竹フレームの照明おすすめ9選 和紙や竹ひごを使った和室に合うライト・間接照明も

竹素材を使った照明には豊富なデザインがあり、さまざまなインテリアテイストに馴染むのが魅力。 和室にはもちろん、洋室に合わせてもおしゃれに仕上がります。 この記事では、竹フレームを使ったおすすめの照明を紹介。 竹ひごを使った竹細工のライトや、和紙を組み合わせて提灯のようなデザインに仕上げた照明など、多様な商品を集めました。
和室にも洋室にも合う竹フレームの照明
竹細工など竹を使った照明は、自然のあたたかみを感じられるのが魅力。 畳や障子など和室との相性がいいのも特徴です。 竹は加工しやすい素材のため、個性的な形の照明もたくさん。 竹の照明といえばアジアンテイストのイメージがあるかもしれませんが、洋室のアクセントにもぴったりです。 さまざまなインテリアに馴染む竹素材の照明で、部屋をおしゃれに彩りましょう。
置きたい照明はどっち?
照明には直接照明と間接照明の2種類があります。 どちらのタイプを置きたいのか、それぞれの特徴を知ってから選びましょう。
直接照明
直接照明とは天井から床や人を直接照らす照明のこと。 部屋全体を明るくするので全体照明と呼ばれることもあり、手元や足元も明るくなるため作業をする場合に向いています。 直接照明には、主にシーリングライトやダウンライト、ペンダントライトなどがあげられます。
間接照明
間接照明とは壁や天井、ものなどに光を当て、そこから反射した光で部屋を間接的に明るくする照明。 部分照明ともいわれ、直接光を当てないのでやわからい雰囲気になり、リラックスできるのが特徴です。 間接照明にはスポットライトやフットライト、ブラケットライト、スタンドライトなどがあります。
竹フレームにはどんな照明がある?
竹フレームの照明にはどのような種類があるのか紹介します。 竹ひごを使った竹細工のものをはじめ、曲木や和紙を組み合わせたタイプもあります。
竹ひごで作られた竹細工
竹ひごを編んで作られた竹細工の照明はたくさんあります。 伝統的な技術で作られたものなら、和室にもよく馴染むでしょう。 もちろん洋室にレイアウトするのもおすすめで、竹ひごの隙間から漏れる光を楽しめるのも竹細工の魅力です。
竹を薄くスライスした曲木
竹を薄くスライスして曲木加工した照明もあります。 木目や節がしっかり見えて木製素材のような印象になるのが特徴。 そのため、和室はもちろん洋室とも相性抜群です。 北欧風などナチュラルテイストの部屋にも取り入れやすいでしょう。
和紙やシルクなど異素材ミックス
竹に和紙やシルクなどの異素材を組み合わせてデザインした照明もおすすめです。 特に竹ひごに和紙を貼り付けた提灯風のライトなら、和風のインテリアにもぴったり。 異素材をミックスすることで、竹の魅力をより一層引き出してくれるでしょう。
竹フレームのライトの選び方
竹フレームのライトを選ぶ時にチェックしておきたいポイントを解説します。 照明を取り付ける配線器具や部屋の広さに合う明るさなどを確認しましょう。
配線器具に合うもの
照明を選ぶ時は、配線器具に合っているかどうかの確認が必要です。 天井に取り付ける場合は、引掛けシーリングや埋込ローゼットなどの配線器具がついているかどうかをチェック。 形状も丸いタイプや四角いタイプがあるのでよく確認して、配線器具にあった照明を使用しましょう。
部屋の広さに合う明るさ
照明は部屋の広さに合った明るさであることも大切。 明るさを確認するには、LED照明の場合だとlm(ルーメン)をチェックします。 1畳あたりに必要な明るさは400lm程度が目安なので、部屋の畳数に合わせて選びましょう。 6畳なら2700lm~3700lm、8畳なら3300lm~4300lmが適しています。
調光・調色できるか
シーリングライトには調光や調色ができるタイプも多くあります。 調光は光の量を調節することによって明るさを変えられる機能のこと。 調色は光の色を調節することで、赤みがかった電球色や青みがかった昼光色などに変えられます。 勉強したりくつろいだりとシーンに合わせて調光・調色ができると便利です。
竹フレームの照明おすすめ9選
ここからは、竹フレームを使ったおすすめ照明を紹介します。 竹ひごを使った竹細工のものや、洋室に合わせやすいタイプも集めました。
オーデリック (ODELIC) LEDシーリングライト OL291482
洋室にも和室にもよく馴染む竹フレームのシーリングライト
こちらは竹フレームを使ったシーリングライト。 水平な木目や等間隔の節跡に竹の素材感を感じられます。 明るいナチュラルカラーの竹フレームは部屋へ圧迫感を与えず、洋室和室問わず馴染むでしょう。 高演色LEDを使用しているので肌が美しく見えるのも魅力。 また、調光・調色がリモコンで操作できます。
- サイズ 直径53.4cm 高さ9.9cm
- 材質 竹、アクリル
- 重量 2.2kg
- 調光・調色可能
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
直径45cm 美濃機械すき和紙ランプシェード ちょうちんL
和紙に透ける竹ひごが美しい提灯タイプのペンダントシェード
こちらは職人によってひとつ一つ手作りされている和紙と竹ひごを使ったランプシェードです。 古くから使われてきた提灯タイプで、明かりをつけた時に竹ひごが和紙にほんのり透けて見える様子が魅力。 2灯ソケットに対応しているので、部屋をしっかり明るく照らしてくれます。
- サイズ 直径45cm
- 材質 竹、和紙
わのん (Wanon) ペンダントライト アジアン オニオン
丁寧に編み込まれた竹細工の隙間から漏れる光が美しいペンダントライト
竹を丁寧に編み込んで作られた竹細工のペンダントライトです。 明かりをつけると、竹の隙間から漏れる光を楽しめるのが魅力。 玉ねぎをモチーフにしたデザインが特徴で、消灯時もオブジェのような存在感があります。 1灯・2灯・3灯から選べるので、部屋に合った明るさにできるのもポイントです。
- サイズ 直径37cm 高さ35cm 全長65cm
- 材質 竹、アイアン
- 重量 1.2kg
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
わのん (Wanon) アジアン ペンダントライト 和風 照明
内側のシルクシェードで間接照明のような雰囲気もあるペンダントライト
まるで町屋の格子のようなデザインの、竹を使ったペンダントライト。 丁寧に竹を編み込んでいるので、明かりをつけていない状態でもシェードの見た目を楽しめます。 竹フレームの内側には筒状のシルクシェードが入っていて、光が直接目に入らず間接照明のような印象です。
- サイズ 直径45cm 高さ40cm 全長70cm
- 材質 シルク、竹、アイアン
- 重量 1.2kg
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
家具の里 テオリ (TEORI) 竹の照明 Suiren テオリ (TEORI) アジアン 和
竹パーツを動かしてアレンジできる、スイレンをイメージしたライト
スイレンの花をイメージしたライトです。 花びらを表現した1本1本の竹パーツは、本数や位置を自分でアレンジできるのが特徴。 隙間から漏れる光の量を調節でき、明るさにも変化をつけられます。 壁際に置けば間接照明にもなり、特徴的な影を楽しめるでしょう。
- サイズ 幅30cm 奥行30cm 高さ31.5cm
- 材質 竹集成材
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
谷俊幸 HOKORE (ほこれ) ペンダントランプ
伝統的な技法を用いた竹細工で作られたペンダントライト
たっぷりの竹ひごを使って花のつぼみが開いていく様子を表現した、照明作家によるペンダントライトです。 こちらは、静岡県の伝統的な竹細工である駿河竹千筋細工の技法を用いています。 繊細な竹細工のため、明かりをつけていない時も存在感抜群で、空間へアクセントを与えてくれるでしょう。
- サイズ 幅46cm 奥行46cm 高さ27cm コード長さ100cm
- 材質 竹
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
アジア工房 アジアン照明 バンブースピットランプ コラムタイプ丸型 4022
竹ひごの隙間から漏れる光の模様が楽しめるテーブルランプ
丈夫なスチールフレームに竹ひごを編み込んで仕上げたテーブルランプ。 高さ30cm程度のコンパクトなサイズなので、家具の上に置く照明としてもぴったりです。 明かりをつけると竹ひごの隙間から漏れる光が、周囲の壁や家具に美しい模様を投影してくれます。
- サイズ 高さ14.5cm 奥行14.5cm 高さ32.5cm
- 材質 竹、スチールフレーム
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
オゼキ イサムノグチ (IsamuNoguchi) あかり (AKARI 1N) akari-1a
和紙と竹ひごで作られた和モダンなデザインが魅力のスタンドライト
20世紀の偉大な彫刻家として知られるイサムノグチのスタンドライトです。 和紙と竹ひごで作られた提灯型の和モダンなデザインは、和室だけでなく洋室にもしっかりマッチ。 中間スイッチがあるので、ベッドサイドに置けば手元でオンオフができて便利です。
- サイズ 幅26cm 高さ43cm コード長さ200cm
- 材質 鉄、竹ひご、和紙
ヤナパプス (YAYAPAPUS) バンブートルネードランプ 花台付 M50
植物を飾れる花台も備わったアジアンテイストなフロアライト
竹とアイアンで作られたアジアンテイストなフロアライト。 竹のスリットから漏れる光の幻想的な雰囲気が魅力で、間接照明としてもおすすめです。 ライト本体の上部が花台になっているので、観葉植物などを飾ることができるのもポイント。 部屋にアクセントが欲しい時にぴったりです。
- サイズ 幅17cm 奥行17cm 高さ50cm
- 材質 竹、アイアン
まとめ
いかがでしたか。 和室だけでなく洋室に馴染む、竹フレームのおすすめ照明を紹介しました。 竹ひごなどを使った竹細工の照明は、竹の隙間から漏れる光を楽しめるのが魅力。 シーリングライトのように広範囲を照らす照明のほか、竹ひごと和紙を使った間接照明も販売されています。 豊富な種類の中から、置きたい場所や欲しい明るさに合わせて、お気に入りの竹照明を見つけてください。