おすすめのおしゃれ急須9選 選び方とハリオ、南部鉄器など人気の急須を紹介

急須の役割と魅力
急須とティーポット、土瓶の違いを知っていますか。 本来、急須とは注ぎ口に対して取っ手が垂直についている横手のものを指します。 注ぎ口の反対側に取っ手がつく後手ものをティーポット、本体の上部に取っ手がつく上手のものは土瓶等と言われています。 今回はまとめて急須と呼称して説明していきます。
急須の役割は、乾燥している茶葉をお湯に浸すことで葉をひらかせ、味と香りを引き出すことです。 そしてその旨味が引き出されたお茶を、湯飲みやカップにスムーズに移すための注ぎ口と、残さず注ぎきるための持ち手が付いています。
また、日本茶だけでなく紅茶や中国茶、ハーブティーなど茶葉さえあれば種類を問わず淹れられるところは、急須ならではの魅力です。 くわえて味の濃さを自分好みに変えられることや、茶葉をブレンドして自分好みのお茶を作ることができるのも急須のよいところです。
急須の選び方
せっかく急須を買ってきたのに、思っていたよりも使いにくかった、なんてことにならないように、選び方のポイントをおさえておきましょう。
サイズ
急須は、一人用くらいの小さなものから、家族用や業務用のような大きなものまであります。 何人分のお茶を淹れることが多くなりそうかを考えてみましょう。 一人分のお湯の量を120mlと考えて、二人分なら容量が240ml、四人分なら480ml、といったように目安をつけていきます。
初めて購入するなら、二人用から三人用くらい、250ml~400ml程度の容量のものをおすすめします。 このくらいのサイズであれば、ほうじ茶などの茶葉が大き目でお湯を多く注いだ方がよいものでも、淹れやすくなります。
素材
何種類かの茶葉をそろえているなら、磁器か耐熱ガラス製の急須がおすすめです。 これらは、お茶の香りがつきにくく、洗えば香りも色も落ちるので、緑茶、紅茶、中国茶と一つの急須で楽しめます。 特にガラス製の急須は、茶葉が開いていく様子が外から見えるので、お湯を注いで蒸らしている間も目で楽しむことができます。 花がひらくような工芸茶を淹れる際には特におすすめです。
毎日、決まったお茶を飲むのに使いたいという場合は、急須の代表ともいえる陶製で取っ手が横手のものをおすすめします。 保温性に優れ、片手鍋のような持ち手は握りやすく、一滴まで湯呑みに注ぐことができます。 ただ、陶製は香りやお茶の渋み成分などが移りやすいのでいろいろな茶葉を楽しみたい、という方は別の素材の急須にしましょう。
このほかに、鉄製や樹脂製のものもあります。 鉄製は、耐久性の高さや、直接火にかけられること、またお湯を沸かすと鉄分も一緒にとれるというメリットがあります。 樹脂製のものは、割れにくいので、お子さまのいる家庭におすすめです。
茶こしのタイプ
急須本体のデザインだけでなく茶こしにも注目しましょう。 大きく分けると、取り外しできる茶こしが付属しているものと、急須と茶こしが一体化しているものの2種類があります。
取り外しできる茶こしなら洗いやすく、茶こし部分だけを取り換えることもできます。 反対に、急須本体と一体化しているものは、茶葉がしっかりと広がり、香りや味を引き出しやすくなっています。 ですが、茶葉が網目につまってしまい、洗いにくいといった短所もありますので、どんな茶葉を使うのかによって使い分けることをおすすめします。
すりあわせ
急須本体と蓋の合わさる部分のことを「すりあわせ」といいます。 このすりあわせがあまく隙間ができていると、注いだお湯の温度が下がりやすく、またカップにお茶を注ごうと傾けたときに、ここからお茶が漏れだしてしまうこともあります。 蓋と本体が隙間なく合わさり、急須本体の保温性を高められるようなすりあわせのものを選んでください。
急須を選ぶときには、できれば一度手に持ってみてください。 自分の手の大きさで握りやすい持ち手のもの、蓋についているつまみが持ちやすいものを探しましょう。
しかし、ネットショップで売っている様なおしゃれな急須は身近な実店舗に置いてないことも多く、すりあわせを確認する事は難しいと思います。 そんな時は、ブランド品や商品ページのレビューや評価を参考にして考えましょう。
おすすめの急須10選
HARIO (ハリオ) 茶茶急須丸 450ml CHJMN-45T
日本の耐熱ガラスメーカーが手がけるおしゃれなガラス製のティーポットです。 本体、蓋ともにガラス製なので、色やにおいが写りにくく、お茶の色合いや工芸茶の花が広がる様子を楽しめます。 大きな茶こしはステンレス製で洗いやすく、蓋のつまみもつまみやすい丸型。 茶こしと蓋を外せば電子レンジで温め直しもできます。 涼しげな外見は、暑い夏の冷茶にもおすすめです。
- サイズ 幅15.5cm 奥行11.8cm 高さ9.5cm
- 実用容量 450ml
- 口径 9.4cm
- 素材 耐熱ガラス・ステンレス
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
九谷焼陶器急須ポットはねうさぎ(茶こし付き) AK3-0584
うさぎが月夜にはねているような柄のついた、あたたかみのある九谷焼のティーポットです。 かわいいデザインとおしゃれな質感が人気。 中網は深く取り外しができるので、茶葉がしっかりお湯に浸かって美味しいお茶を淹れられ、お手入れも簡単な急須です。 注ぎ口が大きく、持ち手はマグカップのようについているので注ぎやすい形状です。
- 容量 350ml
- 素材 陶磁器
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
アンザワ鉄器 急須鉄瓶一人用ホーローなし霰・松竹梅 400ml AZW-ARR-400
伝統技術で作られているわびさびデザインが優しいフォルムの鉄瓶です。 ホーロー加工等がされていない鉄なので、鉄分を含んだやわらかいお湯を沸かすことができ、弱火であれば直火にも書けることができます。 焼抜きという古来の技法で錆止めを施しているので、長く浸かってもお湯が赤くなる金気が生じにくくなっています。 取っ手を横に倒すこともできるので、収納の際にも邪魔になりません。
- サイズ 幅12cm 奥行10cm 高さ7cm
- 容量 400ml
- 口径 6cm
- 重量 780g
- 素材 鋳鉄
白山陶器 ミストホワイト ポット 400ml
長崎県の窯元、白山陶器のシンプルなデザインのティーポットです。 持ち手を握ったときに蓋を押さえやすい形状をしています。 茶こしは本体と一体型で取り外せませんが、茶葉がお湯にしっかりと浸るため、味と香りを引き出したお茶を淹れることができます。 グッドデザイン賞を受賞した白磁のおしゃれなポットは、ティータイムをより素敵な時間にしてくれます。
- サイズ 幅19.5cm 奥行10.5cm 高さ10cm
- 満水容量 460cc
- 本体重量 445g
- 材質 磁器
- 原産国 日本
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
撫松庵戸焼ポット (フヨウと猫) 503476
着物ブランドの撫松庵とのコラボレーションで作られた、プレゼントにもおすすめの和風な柄が特徴の陶製ティーポットです。 蓋まで含めて全体に着物柄のようなフヨウの花と、そこから顔を覗かせる黒猫が猫好きにはたまらない一品です。 同じデザインの茶碗やティーカップもあるので、セットで揃えても良いかもしれません。 茶こしは取り外しできるタイプなので、お手入れが簡単なのもポイントです。
- サイズ 直径11cm 高さ10.6cm
- 重量 300g
- 容量 320ml
- 素材 陶器
- 生産国 日本
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
南部鉄器急須 南部花丸 0.9L
赤紫色で花模様をつけた南部鉄器製の素朴なデザインの急須です。 直接火にかけられる鉄瓶なので、しゅんしゅんとお湯が沸いていく音も含めてのんびりとしたティータイムを過ごせます。 注ぎ口部分は厚さを薄くしているので、注ぎやすくなっています。 IHに対応していたり、容量もあるので、家族用としてもおすすめです。
- サイズ 直径16cm 高さ(持ち手含む)22cm 蓋部分直径8.5cm
- 容量 900cc
- 素材 鉄鋳物
- 重量 1500g
Nature Park 耐熱ガラスティーポット NP-GT
ゆったりとした握りやすいハンドルとシンプルで美しいフォルムが魅力の耐熱ガラス製のティーポットです。 一般的なガラスと違い、耐熱性の高さ、そして薄さが特徴です。 ステンレス製の茶こしは、目が細かく、細かな茶葉でも淹れることができ、お手入れも簡単。 直接火にかけたり、蓋と茶こしを外すと電子レンジで温めなおすこともできる便利でおしゃれかわいいティーポットです。
- サイズ 直径9cm 高さ13.5cm
- 容量 600cc
- 素材 耐熱ガラス
- 熱源 直火、本体のみなら電子レンジ対応
九谷焼 急須 花鳥 AK4-0572
九谷焼ならではの華やかで美しい色彩で描かれた、花と鳥の急須です。 渋い和風なデザインが和室にもよく似合いそうな雰囲気を醸し出しています。 茶こしは取り外すことができ、注ぎ口も大きいので機能性も十分。 一人から二人分の日本茶を淹れるのに向いている小さめサイズで、贈り物にも最適です。
- 容量 250ml
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
KEYUCA (ケユカ) Sawa 土瓶
キッチン用品からインテリア雑貨まで、シンプルでおしゃれな商品を豊富に取り揃えているインテリアショップ「KEYUCA (ケユカ)」の急須は、シンプルで使いやすく、ゆるやかな形がほっとするデザインです。 白磁の茶器なので、お茶の色をきれいにおいしく見せてくれます。 また、磁器は色やにおいがつきにくく洗いやすいので、様々な種類のお茶を一杯ずつ楽しむことができます。
- サイズ 幅19.5cm 奥行10.5cm 高さ10cm
- 容量 400ml
- 材質 磁器
- 原産国 日本
まとめ
同じ茶葉でも、お湯の温度はもちろん、お湯に浸しておく時間や茶葉の量を変えることで、味を変えられるのが急須の魅力です。 お気に入りの急須を繰り返し使うことで、手にも馴染んで、よりその時の自分の気分に合わせたお茶を淹れることができるようになります。 急須の手触り、お湯を注ぐ音、茶葉の舞う様子、お茶の香り、そして味。そんなゆったりとしたティータイムにぴったりの急須を探してみてくださいね。