【賃貸でDIY】置くだけフロアタイルおすすめ8選 デメリット・カビ対策も調査

出典:amazon.co.jp

※本ページにはプロモーションが含まれています

賃貸で床のDIYをする場合は、原状回復できることが前提。
そこで便利なのが、接着剤不要のフロアタイルです。
嵌めたり置くだけで木目や大理石、コンクリート風の床にすることができます。
今回は、東リや壁紙屋本舗など人気メーカーのおすすめフロアタイルを紹介。
メリット・デメリットも確認しながら、激安で床の模様替えをしてみましょう。

目次

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

接着剤不要のフロアタイルなら、賃貸でもおしゃれDIYが可能

塩化ビニル素材で作られた床材であるフロアタイル。
置くだけ、はめこむだけで気軽に床の模様替えができます。
木目や大理石など幅広いデザインがあり、接着剤不要のものなら賃貸の家でも簡単にDIYが楽しめるのが魅力。

また、業者に依頼するよりも激安で床の雰囲気を変えられる点も特徴です。
フロアタイルの中にはテープで固定するタイプもありますが、強粘着のものは跡が残ってしまう可能性があります。
今回は賃貸でも使いやすいように、接着剤不要のフロアタイルのみを紹介していきます。

フロアタイルのメリット・デメリットとは

フロアタイルには種類によってメリットとデメリットがあります。
それぞれをよく確認してから選んでいきましょう。

フロアタイルとクッションフロアを比較すると

フロアタイルは同じ塩ビ素材のクッションフロアに比べてデザイン性が高く、凸凹した木目模様などがリアルに表現されています。
また、やわらかいクッションフロアはへこみやすい点がネックですが、フロアタイルは硬さがありへこみが少ないというメリットも。
さらにタイルのため傷ついてもその部分だけ交換できるなど、メンテナンスが簡単な点も魅力です。
ただし、クッション性がないため防音性が低いというデメリットが挙げられます。

接着剤使用フロアタイルと嵌めるだけフロアタイルを比較すると

接着剤使用タイルは低価格かつデザインのバリエーションが豊富。
広い面積をDIYしたい時にも予算を抑えられますが、原状回復が難しいというデメリットがあります。
一方で嵌めるタイプのフロアタイルは、タイルの縁をカチッとはめこむだけと接着剤不要。
賃貸の家でも安心して使えます。
はめこむ向きを考えながら作業をする必要があるなど、初心者には施工に少し手間がかかります。

嵌めるだけフロアタイルと置くだけフロアタイルを比較すると

嵌めるだけのフロアタイルは、タイル同士がしっかりかみ合い、気温や湿度の差による伸縮が起きた時でも、突き上げなどの心配が少ないというメリットがあります。
置くだけのフロアタイルも伸縮が起きないようにガラス繊維を使ったり、1枚1枚を重くしたりしていますが、その分高めの価格になっているという点がデメリットといえるでしょう。

【100人に調査】置くだけフロアタイルのメリットは?

実際、「置くだけでも部屋のスペースに合わせるのが難しそう」「接着しないから床との間にカビが生えそう」など不安に思う人もいるでしょう。
今回イエコレクション編集部では、接着剤不要のフロアタイル購入者100人にアンケートを実施。
設置した際のメリット・デメリットついて伺いました。

アンケート_接着剤不要のフロアタイルのメリット
iecolle.com
調査対象:接着剤不要のフロアタイル購入者100名/調査方法:インターネットでのアンケート調査/調査日:2023年11月17日/調査機関:イエコレクション編集部

まず、接着剤不要のフロアタイルのメリットについて集計したアンケートを紹介します。
1位は「施工・メンテナンスが簡単」30%、2位は「賃貸でも使用可能」22%、3位は「質感・デザインが豊富」18%という結果に。
続いて「床が保護できる」「価格が安い」にも回答が集まりました。
票数が割れる結果となりましたが、「施工・メンテナンスが簡単」が全体の3割を占めていることから、やはり接着剤が不要という点に注目している人が多いようです。

【100人に調査】置くだけフロアタイルのデメリットは?

アンケート_接着剤不要のフロアタイルのデメリット
iecolle.com
調査対象:接着剤不要のフロアタイル購入者100名/調査方法:インターネットでのアンケート調査/調査日:2023年11月17日/調査機関:イエコレクション編集部

次にデメリットや使いにくいと思った点についても訊きました。
1位は「ずれる」と「タイルと床の間のカビが心配」が同率で32%、2位は「デメリットはない」13%、3位は「気温により縮む」7%という結果に。
票数が多かった「ずれる」を選んだ人の理由には、「ずれて転倒するリスクがある」、「タイルと床の間のカビが心配」を選んだ人からは「小さなホコリが入る」という回答もありました。
「その他」には「繋ぎ目に汚れがつきやすい」「広範囲につかうときカットが大変。敷くときに家具をずらさないといけない」などの声も寄せられました。

置くだけフロアタイルの購入に迷っている人は、ぜひこちらのメリット・デメリットについてのアンケート結果も参考にしてみてください。

どんな風にDIYする?模様は大まかに3種類

フロアタイルのDIYでどんな雰囲気に仕上げたいか考えておきましょう。
タイルのデザインをインテリアテイストにあわせて選ぶことが大切です。

メインルームのDIYに適した木目フロアタイル

フローリングのように見える木目のフロアタイルは多くの人に選ばれている人気のデザイン。
さまざまなインテリアによくなじみ、メインルームのDIYにもおすすめです。
木目の中にもさまざまな色や模様のものがあり、選べる楽しさもあります。

水回りにおすすめの大理石風タイル

上質な印象の大理石風フロアタイルも人気のデザイン。
高級感のある空間を激安で演出できるという魅力があります。
光沢があり、かつ清潔感も感じられてトイレや洗面所といった水まわりの床にもおすすめ。
白系から黒系のものまで、色合いによって雰囲気が異なります。

お店のような雰囲気が出せるコンクリート風タイル

無機質でスタイリッシュな印象のコンクリート風タイルは、おしゃれな店舗やオフィスのような雰囲気が演出できます。
モダンでクールなテイストのインテリアに仕上げたい時におすすめです。
本物だと冷たいですが、コンクリート風のフロアタイルなら冬場の底冷えもさほど気にならないでしょう。

サンプルを取り寄せると安心

フロアタイルを敷く時はサンプルを取り寄せてみるのがおすすめ。
実際に敷き詰めた時に、思っていた仕上がりと異なることがないよう、サンプルを目で確認すると安心です。
販売サイトによって、無料でサンプルを提供しているところもあるためチェックしておきましょう。

はめこみ式フロアタイルを選ぶポイント

フロアタイルの選び方について解説します。
木目、大理石調やコンクリート風などのデザイン面はもちろん、カットのしやすさや床暖房、畳に対応しているかなどもチェックしましょう。

カットのしやすさや重さに注意、女性一人でも扱えるか

まずは、カットしやすいものかどうかを確認しておきましょう。
フロアタイルを敷き詰めていくと端の部分はカットして調節する必要があります。
この時にカッターで簡単に切れるものがおすすめです。
また、1枚当たりの重さも要チェック。
重すぎるものだと作業が大変になるため、女性がDIYするなら扱いやすい重量のものを選ぶことも大切です。

床暖房に対応しているか

床暖房のある部屋にフロアタイルを敷く場合は、床暖房に対応しているかどうかしっかり確認しておきましょう。
一般的なポリ塩化ビニル素材のフロアタイルは、熱の影響を受けて伸縮する恐れがあります。
そのため、隙間ができたり突き上げたりしてしまうことも。
床暖房対応と記載のある、熱に強い素材のものを選ぶことが大切です。

畳に対応しているか

和室を洋室にDIYするために、フロアマットを畳の上に直接敷きたい人もいるでしょう。
しかし、畳は湿気を吸ったり吐いたりして、湿度調節ができる素材。
畳の上にフロアマットを敷くと湿気を発散しにくくなってしまい、カビが発生する恐れがあります。
畳に対応しているフロアマットかどうか確認し、カビ対策を考えてから選びましょう。

口コミもしっかりチェック

ネット通販ではめこみ式フロアタイルを選ぶときは、口コミをチェックするのも忘れずに。
ショップの商品ページには、実際に使用した人の口コミがたくさん投稿されています。
各商品やショップの口コミを比較しながら、自分に合うものを選んでみましょう。

はめこむだけ、置くだけ、賃貸におすすめのフロアタイル8選

それではここからはおすすめのフロアタイルを紹介します。
賃貸を激安でDIYしたい時に役立つはめこむだけ、置くだけで施工できる接着剤不要の商品を集めました。

壁紙屋本舗 はめ込み式フローリング クリックeuca ナチュラルstyle

接着剤不要のはめ込み式、6色展開&リアルな木目調のフロアタイル

壁紙や床材、ペイントなどDIY商品を幅広く手掛ける壁紙屋本舗。
こちらの壁紙屋本舗のフロアタイルはパチッとはめ込むだけで敷き詰められる接着剤不要のタイプ。
リアルな木目模様で、明るい色から暗い色まで10色展開で部屋のイメージにあわせて選べます。

  • サイズ 幅15cm 奥行93.5cm 厚み0.5cm(1枚あたり)
  • 枚数 8枚

楽天市場で見る

Yahoo!ショッピングで見る

欧州風フロアスタイル スゴイ床 フローリング材 約1畳分12枚入り 12colors

水を吸収する心配なし。耐衝撃性に優れたUVカット加工のフロアタイル

こちらのフロアタイルは耐衝撃性があり、重いものを落としても凹みにくい点が特徴。
また水をこぼしても吸収しにくく、うっかりタバコを落としても焦げの心配がありません。
畳の上にも使え、UVカット加工で紫外線による色あせがしにくいという点もメリットです。

  • サイズ 幅14.5cm 奥行90.7cm 厚み0.4cm(1枚あたり)
  • 枚数 12枚

楽天市場で見る

Yahoo!ショッピングで見る

アジア工房 (Asia-kobo) フロアタイル 置くだけ 貼ってはがせる 24枚セット

滑り止め付きで接着剤なしで床に密着。傷や水にも強いフロアマット

こちらのフロアマットは置くだけで床に密着するタイプ。
裏面には、ハニカム構造の滑り止めを採用しているためズレにくく、接着剤不要でも安心して使えます。
傷や水濡れにも強く、耐久性が高いフロアマットです。

  • サイズ 幅15.24cm 奥行91.44cm 厚み0.4cm(1枚あたり)
  • 枚数 24枚

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

東リ (TOLI) LAYフローリング ピタフィー (PITAFI) 24枚入り

汚れに強いUV樹脂コーティング&裏面吸着材加工の置くだけタイプ

東リは床材や壁紙、カーテンなどを手掛ける住宅建材メーカーです。
こちらの東リ製フロアタイルは、裏面に吸着材を加工した置くだけのタイプ。
表面にはUV樹脂コーティングを施していて、ワックスがけ不要で汚れに強いというメリットがあります。
大手メーカー品でありながら激安に近い価格設定も魅力です。

  • サイズ 幅15cm 奥行90cm 厚み0.2cm(1枚あたり)
  • 枚数 24枚

楽天市場で見る
amazonで見る12,000円
Yahoo!ショッピングで見る

NAGATA エコクラテツフロア (Eco Kuratetsu Floor) ウッドシリーズ 置くだけ 12枚入り

幅25cm、奥行105cmの大きめサイズ&滑り止め付きのフロアタイル

こちらは裏面に波型の滑り止めがついた置くだけのフロアタイル。
1枚当たりのタイルのサイズが大きく、部屋全体に敷く時も枚数が少なくて済むため、楽にDIYすることができるでしょう。
口コミでは接着剤不要のため初心者でも作業が簡単と好評です。

  • サイズ 幅25cm 奥行105cm 厚み0.45cm(1枚あたり)
  • 枚数 12枚


楽天市場で見る
Yahoo!ショッピングで見る

NAGATA エコクラテツフロア (Eco Kuratetsu Floor) アンティークシリーズ 置くだけ 12枚入り

カッターでカット可能&ヴィンテージテイストに合うアンティーク調タイル

こちらのフロアタイルも置くだけで気軽にDIYできるタイプのもの。
アンティーク調の木目デザインになっていて、くすんだ印象がヴィンテージテイストの部屋にぴったりです。
カッターで簡単にカットできるため、初めてのDIYでもトライしやすいでしょう。

  • サイズ 幅25cm 奥行105cm 厚み0.45cm(1枚あたり)
  • 枚数 12枚


楽天市場で見る
Yahoo!ショッピングで見る

NAGATA エコクラテツフロア (Eco Kuratetsu Floor) コンクリート・たたみ柄シリーズ 置くだけ 12枚入り

デザイン豊富! 傷に強いコーティングの正方形フロアタイル

こちらのフロアタイルは大理石調やコンクリ―ト風、畳模様など豊富なラインナップが魅力。
モダンな部屋から和風の部屋まで、さまざまなインテリアにおすすめです。
また、丈夫な表面コーティングで傷が付きにくく、50cm四方の正方形で2色を使って模様をデザインすることもできます。

  • サイズ 幅50cm 奥行50cm 厚み0.45cm(1枚あたり)
  • 枚数 12枚


楽天市場で見る
Yahoo!ショッピングで見る

アジア工房 (Asia-kobo) ストーン調フロアタイル SOLUM 18枚セット set18-84

リアルな質感が魅力。伸縮を抑えるグラスファイバー入りフロアタイル

こちらはストーン柄のフロアタイル。
細かいエンボス加工が施されていて、本物の石材を使っているような質感が魅力です。
また、グラスファイバー入りで気温や湿度の差による伸縮を防ぐ効果も。
大理石調からリアルな石の模様まで揃っていて、激安でおしゃれな部屋にDIYできます。

  • サイズ 幅30.48cm 奥行60.96cm 厚み0.4cm(1枚あたり)
  • 枚数 18枚

楽天市場で見る

フロアタイルを敷く手順

接着剤不要のフロアタイルの敷き方を簡単に紹介します。
伸縮を軽減するために、事前に室温になじませておくことが上手に貼るコツです。

  1. 床を掃除してホコリなどを取り除いておく。
  2. 部屋を採寸して中心線を割り出す。部屋の端にくるタイルの幅が細くなりすぎないようにして、貼るための基準線を書く。
  3. 基準線に沿って部屋の端からタイルを敷いていく。
  4. タイルのサイズがあわないところはカットする。カットする時は定規をあててカッターで切り込みを入れ、折り曲げてから裏面を切り離す
  5. 隙間のないように部屋の端から端まで敷き詰めたら終了。

置くだけフロアタイルのカビ対策

置くだけフロアタイルのカビ対策はどうすれば良いのでしょうか。
カビ対策として、フロアタイルを配置する前に防カビシートを敷くのがおすすめ。
特に高温多湿な環境で使う人や、低層階のマンション・アパートなどではこうした工夫を取り入れてみましょう。

置くだけフロアタイルのカビ対策は?

接着剤不要のフロアタイルのメリット・デメリットに続き、カビ対策もどのようにしているか気になっている人もいるでしょう。
ここからは、置くだけフロアタイルのカビ対策をしている人に向けて調査したアンケートを紹介します。

アンケ―ト_接着剤不要のフロアタイルのカビ対策
iecolle.com
調査対象:接着剤不要のフロアタイル購入者56名/調査方法:インターネットでのアンケート調査/調査日:2023年11月17日/調査機関:イエコレクション編集部

最も多かった回答は、「定期的に換気している」24%、2位は「防カビスプレーをまいている」15%、3位は「フロアタイルと床の間に防カビシートを敷いている」12%という結果に。
「その他」には「頻繁に除湿機を使用している」との声がありました。

接着剤不要のフロアタイルを取り入れる際は、こちらのアンケートも参考にカビ対策を検討してみてください。

まとめ

賃貸の部屋でも気軽に模様替えできるフロアタイルを紹介しました。
今回は置くだけで作業できる商品の中からおすすめを厳選。
接着剤不要のフロアタイルは、メリット・デメリットを理解して選べば激安でDIYができる便利なアイテムです。
木目や大理石、コンクリート風、畳模様などおしゃれなデザインも豊富なため、好みのテイストを選んでDIYを楽しんでください。

※記事内で紹介している商品を購入すると、売上の一部がIECOLLECTIONに還元されることがあります。
※記事内に掲載している商品やリンク情報は、各ECサイトから提供されたAPIを使用し取得しています。また配送料を想定しない価格を表示しており、情報の取得時期によって表示される価格は変動する可能性があります。最新情報は各ECサイトやメーカーをご確認ください。
※本記事はIECOLLECTION編集部の調査結果に基づいて作成しています。

目次
閉じる