工作におすすめの紙粘土 絵の具など色付けアイテムやニス塗り、乾く時間も

出典:amazon.co.jp

※本ページにはプロモーションが含まれています

子供の工作で馴染みのある紙粘土。
数日で乾燥し色付けしやすいことから、近年はアクセサリーやキーホルダー作りなど、ハンドメイドに使用する材料としても注目を浴びています。
一口に紙粘土と言っても、質感や重さ、色などの違う多くの種類があり、作りたい作品によって適した紙粘土はさまざまです。

今回は、そんな紙粘土について、選び方やamazonなどの通販で買えるおすすめの商品を紹介。
また色付けに使う絵の具や作り方のポイント、おすすめのニスなども挙げていくのでぜひ参考にしてください。

目次

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

おしゃれなアクセサリーやスイーツキーホルダーが作れる紙粘土

昨今、手作りしたものを出品できるサイトやマルシェが話題になり、ハンドメイドをはじめる人が増えています。
紙粘土は扱い方が簡単なため、初心者のハンドメイドアクセサリーやキーホルダー作りに最適です。
紙粘土の魅力は柔らかく形成がしやすいことに加え、自然乾燥で頑丈に固まるところ。

乾燥する前に絵の具を練り込めば、オリジナルカラーの紙粘土を作れたり、乾燥した作品は絵の具やマジックで色付けできたりと表現力の幅も広がります。
また、紙粘土は価格がリーズナブルで気軽に購入できるため、子供の工作はもちろん、ピアスのパーツなどのアクセサリー作りにも大活躍です。

紙粘土の種類

紙粘土には柔らかく扱いやすいものや、重さや硬さがあり、安定感のある作品を作れるものなどさまざまなタイプがあります。
ここでは、作りたいものに合う紙粘土選びができるよう、大きく2つのタイプに分けて紹介します。

軽量紙粘土

子供の粘土遊びや工作にも適している軽量紙粘土は、軽くて手につきにくいのが特徴。
軽いため粘土を伸ばしやすく、造形しやすいところも魅力のひとつでしょう。
軽量紙粘土なら、アクセサリーや、スイーツデコ、ミニチュアフィギュアなどの細かい表現まで、イメージに近い造形が可能です。
軽くて混ぜやすいので絵の具を入れてオリジナルカラーを作りたい人にもおすすめです。
STマーク(玩具安全マーク)が付いているものだと、子供も大人もより安全に使えます。

重量紙粘土

重量紙粘土は、重さがあり、軽量紙粘土に比べて安定感や耐久性があります。
基本的に「軽量」という表記のないものは、重量紙粘土です。
軽量紙粘土ほど伸びやかではないため、乾燥させるときに表面にひび割れができないよう少々気遣いが必要となります。
ただ、作品を自立させて飾りたい場合や、ペン立てなど、安定感を求める小物を作る場合に最適です。
大きな作品の工作にも活躍します。

紙粘土の収縮率について

紙粘土は乾燥すると、水分が蒸発したぶん小さくなります。
ほとんどが数ミリ単位での収縮となりますが、小物の工作にとって数ミリの変化は大きな差です。
そのため、スイーツデコやミニチュアなど、造った作品を乾燥後に他のパーツと組み合わせる必要がある場合は、収縮することを踏まえて作り方を工夫することが必要。

同じ形のものを同サイズで作成したい場合は、その日のうちにまとめて作成するといいでしょう。
乾燥前にサイズを合わせておくことで、乾燥後の誤差を少なくできます。
購入時には口コミなども確認しながら、収縮率についても把握しておくようにしておきましょう。

紙粘土が乾く時間は?

紙粘土の乾く時間は一体どれくらいかかるのでしょうか。
作品のサイズや紙粘土の種類にもよりますが、紙粘土が中まで完全に乾く時間は1週間ほど。
紙粘土は、表面だけなら1日でも乾くのですぐに完成したように見えます。
しかし、紙粘土の内部は乾くのにどうしても時間がかかってしまいます。
完全に乾いていない状態で強く握ったり衝撃を与えたりすると、形が崩れて元に戻せないこともあるので要注意です。

【購入場所を調査】紙粘土はどこで買った?

ンケート調査_紙粘土の購入場所
iecolle.com

工作向けの紙粘土について理解したところで、他の人が実際にどこで紙粘土を購入したのかも気になるところです。
イエコレクションでは今回、紙粘土を購入したことがある100人の男女にアンケートを実施しました。
1番多かった購入先は100均(81%)、次いでホームセンター(8%)、3番目に多かったのがスーパー(5%)です。
8割以上の人が100均で購入していたのがわかりましたが、中には文房具店や手芸店で入手する人もいました。

【色付け方法を調査】水彩?アクリル?絵の具以外は?

アンケート調査_紙粘土の色付け方法
iecolle.com

さらに、紙粘土の色付け方法についても調査を実施。
どの画材で色付けをしたのか100人に確認したところ、1番多かった回答が水彩絵の具(62%)、2番目がアクリル絵の具(32%)、3番目が水性ペン(3%)という結果になりました。
水彩絵の具は手に入れやすいだけでなく、絵の具を混ぜて好みの色を作りやすいためおすすめです。
またその他の回答では、貝殻を使って色付けしている人が1名いたのが印象的でした。

【保存方法を調査】余った紙粘土を長持ちさせるには?

アンケート調査_紙粘土の保存方法
iecolle.com

最後に、余った紙粘土を長持ちさせる保存方法を知っているかどうか、普段行っている紙粘土の保存方法に関するアンケートです。
ジップロックなど袋に入れる(40%)、ラップに包む(38%)、タッパーなど密閉容器に保存する(22%)という方法が上位回答。
工夫という面では、少し水を含ませた状態で保存している人も19人ほどいるようでした。
アンケート結果もぜひ参考にしてみてください。

調査対象:紙粘土を買ったことがある男女100名/調査方法:インターネットでのアンケート調査/調査日:2023年3月31日/調査機関:イエコレクション編集部

アクセサリー作りなど工作におすすめの紙粘土8選 | 軽量紙粘土

amazonなどの通販で買える、子供から大人まで扱いやすいおすすめの軽量紙粘土を厳選しました。
使用したいカラーにも注目して選んでみてください。

パジコ (PADICO) かるいかみねんど かるがる 202116

伸びの良さが魅力のパジコの紙粘土はアクセサリー作りにおすすめ

造形素材の製造や販売を行うメーカー、パジコの紙粘土です。
通常の紙粘土の、約半分の重さの軽量紙粘土。
「柔らかく伸びが良い」という口コミの通り、扱いやすく、造形しやすいところが魅力です。
薄い花びら、鳥の羽など、アクセサリーのモチーフを繊細に表現したい人にもおすすめ。

  • 容量 200g

amazonで見る
楽天市場で見る
Yahoo!ショッピングで見る

日本教材製作所 ハーフ・セラ NKZ0801

乾燥後の割れが少なく、造形しやすいハーフ・セラ

日本教材製作所は、土粘土や油粘土、紙粘土など、粘土を幅広く製造する国内メーカーです。
ハーフ・セラは、粒子の細かい超軽量紙粘土で、他の軽量紙粘土に比べて手につきにくいところが魅力。
重ねた色も混ざらずきれいな層になる点や乾燥後にひび割れしにくい気密性の高さでも評価されています。

  • 容量 270g

amazonで見る864円
楽天市場で見る
Yahoo!ショッピングで見る

超軽量 紙ねんど かるピタクレイ はにわタイプ

素焼き風の色合いが楽しめるはにわ紙粘土

学校教材にも選ばれるかるピタ紙粘土シリーズで、はにわの色調を再現した、ユニークな紙粘土です。
乾燥後は素焼き調の質感になり、色付けしなくても風合いのある作品ができます。
粘土同士の接着も良いため、野菜のヘタや動物の顔など、小さなパーツをくっつける細かい工作にもおすすめです。

  • 容量 230g


楽天市場で見る
Yahoo!ショッピングで見る

サンワ 超軽量紙粘土 Kクレイ LL

きめ細かく色の入りが良いサンワのKクレイ

工作や美術材料の開発、製造、販売などを一貫して行うサンワのKクレイは、秋田の自社工場で製造した国産紙粘土です。
キメが細かく揉み込むほどに柔らかくなり、伸びが抜群。
絵の具も練り込みやすく、色をつけたい人にもおすすめです。
「べとつかず扱いやすい」との評価もあり、造形しやすいことでも選ばれています。

  • 容量 190g

amazonで見る
楽天市場で見る
Yahoo!ショッピングで見る

デビカ (DEBIKA) ふんわりふわふわかる~ん

マシュマロのような心地よい質感で癒されるふわふわかる~ん

学童文具・家庭文具を中心に幅広く商品を展開しているデビカの紙粘土。
従来の商品よりも30%増量したふんわりふわふわかる~んは、安全に使える紙粘土としてSTマークを取得しています。
ふわふわと、マシュマロのような質感で扱いやすく、なめらかな仕上がりで、ひび割れしにくいところが魅力です。
子供の粘土デビューにも、大人の工作にも重宝します。

  • 容量 130g


楽天市場で見る
Yahoo!ショッピングで見る

サクラクレパス (SAKURA) 自由工作 ふわフワかみねんど 100g KZ-11B(2個入り)

絵の具で色つけしてもしっかり発色するサクラクレパスの紙粘土

筆記用具や絵の具用品で有名なサクラクレパスの紙粘土です。
トレイ付きで紙粘土を袋から取り出しやすく、紙粘土の作業性の高さも魅力。
柔らかいため、絵の具を練り込むとオリジナルのカラー粘土が簡単に作れます。
また、白色度が高いので、乾燥後の色付けの発色も良く鮮やかな仕上がりです。

  • 容量 100g×2個

amazonで見る770円
楽天市場で見る
Yahoo!ショッピングで見る

中部電磁器工業 天使のねんど

ふんわり軽量な紙粘土はアクセサリーやキーホルダー作りに

天使のねんどは、粘土の製造・販売を行う中部電磁器工業の商品です。
「赤ちゃんの手形足形をとるために購入」との口コミもあり、乾きやすくマシュマロのような心地よい感触も高く評価されています。
軽いのでプレートやモビールづくりなどの子供の工作にも適しています。
乾燥後は発泡スチロールのようなソフトな仕上がりです。

  • 容量 80g

amazonで見る750円
楽天市場で見る
Yahoo!ショッピングで見る

クツワ (KUTSUWA) ムースのかみねんど パステル4色

パステルカラーがかわいい色つけ不要のムースのかみねんど

1910年創業の老舗文具メーカー、クツワの紙粘土です。
すでに色がついているため、このままスイーツキーホルダーやアクセサリーモチーフを作れます。
かわいいパステルカラーで、水性ペンで色付けすれば好みのニュアンスに変えられる他、粘土同士の色混ぜも可能。
「軽く手につかないため、造形しやすい」との口コミもあり、細かい作品作りにもおすすめです。

  • 容量 15g×4

amazonで見る398円
楽天市場で見る
Yahoo!ショッピングで見る

アクセサリー作りなど工作におすすめの紙粘土4選 | 重量紙粘土

次に、おすすめの重力紙粘土をピックアップ。
後半部分では、色付けやニス塗りなどの作り方のポイントも紹介します。

デビカ (DEBIKA) デビクレイ

石膏のような滑らかで美しい質感を表現できるデビクレイ

なめらかな手触りでありながら、適度な重さがあるのが特徴のデビクレイ。
天然石の粉末を主成分としたキメ細かな重量紙粘土で、STマークを取得しているため安全性も高いです。
バラの花びらやフリルなどの曲線もまるで石膏で作られたのかように美しく再現できるため、オブジェの工作にもおすすめです。

  • 容量 500g

amazonで見る407円
楽天市場で見る
Yahoo!ショッピングで見る

パジコ (PADICO) 石塑粘土 ラドールプレミックス 303130

安定感のある重量紙粘土は貯金箱やペン立て作りにも

子供も大人も楽しめる、石粉を含んだ重量紙粘土です。
キメ細かな質感と、安定感のある重量で、緻密な造形が可能。
乾燥したあとに、削ったり磨いたりと本格的に造形を楽しむ人にもおすすめのプロ仕様でもあります。
「壁や置物の修復で使った」などという口コミも多く、ひとつあるとさまざまな場面で使えるでしょう。

  • 容量 1kg

amazonで見る
楽天市場で見る
Yahoo!ショッピングで見る

中部電磁器工業 ホワイトクレーエコ

再生パルプを使用した環境に優しい紙粘土

環境に配慮し、天然素材にこだわった再生パルプ使用の紙粘土です。
土粘土のような接着性を持ち、造形しやすいため、立体的なフィギュアや小さなキーホルダーの作成、芯材への接着にも向いています。
乾燥後に着色し、ニスを塗って仕上げればまるで陶器のような作品に仕上がります。

  • 容量 1kg

amazonで見る593円
楽天市場で見る
Yahoo!ショッピングで見る

中部電磁器工業 ホワイトクレー白鳥

強いコシと美しい白色が特徴の紙粘土、ホワイトクレー白鳥

芯材なしでも立体的な造形ができるほどに強いコシを持っているホワイトクレー白鳥。
白さの映える繊細な作品を作ることができる、まるで白鳥のような色の紙粘土です。
ベタつきは少なく、作業時にはほとんど紙粘土が手につかないところも魅力。
色付けしなくても美しいのはもちろん、白いのでイメージ通りの発色で作品を仕上げられます。

  • 容量 600g

amazonで見る

色付けと作り方

紙粘土作品の作り方は、造形、乾燥、色付け、ニス塗りが基本です。
これらの作業は数日かけて行います。
ざっくりとした作り方は知っている人も多いかと思いますが、いざ色付けしようと思ったときどんな画材を使えばいいか迷う人もいるでしょう。
紙粘土作品の色付けはアクリル絵の具、水彩絵の具、どちらでも使えます。

マットなアクリル絵の具を使えば、どこか懐かしい風合いの作品に仕上げることも可能です。
絵の具を水で溶かし過ぎると、乾燥した作品に影響が出るため絵の具の水は少なめがおすすめ。
1か所塗ったら一度乾かしてから次の色を進めることで、色移りを防ぎます。

仕上げのニスはいつ塗る? 塗り方も解説

紙粘土作品の作り方の仕上げ工程で、ニスを使います。
ニスはベタつきがあるので、乾かないまま触れると指紋がついていまいます。
作品の半分を塗り乾燥させ、残りの半分を塗る、というように丁寧に進めていくことが重要。
薄く塗っていき、確実に乾燥させることがポイントです。
1度塗りよりも2度塗り、3度塗りすることで、より美しく仕上がります。
ニスはツヤを出すものとツヤを消すものがあるため、仕上げたい雰囲気によって使い分けするのがおすすめ。

パジコ (PADICO) シーラー 厚塗りツヤ出し 3216

厚塗りで強度も追加するパジコのツヤ出しニス

こちらは、アクリル絵の具、油性ペン、ポスカ、クレヨンなどに対応した厚塗りツヤ出しニス(スーパーグロス)です。
粘土以外にも紙・布・木・金属など幅広い素材に対応していて、ハンドクラフトをする人なら持っておくと便利なアイテムです。
口コミでは「乾く時間が早い」との評価もあり、乾燥時間を短縮し、ニス塗りの仕上げをスムーズに行いたい人にもおすすめ。
乾くと耐水性があるため、作品が長持ちします。

  • 容量 100ml

amazonで見る538円
楽天市場で見る
Yahoo!ショッピングで見る

まとめ

今回は、大人のハンドクラフトや子供の工作に使える紙粘土の種類、amazonなどの通販で買えるおすすめ商品、作り方のポイントについて紹介しました。
スイーツデコやキーホルダー、子供のままごと用の野菜おもちゃを作りたい、アクセサリーのモチーフを造形したいなど、それぞれ使用目的はさまざま。
作品の仕上がりをイメージしながら、軽量紙粘土と重量紙粘土の特徴を理解して紙粘土を選んでください。

※記事内で紹介している商品を購入すると、売上の一部がIECOLLECTIONに還元されることがあります。
※記事内に掲載している商品やリンク情報は、各ECサイトから提供されたAPIを使用し取得しています。また配送料を想定しない価格を表示しており、情報の取得時期によって表示される価格は変動する可能性があります。最新情報は各ECサイトやメーカーをご確認ください。
※本記事はIECOLLECTION編集部の調査結果に基づいて作成しています。

目次