹節削り器をはじめて使う人には、鰹節と削り器のセット商品がおすすめ。
セット商品なら、削り器が到着してから鰹節を選ぶという手間が省けて、届いてすぐに鰹節削りを楽しめます。

削り器だけでなく、鰹節自体も原産地や熟成期間など種類の豊富さも魅力です。
削り器に対する鰹節の大きさなども考えるが必要なく、はじめて削る人のプレゼントにも喜ばれるでしょう。

鰹節削り器の手入れ方法

鰹節削り器を衛生的に使うための、日常的な手入れのポイントを解説。
削り器を使用後、鰹の油分や塩分を取り除くために鉋台や刃を乾拭きします。
ゆがみや錆びが発生してしまうため、水洗いはしないでください。
手入れ中は手を切らないよう、十分注意しましょう。

虫がつかないようにするためには、箱の中の削り節を隅々までしっかりふき取ります。
また、定期的に削り箱を取りはずして天日干しすると、さらに虫除けになります。
プラスチックパーツに関しては水洗いも可能です。
油分や塩分を洗い流し、しっかりと乾燥させてから鉋台をセットします。

本格的な鰹節を味わえる おすすめ鰹節削り器8選

手頃なミニタイプや職人が作る最高級品、手入れしやすいプラスチック製など、自宅で鰹節の香りや味わいを楽しめる、おすすめの鰹節削り器を紹介します。

的場水産 枕崎ミニ鰹節削り器

鰹漁が盛んな枕崎の的場水産から、手のひらサイズでしっかり削れるミニ鰹節削り器を紹介。
かわいいサイズ感で、食事の前鰹節をさっと削るのにも便利なアイテムです。
鰹節削りをちょっと試してみたい人から、食育として子供にも体験させたいという人にもおすすめ。
蓋には「枕崎産鰹節」の焼印入り、つまみ部分は真鍮製など、本格的な雰囲気も楽しめる趣のある商品です。

  • 外形寸法 幅12cm 奥行5.2cm 高さ6.5cm
  • 受け皿の材質 木製

楽天市場で見る
amazonで見る4,400円
Yahoo!ショッピングで見る

台屋 (DAIYA) 台屋の鰹節削り器 別注青紙×ブナ

台屋の鰹節削り器は、和モダンを感じさせるミニサイズのおしゃれなデザインが魅力。
特別注文で仕立てた青紙鋼の鉋刃は、大工職人が使用するもの同様に切れ味よく丁寧な造りをしています。
ブナの無垢材を削り出した継ぎ目のない滑らかな箱は、純和風の食卓だけでなく、北欧スタイルの食卓とも相性抜群。
試し削りされた青紙鋼の鉋刃は、家に届いてすぐに使用できます。
職人メンテナンスを永遠に受け付けているため、手入れの面でも安心です。

  • 外形寸法 幅8cm 奥行24.7cm 高さ5.8cm
  • 刃の材質 青紙鋼
  • 受け皿の材質 ブナ製

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

かつおぶしの中野 鰹節削り器 絹花

最高級の切れ味を持つ青紙鋼を携えた、伝統的な総木造りの鰹節削り器。
丈夫な樫製の鉋台と、鉋台の動きを抑える「玉バネ」が付き、さらに滑り止め用の合成ゴム付きで安定して削ることができます。
替え刃式で、切れ味が気になったときは自分で交換も可能。
高級感あふれる真鍮素材の取っ手を開けて、削り出された鰹節の香りを楽しみましょう。
手入れが気になるところですが、滝沢製作所にて本製品の替え刃交換にも対応しています。

  • 外形寸法 幅10.5cm 奥行28.5cm 高さ11.5cm
  • 刃の材質 青紙鋼
  • 受け皿の材質 木製

楽天市場で見る
amazonで見る19,800円
Yahoo!ショッピングで見る

ナガオ (NAGAO) 燕三条 鰹節削り器 鰹箱 SEN(栓) 大型 日本製

どっしりと安定感があり、余裕をもって削れる大きめサイズの鰹節削り器。
ものづくりの町、新潟県の燕三条で作られた最高級品で、青紙鋼の切れ味の良さも人気です。
美しい木目の鰹節削り器には、使用方法や手入れの仕方などを記した冊子付き。
家族皆の料理に使うためミニタイプでは足りない、初心者で使い方がわからないという人も安心して使えます。

  • 外形寸法 幅11.1cm 奥行30cm 高さ12.1cm
  • 刃の材質 青紙鋼
  • 受け皿の材質 木製

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

滝沢製作所 (TAKIZAWASEISAKUSYO) コンパクト型鰹節削り器 鰹姫

刃物系のキッチンツールも手掛ける滝沢製作所からは、ミニタイプのシンプルな鰹節削り器を紹介します。
受け皿や蓋は手入れの簡単な透明プラスチック製で、削り具合や量の確認も簡単。
刃物の品質にこだわりがある滝沢製作所のミニ削り器は、価格は抑えつつも品質には妥協したくない、という人におすすめの確かな一品です。

  • 外形寸法 幅5.4cm 奥行16.5cm 高さ5cm
  • 刃の材質 SK3鋼
  • 受け皿の材質 プラスチック製

楽天市場で見る
amazonで見る3,350円
Yahoo!ショッピングで見る

小柳産業 (koyanagisangyo) 鰹節削り器 鰹箱 ねことさかな

小さな子供から大人まで親しみやすい、猫と魚イラストがかわいい鰹節削り器。
SK鋼刃と天然木の鉋台を使用し、品質にこだわりつつ手頃な価格を実現しています。
赤ちゃんのほっぺをイメージしたピンク色の引き出しは、手入れが簡単なプラスチック製で衛生的に使えます。
ご飯にさっと振りかけたりみそ汁の出汁をとったりと、栄養価の高い鰹節を日常的に楽しめるコスパの良い商品です。

  • 外形寸法 幅8.7cm 奥行24.1cm 高さ8.7cm
  • 刃の材質 SK鋼
  • 受け皿の材質 プラスチック製

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

貝印 (Kai Corporation) 鰹ぶし削り器 カイハウスセレクト (Kai House Select) DH0108

手頃で便利なキッチン用品が人気の貝印から、日本製の扱いやすい鰹節削り器を紹介。
底面には滑り止めゴム付きで、安定した状態で削る作業に集中できます。
プラスチック製で手入れしやすい受け皿は、半透明で削り具合や量が分かりやすいなど使いやすさも魅力。
自宅用として、手軽に使える鰹節削り器を探している人におすすめです。

  • 外形寸法 幅9.5cm 奥行26.5cm 高さ5cm
  • 受け皿の材質 プラスチック製

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

愛工業 (Aikogyo) かつおぶし削り オカカ 22011

愛工業の回転式削り器は、安定感があり操作も簡単。
鰹節を入れて軽く押さえながら、ハンドルを時計回りに回転させるだけできれいな鰹節ができ上がります。
耐久性に優れるステンレス刃は替え刃式で、刃を研ぐ必要もなく手入れも簡単。
指が刃に触れない安心設計で、子供と一緒に鰹節削りを楽しみたいという家庭にもおすすめです。

  • 外形寸法 幅20.5cm 奥行19.2cm 高さ26.1cm
  • 刃の材質 ステンレス
  • 受け皿の材質 プラスチック製
  • 回転式タイプ

楽天市場で見る
amazonで見る5,986円
Yahoo!ショッピングで見る

初心者やプレゼントにおすすめの鰹節削り器セット3選

何を買えば良いか迷ってしまう初心者におすすめの、鰹節と削り器のセットを紹介します。
届いてすぐに鰹節が楽しめて、プレゼントとしても人気の商品です。

トマル水産 鰹節削り器と鰹本枯節のセット かつお節手 削り入門セット

「けずりっ子」は、新潟のタンス職人が丁寧に製作した受け箱と、頑丈な白樫の鉋台で構成された一流の鰹節削り器。
引き出しのない省スペース設計や、大きすぎず小さすぎないサイズ感など、初心者にも扱いやすい商品です。
セットの鹿児島県産「本枯節」は、何ヶ月もかけてカビ付けを繰り返した最高級品。
鰹節削りの入門セットは、贈り物としても人気の商品です。

  • 外形寸法 幅9cm 奥行24.5cm 高さ6.5cm
  • 受け皿の材質 桐製

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

にんべん 削り器と本節1本のセット 鰹節削り器 ギフトセット

創業315年の鰹節専門店「にんべん」。
老舗にんべんの削り器は鍛冶の町、三条で打った刃を、硬く丈夫な本白樫にセットした、素材も製法も確かな一流品です。
手作業で組み上げた最高級削り器と特撰本節のセットは、目上の人への祝いなど特別なプレゼンにもおすすめ。
また鉋台には最高級箪笥にも使われる桐を使用。
熱や湿度変化に強く、防虫効果もあるため湿気の多い季節も安心して保管できます。

  • 外形寸法 幅11cm 奥行26cm 高さ13.3cm
  • 受け皿の材質 桐製

楽天市場で見る

アグリファーム高知 鰹本節と鰹節削り器 太郎セット 鰹節2本入り セット

穂岐山刃物が使用された削り器「太郎」と鰹節2本のセットです。
本節は、土佐沖の最高級獲れたて鰹を厳選し、江戸時代より続く老舗が秘伝の技で仕上げています。
受け皿はプラスチック、鉋台はステンレスなので手入れがしやすく、鰹節削り器初心者にも贈りやすい商品です。
刃に使われている高炭素の鋼はステンレスと異なり錆びやすいので、他と同じように乾拭き手入れを行ってください。
鰹節の硬さに合わせて刃の高さが調整できるのも魅力的。

  • 外形寸法 幅5.5cm 奥行23cm 高さ4.2cm(パッケージサイズ)
  • 刃の材質 高炭素特殊鋼
  • 受け皿の材質 プラスチック製

楽天市場で見る

Yahoo!ショッピングで見る

まとめ

新鮮な鰹節の風味を楽しめる鰹節削り器や、老舗にんべんなどから販売されているセット商品を紹介しました。
最高級の刃や木材を使用した製品は、機能性とともに伝統的な雰囲気も楽しみたい人におすすめ。
置く場所を選ばないミニタイプや、手入れしやすいプラスチック製を選べば、毎日気軽に使えます。
いつもの料理にひと手間をプラスして、食事時間をより贅沢に楽しみましょう。

※記事内で紹介している商品を購入すると、売上の一部がIECOLLECTIONに還元されることがあります。
※記事内に掲載している商品やリンク情報は、各ECサイトから提供されたAPIを使用し取得しています。また配送料を想定しない価格を表示しており、情報の取得時期によって表示される価格は変動する可能性があります。最新情報は各ECサイトやメーカーをご確認ください。
※本記事はIECOLLECTION編集部の調査結果に基づいて作成しています。

目次